
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
cherrytroutと申します。
論より証拠??使えば分ります。
3千と1万の違いは分りますよね?(3流メーカーとアルテグラ)
1万と3万も使えば分ります。(アルテとツインパワー)
3万と5万ははっきり言って値段の差が実感がし難いと思います。(ツインとステラ)
実釣性能からするとシマノの場合、ツインパワーが性能、耐久性、感度、値段のバランスがとれています。
これ以上高いリールは、世界最高性能のリールを使うと言う満足感。と言う方が殆ど・・・・性能を使い切る方は余りいません。
テクニカルな説明になりますが・・
値段が高く性能が良ければ、誰でも高性能を味わえると思ったら、それは勘違い。例に出すと、00ステラ02ツインに搭載した蜜巻き(スローオシュレイト)はラインコントロールが出来る人には最高の性能でしたが、下手な方が使うとライントラブルを出して評価が良くありませんでした。
ベイトリールの値段が高ければ飛距離が伸びる・・・分らなくも無いですが・・・
巻き上げ感が雑なabuは安価で飛距離を出せるリールの代名詞ですね。
ベイトは構造が単純な為、キャスティングの腕で飛距離が結構違いました。
バックラッシュを電子制御できるリールが出て、下手な方でも飛距離が出せるようになりました。自分的には6万もベイトリールに出したくないです。
飛ばすと釣果が変る釣りは限られていますので・・・
No.5
- 回答日時:
言われてるように、ベイトのように高いから飛距離が出るなんていうことはありません。
単純にスプールの径が大きければ飛びます。
多くの方が言われているように値段の高いリールほど軽量化されていたりベアリングが多く巻取りが快適です。
今使っているのが1万円台のものなら3万円くらいの中級機を使えば「違う」と感じるはずです。
5万円のリールだから釣れるという事もありません。
最近の1万円台のリールは良く出来ているので性能的には十分です。
ちなみに幾ら感度が良いと言われる物でも
当人が鈍かったり集中してなければ感度なんてその都度人それぞれとなります。
No.4
- 回答日時:
高い奴はデザインがいい
色がキレイ
錆びない、などですね。
軽い
釣りの種類や対象魚は何ですか?
この回答への補足
対象魚はバスなど淡水魚です。
皆さん色々とアドバイスありがとうございます。
まとめてここでお礼を言わせてもらいます。
ついでに本日スピニングが使用中に壊れました。
近日中に新しいのを買う予定です。
No.3
- 回答日時:
スピニングを使う釣りは多種多様になります。
用途にあったリールを選ぶ必要があると思います。
投げ用であれば1万円と5万円では飛距離が違い、重さも大きく違います。
磯用(チヌ・グレ)であれば1万円ではレバーブレーキリールがありません。(多分)
ルアー用であればベアリングの数によって巻き心地が違い、潮の流れの違いが巻いているだけで分かります。また、キャスティングを繰り返すため1gでも軽いリールが優位です。
エギングでしゃくりまくるためには強度のあるリールが望ましいと思います。
ドラグ性能やライントラブルで考えてもPEをメインで使うなら最低ツインパワーやセルテートクラスをお勧めします。
(安いリールはカルディアKIXくらいしか使ったことありません)
私だけかもしれませんが・・・。
07ステラの2000(2000Sだったかも)スプールにメバル用の月下美人フロロ3lbを巻いて使ってましたがライントラブル続発でした・・・。
ナイロン4lb、3lb、ファイヤーライン1.5号、PE0.6号ではトラブルレスだったのに・・・。
No.2
- 回答日時:
こんばんは。
最近の1万円のリールは非常に高性能で、
お店で手に取って回してみる位では、
そんなに違いは解りません。
1年以上使ってみて、「あ、違う」という位です。
耐久性が高い素材や新しい技術が使われていたり、
ベアリングを増やす事で負荷を分散させていたり、
軽い素材を使ったりと色々です。
おっしゃる通りバスの場合はベイトなら
飛距離で釣果に差がつく事もあるでしょうが、
スピニングはほぼ無いと思います。
1万円も出せば十分だと思いますよ。
No.1
- 回答日時:
支障となるような差はありません。
ほんのちょっとの差です。
でも5万円のリールはテンション掛けて巻いた感じが滑らかで気持ちいい。
ドラグの滑り出しもとってもスムーズで気持ちいい。
ツインパワーとステラの差はそれほど劇的では無いが
アルテグラとツインパワーの差は結構ある。
ステラのベアリング交換すると13から14個使っているので
全交換すると1万以上掛かりますし
交換スプールも4000番で13,000円するので
メンテ費用も覚悟してください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ゴルフ ゴルフクラブ ウエッジ 4 2023/04/07 21:36
- 国産車 車に詳しい方に、質問です。 車の購入を考えています。(ちなみに、新車での購入予定です) 車種は、レク 4 2022/04/04 03:14
- 釣り スピニングリールのライン巻きについて質問があります。 下糸とメインラインを結ぶやり方がいくつかありま 3 2022/03/30 23:12
- 物理学 時間を語るなら、(複数の時間の正体)を知る必要が有る。 1 2023/02/16 22:14
- デジタルカメラ レンズの焦点距離(専門家への質問) 3 2022/10/06 11:14
- 株式市場・株価 空売りの仕組みが分かりません。普通の売買だと値段が安いときに買って値段が高い時に売る、その差額で利益 8 2022/06/23 19:01
- 病院・検査 脳ドックの受診を検討しています。 会社健保組合で二万円まで補助はしてもらえますが、値段を調べると安い 3 2023/08/04 12:52
- 楽器・演奏 電子ピアノの木製鍵盤の購入をけんとうしているものです。まったくの初心者です。 ●kawai CA49 10 2023/01/24 16:04
- 中古車 中古車について。 3 2023/03/11 23:14
- 債券・証券 米国債の購入タイミング 2 2022/03/31 10:02
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
これは、何釣用のリールなので...
-
95ステラというリールを使って...
-
電子部品の電線のリールとはな...
-
ダイワ18シーボーグ300jは 電動...
-
ロッドからリールが外せません(...
-
PEラインの適正糸巻き量につい...
-
スピニングリールの値段
-
基本的にソルトで使うリールは...
-
するめいか釣り(仕掛け落下速度)
-
リールフットの傷防止策
-
タイコリールのバックラッシュ
-
アブガルシア☆モラムSX1601...
-
近いうち投げ専用リール買おう...
-
PEラインの裏返し
-
アジング用のロッドが2.1mで、2...
-
daiwaのスマック100Rで真鯛釣り
-
水星の聖印・・・取れないんで...
-
船釣り時のタナの取り方
-
半自動溶接機消耗品のワイヤー...
-
綿テープの端処理の仕方教えて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
95ステラというリールを使って...
-
水星の聖印・・・取れないんで...
-
これは、何釣用のリールなので...
-
ロッドからリールが外せません(...
-
リール糸巻き
-
アジング用のロッドが2.1mで、2...
-
電子部品の電線のリールとはな...
-
AC電源の確保方法
-
炎月とグラップラーの違い
-
ロックフィッシュで使うベイト...
-
シマノの電動リールをテンショ...
-
糸がからまって困る。
-
タイコリールのバックラッシュ
-
ルアーフィッシングでのリール
-
違いは?
-
オシアジガーとオシアコンクエ...
-
ダイワ ラテオ 96MLを買って、...
-
電動リール初心者です 知り合い...
-
【釣り・リール】なぜ釣りのリ...
-
遠投カゴ釣りについてサミング...
おすすめ情報