dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ホームセンターでトマトの苗を買って庭の畑に3年程前から植えているのですが、
毎年やっと収穫出来る頃になると枯れてしまいます。
普通のトマトもミニトマトも同じです。
考えられる原因と対策をご指導願います。

A 回答 (3件)

どんな育て方をされていますか?



どんな風に枯れてきますか

庭土は どんな風でしょう 雨が降るとすぐに水たまりができると言った粘土質


トマトは 畝をたかくたて 植えたら 雨よけのトンネルをかけ 水は最初の数週間のみ 乾き気味に育てます

長期にわたり湿った状態が続くと 枯れてきます
梅雨時に 雨よけや 畝たてをしなくて地際が水浸しに成ると 枯れてきます

植え付け時の元肥が 根に近すぎたり 土の中に醗酵・熟成がよくない腐葉土や有機質肥料が多くあると 根腐れおき それが茎に葉に 実にまではいることがあります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々にご回答ありがとうございます。
説明不足で申し訳有りませんでした。
肥料は十分だと思いますので、
ご回答に有るように粘土質の土ですので水分が一番の原因のようですね。
それと植え付けにも気お付けてみます。
今年こそは!!
ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/26 21:47

突然葉が水不足のようになって枯れるのは、おそらく青枯れ病です。



毎年同じ畑にナス科植物を植えると連作障害が出ることがご存知でしょうか。3年間庭に植え続けられているということなので、おそらく連作障害が出たものです。連作障害というのは特定の病害虫が増えたり、アレロパシー物質によって引き起こされます。対策は、5、6年間は同じ場所にナス科植物を植えないことです。そのためには、庭を6等分して、6年周期で場所をローテーションすると良いと思います。

連作障害は、ナス科だけでなくウリ科なども現れやすいのでご注意ください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
連作障害は知っていましたが、あまり深く考えず植えていましたので
原因の1つになっているかもしれませんね。
勉強不足でお恥ずかしい限りです。
ご意見を参考にして今年こそはおいしいトマトを!
ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/26 22:04

栄養不足か水不足か、反対に水が多すぎるのではないかと思います。


元肥料は充分に与えていますか?
追肥は何をどれくらいしていますか?
屋根を作って雨除けをしていますか?
その中のどれかか複数が原因しているのではないかと思います。

私は、1畝で、元肥として鶏糞を半袋と牛糞を1/3袋くらい混ぜます。
追肥は、一番花が咲いた時と、最初の収穫の後に追肥専用肥料を一握り与えます。高畝で水はけを良くして、ビニールで屋根を作って雨が直接かからないようにしています。
「トマトが収穫時期になると突然枯れるのはな」の回答画像2
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
元々水はけの悪い粘土質の畑でしたので
水の多すぎが原因ぽいですね。
土壌改良と例年より高畝にして水はけを良くしてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/26 21:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!