重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

 こんにちは。11か月の娘を持つ母親です。

 今月から仕事に復帰するので、慣らし保育を始めました。保育園での生活は、家で私がしてきたことと色々違って、かなりショックを受けたのですが・・。
 
 一番驚いたのは、オムツ交換の時に「オシッコだけなら、おしりふきで拭かずに、おむつを替えるだけ。拭くのはウンチの時だけ」ということでした。

 出産時に「オシッコ成分は、かぶれの原因になるから、オシッコだけでも拭くのよ」と教わり、娘も敏感肌でよく乾かしてからオムツをあてないと赤くポツポツができたり掻きむしって傷ついたりするので「おしりふき+乾いたティッシュ」で二度拭きしていたのですが・・。

 保育士さんたちも、一人あたり3~4人の子供を見ておられるので、ほんとに大変そうなんですが(そこまで神経質にお世話してもらうのも、こちらの都合で預かっていただくのに申し訳ないと分かっているので、園の方針にもちろん従うんですが・・)。

 同じくらいのお子さんをお持ちの方、おむつ交換時にオシッコだけでも拭かれていますか?

 また、何歳くらいかになったら拭かなくなる?のでしょうか?(そういえば、自分だって幼稚園くらいの時には拭いてた記憶がないような・・?)

 トイレトレーニングを始める時、最初から「拭く」ということを教えたりしますか?幼児期は、少々拭かなくたって問題ないでしょうか?

 おかしな質問をしてスミマセン。よろしかったら、どなたか教えてくださいね。

 

 

A 回答 (4件)

pichitaさん、こんにちは。


もうすぐ職場復帰なさるということで、色々不安がおありだろうと思います。

> 一番驚いたのは、オムツ交換の時に「オシッコだけなら、おしりふきで拭かずに、おむつを替えるだけ。
拭くのはウンチの時だけ」ということでした。

そうなんですか、園の方針になってしまっているんですね・・・
でも、書いていらっしゃるとおり、おむつかぶれの原因になりますから
明らかに「ちゃんと乾いていない状態」のときは、拭いてあげたほうがいいと思います。

>同じくらいのお子さんをお持ちの方、おむつ交換時にオシッコだけでも拭かれていますか?

うちは、布おむつだったので、ちゃんと拭いていました。
お陰で、おしり拭きの減る速度は、めちゃくちゃ速かったです。
でも、まあいいか・・と拭かなかったら、すぐにかぶれちゃったので
清潔を保つために、きちんと拭くようにしていました。

おむつが紙おむつなら、すぐに吸収しますから、毎回は拭かなくても
大丈夫かも知れませんね。
でも、明らかにぬれている状態のときなどは、きちんと拭いてもらいたいものです。

> トイレトレーニングを始める時、最初から「拭く」ということを教えたりしますか?
幼児期は、少々拭かなくたって問題ないでしょうか?

トイレトレーニングのときは、上手にトイレでできたあとは、私が拭いていました。
まだ小さいうちに、拭くことを自分でさせるのは、ちょっと難しいかも。
でも、幼稚園に上がるようになれば、ちゃんと自分で出来るようになりますから
徐々に「おしっこのあとは、拭き拭きしようね~」と教えていくといいと思います。

おかしな質問じゃないですよ!!
きちんとしたお母さんだなあと思いました。
ご心配なら、保育園の先生に
「うちの子は、おむつかぶれしやすいので、できるだけ、おしっこのあとも拭いてください」
ということをお願いされたらいいと思います。
園でも、それなりに気をつけてくださると思います。

それでは、もう少しですが、頑張ってくださいね。
ご参考になればうれしいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 うちは「紙おむつ」なんです。布よりは大丈夫そうなんですね。かぶれたら、ちゃんと頼んでみます!
 トイレトレーニングも「拭き拭きしようね~」って教えていくといいんですね。やっぱり教えるものですよね~。保育園では、もう自分で「パンツタイプのおむつ」をはける子供たちが、みんな「おまる」が終わったら、そのまま拭かずにオムツはいてるんですよ。でも、家ではちゃんと教えようと思います!
 とても参考になる回答ありがとうございました!

