
いずれ、CとJAVA両方使えるようになりたいのですが、等しいくらいどちらもやりたいです。
なのでどちらから手をつければいいか決められないでいます。とりあえずなにか作りたい!っていう希望はあります。そして情報系の学科に進むつもりでいるので。
プログラミングはまったくの初心者ですが、一般的にJAVAは文法的にC言語に似た言語、JAVAの方がとっつきやすい、っていうのはよく聞きます。でも最終的にはプログラミング関係の就職も考えているので大変でも努力は惜しまないつもりです。
そこでC言語とJAVAそれぞれについての長所、短所を教えて欲しいです。もっと踏み込んで、(将来性も考えて)どちらから手をつければいいかのご意見をもらえればと思います。
ご意見お待ちしています!
No.4
- 回答日時:
JAVAの方がいいのではないでしょうか?
というのも、JAVAを勉強すると、いまやプログラマなら
絶対知っておくべき、オブジェクト指向プログラミングも
同時に学べるからです。
ちなみに、C++は、C言語にオブジェクト指向を取り入れたものです。
私見ですが、C++とJAVAの違いより、CとC++の違いの方が
概念的には大きいと思います。
ただ、低レベルの部分(よりハードウエアに近い部分)のプログラムを
するなら、C言語のポインターの概念なんかは、知っておいた方がいいかも
しれません。
ありがとうございます^^
実を言うとC++よりJAVAの方がやりたい気持ちは最近かたむいてます。
でも、「最終的に困った時はCを使うようにしている」ってどこかに書いてあったので、C++からやることにきめました^^
ご意見ありがとうございます!
大変参考になりました!
No.1
- 回答日時:
難しいですね。
いろいろな意見があると思いますが、
私は「C言語を先にした方がいい」と思います。
CとJavaでは、どちらかというとJavaの方が安全です。
Cは、ときに、常識に合わない現象が起こります。
もっともCで常識に合わない現象の時には何か原因があるのですが、
理解するにはコンピュータの動作についてやや深い知識が必要になります。
Javaの場合、Cよりは常識に合わないことは起こらないと思います。
しかしJavaの楽さに慣れてしまうと、
Cの面倒さはやってられないでしょう。
難しいことを先にするという意味で、Cが先の方がいいと考えます。
ありがとうございました^^
C言語の入門書にも、
>理解するにはコンピュータの動作についてやや深い知識が必要
といったようなことが書いてありました・・・
参考にしてみます!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
C言語、C+、C++、C#の違い
-
C言語とhtmlの違いを どな...
-
今のプログラミング言語
-
著作権法について
-
なんの言語でしょうか?
-
簡単な将棋ソフト作成
-
dbMAGIC業界の今後
-
プログラミング入門
-
会計システムをつくるために必...
-
VBScriptで引数を省略したい場合
-
web2.0以前のインターネットで...
-
プログラムに書かれる"%"記号の...
-
リピート再生が出来ません
-
VisualStudio2008にこのような...
-
数学、プログラミング、物理、...
-
Cプログラミングでハングマンゲ...
-
仮想ドライブ
-
日本語Windows版libpqの配布権...
-
窓の杜やベクターのフリーソフ...
-
JavaでWebページ作成
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
著作権法について
-
C言語、C+、C++、C#の違い
-
今のプログラミング言語
-
COBOLでのNOT = の AND条件
-
COBOLで文字タイプを数字...
-
ウェブサイトから特定の文字列...
-
プログラムに書かれる"%"記号の...
-
プログラムからアイコンファイ...
-
C言語とhtmlの違いを どな...
-
C++ ってなんて読む?
-
C++における継続行
-
プログラム言語について c言語...
-
VBScriptで引数を省略したい場合
-
Excel VBAで文字化けする (英語...
-
パスカルケースの由来。
-
UNITY Float型の接尾辞fって
-
TANDEM言語ってあるんですか?
-
HTMLとC++で、どんなホームペー...
-
VCとVC++
-
VBSでDim、Private、Publicの違い
おすすめ情報