
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
剰余金の分配と捉えれば、確かに任意積立金等の処理が可能となります。
しかしその場合には現物配当規制にかかることから、それに応じた手続を要します。通常はこれを回避すべく、現物配当ではないとの立場に立って、費用処理を行っています。既にご回答のあるとおり、会社法もこれを許容しています。
もっとも、優待の内容によっては現物配当といえることもあり、その場合には必要な手続を行うべきと考えられています。この場合、剰余金の分配と捉えることになります。
No.1
- 回答日時:
確かに株主優待券を剰余金の配当であるとする見方もありますね。
しかし、会社計算規則(第6条(負債の評価))に「株主に対して役務を提供する場合において計上すべき引当金を含む。」との一文があり、これは会社法が株主優待券を剰余金の配当ではなく、費用であると宣言したものと考えていいのではないかという気もするのですが・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
剰余金配当 支払確定年月日
-
利益配当に掛かる源泉所得税の...
-
前期まで累積赤字がある会社が...
-
株主資本等変動計算書の記入の...
-
赤字決算での配当支払いについて
-
株式に質権が設定されると・・・
-
キャッシュフロー計算書の記載...
-
株式の配当率はいくらでも良い...
-
任意積立金と別途積立金について。
-
連続赤字での配当
-
連結と単体で配当総額が違うの...
-
別途積立金の取崩し
-
円未満の配当金額について
-
会社法におる利益準備金の積立...
-
剰余金の配当等
-
株主優待券と会計処理
-
受取配当金の源泉税の計上時期...
-
別途積立金の金額について
-
競馬で大敗、、1日でどの位負け...
-
粗品さんがやっている競馬払い...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
剰余金配当 支払確定年月日
-
繰越利益剰余金の別途積立金組...
-
利益配当に掛かる源泉所得税の...
-
別途積立金の金額について
-
前期まで累積赤字がある会社が...
-
会社法におる利益準備金の積立...
-
円未満の配当金額について
-
赤字決算での配当支払いについて
-
株主優待券と会計処理
-
会社が利子を支払う時の源泉徴...
-
法人税別表6(1)の利子配当等の...
-
SPCからの収益の分配
-
任意積立金と別途積立金について。
-
株式に質権が設定されると・・・
-
キャッシュフロー計算書の記載...
-
株主総会の決議で否決されたら...
-
株価について、
-
受取配当金の源泉税の計上時期...
-
連結と単体で配当総額が違うの...
-
配当率
おすすめ情報