
友人の原付 AF20で質問があります。 ホースなのですが、 リアタイヤのあたり(赤の矢印)で先端が外れたままのホースがあります。
1 これは何のホースなのでしょうか? (画像の緑色部分は接続 されてます)。これは外してる?のでしょうか。
2 この古いバイクは2ストですが、オイルはオイルタンクからクランクケースへ直接 送られるのですか。そこで 混合気と一緒になるのでしょうか。
3 オイル切れの症状は 排ガスの臭いとかでわかりますか。オイルが回っているかどうかなんて どうやって調べるものでしょか
いろいろ質問してすみません。よろしくお願いします

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ホンダの2ストスクータの基本的なキャブ構造は同じですから、オイル(パス)チューブは、キャブに必ず繋がっています。
車体の左側からキャブを見ると、真横にL字型のパイプ(前方に向かって曲がっています。)が見えると思いますが、この細いパイプに繋がっているチューブがオイルパスチューブです。ちなみにオイルパスチューブの上を走るやや太いチューブがフューエルチューブです。
オイルのルートは、オイルタンク→オイルポンプ→キャブです。
チェックするときには、
・オイルタンク出口のストレーナーの詰まり、汚れ
・オイル(パス)チューブの折れ、割れ、破れなど破損
・キャブのオイル通路の詰まり
を必ず丁寧にチェックしてください。(意外に見落としがち)
それと、リード50(AF20)の共通の症状ではないかも知れませんが、ノーマルプラグだと真っ白になっていませんか?
エンジンに少し力が無くて真っ白なら、キャブを念入りに穴掃除(特にガソリン穴)してください。
それでも真っ白なら熱価を標準の6番から7~8番(NGKの場合)に上げてください。
今までに2例ですが、AF20でプラグの溶け、ピストンヘッドの穴あき(溶け)を見てますので、それの予防になると思います。
詳しい説明ありがとうございます。キャブの清掃をやりだすのがよさそうですね。 が、運悪くスペースが使えない状況になってしまったので、しばらく放置するか業者任せになりそうです。
No.2
- 回答日時:
1 それはブリーザーチューブ。
後輪の根本にある減速ギヤ室はオイルで満たされており、それの息抜きパイプですが、HF05リード90の場合、このチューブの先は垂らすのではなくて、クリーナーケースの後部に差し込む穴(下側から差し込む)がありますが、同じようにクリーナーケースに差し込む穴がありませんか?2 オイルポンプで圧送されたオイルは、キャブに入り、ガソリンとは違う穴からマニホルド内に出て、そのままガソリンと一緒にクランク室に吸い込まれます。
3 オイル切れの症状が見えた時点では手遅れとなることもあります。
簡単にできる点検方法は、キャブに繋がっているオイルチューブを抜いて、そのまま、クランキング(エンジンをかけるのではなく、クランクを何度も回すだけ)してください。オイルがとろとろと出てくるようであれば問題なしとみるのですが、オイルラインの詰まりなど何らかのトラブルで排出オイル量が減るという症状の場合には、バイク屋さんでも見落とすことがあります。
正常なときに、走行距離当たりのオイル消費量を記録しておいて、それ以降も記録を続ける、と比較するくらいのことをしないと判りませんが、エンジンがうるさくなったとか、キックが重くなった(バッテリーが正常なのにセルが重い・回らない)といった症状が出てから気がつくことが多いようです。
少しでも、調子が悪いようだと、すぐに点検を受けることですね。
蛇足ながら、20~30km/h走行厳守おじいさんのバイクは、クランクベアリングが一部砕けていても普通に走ってました(ガラガラ音は出てましたが)ので、全開走行などの無茶をしないことが、エンジンへの労りになります。
なお、調子の善し悪しに限らず使用状況によってニオイは変わりますし、また排気煙はバイクの使用状態やマフラー内部の汚れの状態、使用オイルの質でも大きく変わりますので、単純にニオイや排気煙だけで判別するのは正しい判断を誤らせます。
不調を感知するには、ニオイや排気煙だけでなく、音や振動など、普段から調子の良いときの全体状態を覚えておくことが、不調を敏感に感じる目安になると思いますよ。
詳しい情報ありがとうございます。臭いだけでは判別できないのですか・・・。
1.ブリーザーチューブ というのですか。探してみると、エアークリーナーの後部にちょうどいい位置に差し込む所がありました。
