dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨年11月に購入したドイツトーヒーですが(鉢植え)、1ヶ月前から葉が落ち始め、最近では丸裸になってしまいました。
春までは、家の北東の日陰に置いており、春以降は少し西日が当たるようになりました。
西日が原因なのでしょうか?
もう少しすると、どこに置いても昼間は日が当たるようになってしまうので、(パラソルを立てたりして)日陰に置いたほうが良いのでしょうか?

クリスマス時にはエントランスに移動し、飾り付けできるように鉢植えにしたのですが、地植えの方が木には良いのでしょうか?
(もし地植えの方が良いのでしたら、大きくなりすぎないよう剪定は頑張るつもりです。)

子供の頃から本物のモミの木に憧れており、やっと夢が叶ったので、何とかこのモミの木を枯れないようにしたいので、何卒アドバイス宜しくお願いいたします。

住まいは、神戸の山の方で、神戸の中心部の気温よりマイナス2度程です。

A 回答 (2件)

ドイツトーヒーというのは種類の名前ですか?


「樅ノ木は」ドイツ語で「タンネンバウム」と言います。

緑葉樹なので葉が落ちるのは生え変わりしかありませんが、今の季節に落ちるのは病気か死んだかですよね。
最近植え替えなかったですか?

元々は25mくらいになる木なので、鉢植えにした場合は成長不良になりやすいと思います。(鉢植えの方が良い木というのはありません)
    • good
    • 3

 日光不足と水切れが原因では?。


鉢植えは露地植えと違って冬でも晴れた日は水遣りする必要があります。
 すっかり根っこが死んだのでは?。 常緑樹が葉っぱを全部落としたら復活することはありません。
 特に針葉樹は駄目です。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!