dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3月に車を廃車し、自動車保険の保留手続のため保険屋に連絡したところ等級の関係で保留にしない方が良いと言われました。

○現在、9等級で更新日が6月28日のため保留にしてしまうと勿体ない。
保留にした後、復活させるとそこからまた1年9等級が始まるし、10等級だと割引率も変わるので、2ヶ月はそのままにして、10等級にした方が良い。

とのことでした。

実際、近々新車を買う予定はあるのですが、6月28日までに買わなければ最低でも2ヶか月分の約1万円(年額で払い込み済み)は損します。

保険屋は5千円と言いましたが・・・

9等級と10等級では割引率は一緒のようでしたが、事故を起こした場合に下がった等級が違うので、万が一の時を考えて10等級まで上げていた方がよいのでしょうか・・・

A 回答 (2件)

>保険屋は5千円と言いましたが・・・


 10ヶ月で解約すると解約返戻金が10%になり、2か月分(1万円)は戻らないということでしょう。(計算方法は保険会社により異なります。今は月割りのほうが多くなっていると思います。)
>9等級と10等級では割引率は一緒のようでしたが、・・・
 翌年以降の割引は変わりますね。
 翌年10等級なら-40% 11等級なら-45%
 この差(1等級)は、自動車保険の契約を続ける限り続きます。10ヶ月の無事故の実績を大事にした方が良いですね。

 結論としては、代理店の言うことを聞いたほうが良いと思いますよ。
但し、満期で解約した場合、10等級の中断証明が発行されるかをきっちり確認してからにしてください。満期で解約したときの扱いは保険会社で違いますので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
保険屋には、「1年も新車購入をしないのであれば話は別だけど、2.3か月で買う予定なら~」と言われました。

これだと、満期の前に購入するなら10等級になるまで待った方が良いというだけで、解約する場合はどうなるか解りませんね・・・
それこそ、損をするかもしれませんでしたね!

解りやすい説明ありがとうございました♪

お礼日時:2009/04/27 20:57

自動車保険に保留という手続きはありません。


解約手続きと等級の中断のことだと思われますが、
質問者さんは1万円の損と思っているようですが、
解約の場合、単純に2ヶ月分が戻ることはありません。
保険屋がちゃんと計算したのなら5千円くらいなのでしょう。
約款に添ってきちんと手続きするのなら、解約・中断証明の発行
依頼が正しいやり方ですが、その5千円がもったいないか・
1等級上がるほうが良いかは考え方次第でしょう。
私なら1等級上げて中断証明をもらいますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

保険屋の方が保留という言葉を使ったので、誤解していました・・・
一度解約はするけど、次に契約する場合に条件により等級をそのまま引き継ぎできる手続きということなんですね。

5千円は途中解約の金額ということでしたか。

やはり中断するにしても等級を上げてからの方が良いようですね^^

どうも、ありがとうございました♪

お礼日時:2009/04/27 20:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!