
自作PCが壊れてしまいました。
Memtestやらいろいろ原因究明を行った結果、2枚のメインメモリのうち、1枚に不具合が発生している可能性が高いことがわかりました。
もう一枚は問題ないみたいです。
メモリを買いなおそうと思い、調べたところ、売ってはいるものの予想の値段よりはるかに安かったため不安になりました。
また社のHPを見ると保証が永久と書いていて「そんなバカな!」と叫びました。
とてつもなく不安です。アドバイス等、よろしくお願いします。
メモリ
CFD ELIXIR W2U800CQ-1GLZJ \1780/枚 by ヨドバシカメラ
質問内容
1.この社の製品の品質と信頼度の評判
2.仮に他社のメモリを買った場合、共存して使用できるか
3.CFD社のHPのこの製品に関して「保証」が「永久」と書いているがどういうことか
4.話が変わりますが、DDR3が出た昨今にさらにDDR2を買って4GBにすることは愚行か
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
1.CFD社はバッファロー関連の会社ですね。
http://www.cfd.co.jp/
昔からPCのサードパーティーとして(NEC PC-9801世代)成長してきた会社です。
PC歴が長い人は好き嫌いわかれます^^;玄人志向も関連会社。
メモリ事業にはずいぶんと力を入れているので悪くはないです。
2.できるともできないとも・・・
デュアルチャンネル(http://www2.olisys55.com/dual_channel.html)の機能を生かすため
2枚1組でメモリを挿すので、対が同じものでなくてはならない。
(同じ規格でも会社が違えばダメなケースが多い)
普通に容量として生かすなら可能性はあります。
3.故障した事がないのでなんとも言えないが販売店に聞いてみるのがいいです。
4.DDR、DDR2、DDR3と規格も違えば形状も違うので4Gにしても問題はないです。
32bitOSは3.5GくらいしかOSで認識しない
悪くはないのですね。マザーボードとの動作確認はなかったので一抹の不安はありますがこればっかりはしょうがないですね。
デュアルチャンネルはほしいですね。同社製品なら問題ないでしょうか?
とても参考になりました。
ありがとうございます。
No.8
- 回答日時:
すでに多くの回答が出ていますが…
> 予想の値段よりはるかに安かったため不安になりました。
日本製と言うだけで、高価格と言うイメージが故に付いて仕舞
メーカ側で値下げが出来なくなっています。
実際の価格は、人々が考えるよりおもっきし安いです。
すでに一度、日本業界で品薄に成り輸入及び国内製造を拡充して、
さらに品あまり?状態から安売りを連発、現在は価格が落ち着く
傾向にありますが?それでも、昔よりも国際価格に近い状態に成り
ました。まだまだ?国内製は、高価格のイメージを拭えないです。
> 保証が永久と書いていて
何が?問題でしょうか…メモリの永久補償は、すでに日本製品が
過去に始めた事で、現在支流に成ってます。
当たり前の様に現在は耳にして、永久補償してないメーカは、信頼
に値しないとされています。
いえ、回答して頂いてとても助かります。
同じことでも表現が違うので穴をうめることが出来ます。
ブランドの威厳っていうか意地っていうかってやつですね。
そういうのもある程度は必要だと思いますからしょうがないですね。
だが私は安いほうを買いますw
保証期限があるものばかり買っていたのでそんなシステムが出来上がっているとは知りませんでした。
それで利益がでるのですから私にとっては不思議です。
回答ありがとうございます。
No.6
- 回答日時:
既に多くの方から答えが出ていますが、私も1言。
予算の問題もあるでしょうが、安い時にこそ、目一杯
メモリを乗せることをお奨めします。
PCの性能が向上して利用寿命が延びるでしょう。
私もDDR2の2GBが安くなったと思った時、
デスクトップ 64bit OS 8GB
デスクトップ 32bit OS 8GB
ノート 32bit OS 4GB
としました。
(8GBを手にした時、昔1MBが10万円していたので、これは
昔では8億192万円の価値だなあ・・・と思いました)
64bit OSは全てのメモリが使えます。
デスクトップ32bitは3.25GBしか認識できませんでした。
ノートはさらに少なく、2.62GBしか認識できていません。
残りのメモリはOS認識外メモリのRAM-Diskにしています。
RAM-Diskはwebサーバのコンテンツの場所や、
環境変数、tmp,TEMPの場所。
各種アプリの作業域の場所。Photoshop、SoundForge、IE等
にしています。
特に、PhotoshopやSoundForgeによる画像やサウンドデータ
の編集のスループットの向上は目を見張るものがあります。
インターネットも若干速くなった気がします。
Photoshopは今年、バイト先でPhotoshopが速く処理出来る
PCを安く組み上げたときに、最初から8GBメモリとして、
あまりの速さにバイト先の人がびっくりしていました。
webサーバのコンテンツの場所にしている理由は。
24時間運転で、アクセスが少ない方なので、通常はHDDの
電源を切ります。なのでコンテンツがHDDにあると、アク
セスした時に反応が遅いです。RAM-Diskだと反応が速い上
に、HDDの電源が入る時間が更に少なくエコです。
IT業界の価格変動は激しいですね。オロオロしてしまいます。
RAM-Diskについては知りませんでした。とてもイイコトを聞きました。
OSは32bitなので2G*2枚のセットを買ってあと1Gを1枚買えば現在を活かしつつデュアルチャンネルも使えそうですね。
Photoshopなど多用するので試してみようと思います。
回答ありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
No.2です
>同社製品なら問題ないでしょうか?