お礼日時:2003/03/07 16:56

私と同じ考えの方に巡り会えて光栄です。



私は下の子を6ヶ月から保育園に御願いしてます。
上の子が男の子でおむつ替えが簡単だった分、女の子の下の子にはかなり綺麗にお尻拭きで拭いていました。うちの保育園は布おむつなのですが、おしっこの時はもちろん拭かないし、うんちの時も、お尻拭きでは無く、布のおむつで拭くだけなんです!そりゃーもう、保育園から帰って来たら、すぐにおむつを替え、綺麗にお尻拭きで拭いています。

それに、女の子なので、お股にうんちがまだ残って居ることがあり、真っ赤になって帰って来たときもあります。

それからは、いくら預けている身でも子供の為!と思って先生に言いました。面と向かっては言い辛いので、連絡ノートに『昨日、保育園でのうんちの際、お股にうんちが残っていたようで、赤くなってしまった様なので、お手数ですが、良くみてやって頂けますか?また、もともと肌が弱い子なので、おしっこの時にも拭いて頂けますでしょうか?お手数お掛けして申し訳ございませんがよろしく御願い致します』と、肌が別に弱いわけでは無いのですが、嘘も方便で言いました。それからはうんちは残って来る事は無いし、おしっこの時にも娘だけ拭いてくれています。

また、トイレトレーニングでの拭く事は、上の子のクラスでは、おしっこの時は女の子だけ拭く練習を1才からしています。男の子は立って出来るようにやっています。

長くなりますが、他にも寒い日にかなりの薄着でいさせられたり、お迎えに行ったら、娘が両鼻から鼻水を垂らしていて、ペロペロ舐めてしまっていたり、、、。鼻はまめに拭いてくれればいいのに、、と悲しい気持ちになります。他にもいっぱい不安はありますが、少しずつ遠回しに言って改善していって貰うように、子供の為に努力しています。
がんばって下さい!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ほんとに同じですね!! ウンチも布オムツで拭くだけなんて、あんまりですよねえ。 でも1才から女の子は拭く練習なんて、いいですよ。うちの園は、当然のようにみんな拭かずにオムツはいてました。それから先月入園手続きに行った時に、鼻水と涙で顔がグチャグチャなのに拭いてもらえない子が数人いて、私もかなりショックでした。もう見てられなくて、私がティッシュで拭いてあげた子が二人います。同じクラスのママさんも、鼻水ふいてもらうの見たけど、一枚のティッシュで三人くらい拭いてたそうで、もうビックリです。でも、私も「連絡ノート」利用して、お願いしてみたいなって思いました。がんばりますね!参考になる回答ありがとうございました!

お礼日時:2003/03/07 17:10

pichitaさんのお子さんは、紙おむつですか?紙おむつであれば、おしっこでけならばそんなに気にしなくてもいいと思います。

家には、1歳と5歳の子供がいますが、おしっこだけなら拭いていません。家は、両方とも男なので、拭くのは、大の時だけですが、上の子は、最近自分で拭くようになったばかりです。それでも仕上げは、親がやっています。参考になりましたか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うちは「紙おむつ」です。そうですね、紙なら布よりはかぶれにくいかもしれないですね。うちは女の子なので、拭いてあげたほうがいいのにな~って思ってるんですが・・。参考になるご回答ありがとうございました!

お礼日時:2003/03/07 16:46

おお、そうですかー。


2歳5カ月の娘がいて生後7カ月から保育園に預けていますが、うちの娘が通っている園では、おしっこの時もきちんと拭いてくれてますよ。
預けたての時は、先生によって拭いてくれたりくれなかったり、ばらつきもあったのですが、やっぱりちゃんと拭いてもらえないと、ちょくちょくかぶれてしまうんですよ。
それで、「ちゃんと拭いてもらえますか?」ってお願いしたら、ある程度はやってくれるようになりました。
1年前に園長先生が代わられたのですが、その先生はとても子どもに親身になってくれる先生で、それ以来、必ず拭くように徹底してくださったようです。

園の方針といっても、実際、子どもが痛がったりしてるようじゃねぇ…。
もし、お子さんのお尻がやっぱりかぶれてしまったら、やんわりとお願いしてみたらいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

え~!? やっぱり拭いてもらえるものなんですね!! 私の預ける保育園では、もう当然のように「そこまで神経質にしてないんですよ-。」の一言で、何も言い返せなかったんです~。保育園ってどこも同じなのかと思ってしまったので・・。でも、ほんとにかぶれたら、次は絶対頼んでみます!! 参考になる回答どうもありがとうございました!!

お礼日時:2003/03/07 16:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!