2. オイルタンクの行く先をたどってみると、マニホールド(オイルポンプかも知れませんが)に直接つながってるように見えます。 このバイクはキャブには ガソリンと空気のみなのかもしれません。(この予想が当たっているかは分かりませんが・・・)
3. なので、オイルが減ってるかは、オイルタンク連結部のホースを外して減少度を見てみたいと思います。
No.1
- 回答日時:
先端が開放になってるホースはよくあります。
キャブの気圧調整やオーバーフローしたガソリンの排出や給油口まわりの水抜き穴とかにつながれたホースとか。
ホンダのやつは知りませんが、スズキのスクーターはオイルポンプで圧送してリードバルブ取り付け部あたりからクランクケース内に滴下、ベアリング部に滴下するようになっていました。
オイル切れになると、排気ガスに全く煙が出なくなります。
臭いも薄くなりますね。
オイルが送られているかは、ポンプにつながっているホースのタンク側を引き抜き、ホースにオイルを満たして、エンジン回してそれが引き込まれていくかで確認は出来ます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 輸入バイク (ベスパET2)キャブに差し込まれているホースの裂傷 1 2022/09/05 12:56
- 中古バイク バイクについて質問です。 車種はkawasakiの250trですが、 最近納車し、昨日まで順調に乗れ 2 2022/12/03 16:37
- 建設業・製造業 散水ホースの接続部品について 3 2023/04/25 16:27
- DIY・エクステリア 洗浄便座取り付けにあたって 6 2022/06/07 13:57
- その他(パソコン・周辺機器) 簡易水冷のラジエーターの設置場所、方向について 2 2022/12/05 15:17
- 中古バイク 縁石に70キロくらいのスピードでツッコミ、車のタイヤがパンクし、ホイールも曲がってしまいました。 タ 5 2022/07/16 12:41
- 国産バイク 2ストバイクのミッションケースのブリーダーホースからエンジンをつけるとオイルが漏れてくるんですがホー 2 2023/01/06 12:04
- 国産バイク 2スト dt125 オイル漏れ 1 2022/12/29 12:23
- 電気・ガス・水道 はじめまして、TOTOウオシュレット一体型のフレシキブルホースから水漏れが発生して、ホースを交換しよ 3 2022/07/20 11:01
- 電気・ガス・水道 ガス炊飯器購入直前でガス栓接続工事問題が浮上(コンロ・給湯器・炊飯器)、お知恵を! 3 2022/09/16 21:59
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
湿式エアーフィルター用オイル...
-
2st 原付スクータの混合比...
-
警告灯について
-
シリンダーの傷
-
船外機やジェットなどで使うヤ...
-
sr400 3型のスカチューンカスタ...
-
原付バイク(JOG)でマフラ...
-
混合について
-
原付のオイルについて・・・
-
オイルランプ点灯するかどうか...
-
エンジンオイルにガソリンが混...
-
NS-1 オイルポンプ周り エア抜...
-
バイクのオイル切れランプが点...
-
ポンプは水にポンプ本体を沈め...
-
バイク(XJR400)の被りが治りません
-
油圧ポンプのエアーかみ
-
ブリーザーパイプからのオイル湧出
-
2スト混合について教えて!
-
トモスという原チャのガソリン...
-
純正2stオイルと安い2stオイル...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
湿式エアーフィルター用オイル...
-
オイル補充後エアが入っていて...
-
警告灯について
-
セローでマフラー出口周辺が黒...
-
オイルが増えてサラサラになる
-
2サイクル エンジンオイルの消...
-
オイル満タンなのにランプ点灯...
-
ガソリンタンク内にオイル注入?
-
NSR250(MC18)のオイルの混合比...
-
XJR400R オイルランプが点灯し...
-
エンジンオイルにガソリンが混...
-
バイクのオイル切れランプが点...
-
2サイクル車のオイル飛散について
-
純正2stオイルと安い2stオイル...
-
NS-1 オイルポンプ周り エア抜...
-
2stオイルの抜き方。
-
ライブディオにチャンバーをつ...
-
原チャリのガソリンの蓋の閉め方
-
2スト混合について教えて!
-
混合について
おすすめ情報