同社製品の同型番ですね、でもだいたい2枚1組で売ってます。
ちなみにメモリが4スロットあるのであれば
1と2にCFDのメモリの対、3と4に他社のメモリの対でもいいわけです。
(1と3、2と4の場合もある・・・マザーボードのマニュアル参照)
マザーボードとメモリーの相性による認識せずもよくあります。
同型番の在庫はあるようでしたので購入しようと思います。
>1と2にCFDのメモリの対、3と4に他社のメモリの対でもいいわけです。
そうなんですか。それはイイコトを聞きました。お財布と相談しながら検討します。
また英語の説明書を読むと考えると頭が痛くなります。
一流ブランドとのこの価格差はなんなのでしょうね・・・
動作保証だけでこれほどかわるものなのでしょうか。不思議です。
回答ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
他の方が回答してらっしゃるので自分の経験から1点だけ。
両方交換することをお勧めします。違う会社のメモリを組み合わせて正しく動作するかはギャンブルです。どうしても相性という問題が出てきてしまいます。従って揃えて置くほうが無難です。
修理を急がないのであれば一つ買ってきて試して駄目ならもう一つ買ってくるという手もありますが・・・
修理はさほど急ぎませんが往復する電車賃でもう一枚買えそうですw
1700円ならさくっともう一枚買ったほうがよさそうですね。
1G4枚買って(それでも有名ブランド1枚より安いって・・・)1枚を予備とするのがよさそうですね。
No.1
- 回答日時:
特別安くもないですけど。
DDR2はすでに末期ですし、一時期2GBが1,000円まで下がっていました。
メモリの永久保証というのも珍しくもないです。
浦島太郎になっているようですね。
1.DDR2は末期なのですでに変なものを探す方が難しいという状況になっています。
2.問題ないでしょうけど二束三文の状態ですので、私ならけちくさいこと言わずに両方とも交換します。
3.言葉通りです。ちなみに、CFDはBUFFALOの子会社です。
4.考え方次第でしょう。
他の社の製品は7~8千円ほどするので数倍の値段でしたから心配になりました。
DDR2は末期なのですか。知りませんでした。
>言葉通りです
ということは「故障した!」と言えば新品をくれるのでしょうか?
タダならそれに越したことはないのですが・・・
子会社でした。調べが甘くて申し訳ないです。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード 【PCメモリ増設】メーカーによって相性は違うのでしょうか? 9 2023/08/25 21:37
- ノートパソコン パソコンの買い換え アドバイスください。初心者です。 ・長く使いたいため 新品 Windows11ノ 4 2022/04/05 23:12
- CPU・メモリ・マザーボード Windows10 64bitパソコンのメモリ 4GBから8GBへ増設 11 2023/01/25 18:20
- CPU・メモリ・マザーボード hp dc5700SFFについて 2 2022/06/03 10:50
- ドライブ・ストレージ USBメモリ。信頼できるUSBメモリ容量は何ギガまで? 7 2022/04/14 07:31
- デスクトップパソコン メモリ増設をしたところPCの動作がおかしくなりました。 9 2023/03/13 21:16
- CPU・メモリ・マザーボード Dell製ノートパソコンのメモリ増設についてです! 6 2023/06/10 21:31
- ノートパソコン 自作にするか、メーカーか、オススメのノートPCをおしえてください。 5 2022/11/29 17:42
- CPU・メモリ・マザーボード PCメモリ増設時の規格とクアッドチャンネル化 2 2023/02/13 12:36
- CPU・メモリ・マザーボード PCのメモリは4GBX2枚と 4+8GBはどちらがお勧めですか? 4 2023/07/06 08:21
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
妹の家のパソコンが壊れました
-
Windowsメモリ診断の結果の通知...
-
大学用のノートパソコンを探し...
-
搭載メモリの限界
-
メモリーの種類
-
メモリの性能はなぜ倍数なの?
-
WIAと互換のあるデバイスが無い...
-
DDR3 PC3-10600を何枚刺しにするか
-
メモリー増設について
-
メモリ増設したんですがピーピ...
-
Windows11のノートパソコンを中...
-
microSDの製造原価について
-
8GBのメモリのPCへの32ビット版...
-
主記憶装置と補助記憶装置について
-
Lavi LS50H54DWについて詳しい方
-
物理メモリだけの使用なら、最...
-
PCのメインメモリについて質問...
-
DELL XPS8900のメモリー交換に...
-
バージョンアップしたSkypeに対...
-
メモリの価格差と品質の関係に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windowsメモリ診断の結果の通知...
-
妹の家のパソコンが壊れました
-
メモリーの種類
-
PCとは、メモリ無しでBIOS,PO...
-
Memtest86+でメモリの動作確認...
-
メモリの性能はなぜ倍数なの?
-
メモリのハードウェア予約済み...
-
EXCELのVBAで作業ファイルを閉...
-
メモリ容量UPで、逆にCPU負荷が...
-
ブラウザーを立ち上げているだ...
-
メモリの挿す順序
-
USBメモリの使用履歴について
-
ノートパソコンのメモリについ...
-
メモリ-のDSとSSの違いって何
-
FDDユニットの接続方法
-
ECC付きメモリを普通のデスクト...
-
メモリ 両面実装と片面実装の違...
-
メモリ診断ツールによるハード...
-
マザーが Registered ECC メモ...
-
WinXPで8GBのメモリをフルに使...
おすすめ情報