アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

5月7日に、ある福祉関係の法人の最終面接で小論文の提出が必須なのですが、文の内容にいまいち自信がありません。とりあえず、下書きをしてみたので、添削していただけるとありがたいです。

テーマ「あなた自身が考えるノーマライゼーションについて」
法人からの注意点:あなたが就労したときのことを思い浮かべながら書         くこと・小学館文庫「小倉昌男の福祉革命」を熟読         のこと

本文
 私が考えるノーマライゼーションは、「障害者が健常者と同じ社会で暮らすこと」である。今は、健常者と障害者は違う社会にいると考えられる。それでは相互理解が進まず、差別や偏見が生まれてしまう。健常者と障害者との対立といったリスクを考えても、会社での勤務等といった形で同じ社会に立たせて、相互理解を深めることで差別や偏見が減ると推察される。そうすれば障害者が社会において健常者と対等に暮らせると考える。
 このノーマライゼーションで大切になるのは、「コミュニケーション」である。なぜなら、コミュニケーションによって障害者の方の意思や考えが明白になり、健常者が障害者のことを理解できるようになるからである。障害者のニーズを読み取ることができることにより、より良いサービスの提供や社会の構築が可能になるからだと考える。そのためには福祉の現場で働く前に充分な教育を受けないと効果は薄いと考える。  

A 回答 (1件)

あの~つっこみどころ満載なんですが。

^^;

>今は、健常者と障害者は違う社会にいると考えられる。

これの論拠は?
あなたにとっての「同じ社会」「違う社会」の相違点は?

まず、前提を論述しなければ、話になりませんよ。「今は○○です。自明のことです」と言うのは、論文ではありません。あんたがどうしてそう考えるのか、どう言ったデータ・ニュースソースからそう判断したのかを、まず書きましょう。

>会社での勤務等といった形で同じ社会に立たせて、

誰でもが就労できるというのは、幻想ですよね。実際には、重度重複の障害を持つ人は、ケアを受ける立場です。
ですので「就労=自立」は既に古い考え方だと思うのですが? それへの反発として、「社会参加=社会自立」といった図式のノーマライゼーションが提唱され出しました。

>コミュニケーションによって障害者の方の意思や考えが明白になり、健常者が障害者のことを理解できるようになるからである。

コミュニケーションは確かに重要ですが、どう言った手段でそれを行うのですか?
あなたが読みとった「意思や考え」が確かにその方の「意思や考え」であるという確証を得る手段は?
「聞かないと分からない」では、障害者からの働きかけがないと「何も分からない」のでしょうか?
車椅子の体験や日々の視点の変更などで、見えてくる物もありますよ。

>そのためには福祉の現場で働く前に充分な教育を受けないと効果は薄いと考える。

どんな教育ですか?
漠然とした言い方でなく、今あなたが考える「こんな授業を受けたい」で良いので書かれてはいかがですか?

お節介ながら。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!