dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

CPU占有率がよく上昇して動作が遅くなります(動画を見たときは必ず)
2週間ほど前、パソコンを再セットアップしたら良いと聞いたのでしたのでしてみると、はじめのうちは快適に動画も見れましたがiTunes、sony acidなどをダウンロードしていくうちにだんだんと快適に動作しなくなりました。特に動画は、音声は切れないのですが動画が20秒おきぐらいに通常になったり遅くなったりの繰り返しです。

これらは、動画に関するトラブルなのでしょうか?


自分としては、タスクマネージャーでプロセスを見ると、実行していないアプリケーション用の物が多すぎるように思いました。それと、パソコン起動時にいろいろとよけいなソフトがいっしょに起動します。目立ったものは設定を変更して止めたのですが、設定ができないようなものもありました(画面拡大、windows自動更新、音量関係など)
プロセスを少なくする方法と起動時に一緒に起動するソフトの設定変更方法、動画を


普段主に使っているアプリケーションは
google chrome
internet explorer
sony acid music studio
iTunes
ハードディスクはまだ余裕があります
コアも心配になりましたが、動画を快適に見れるときが長い間ありましたので問題はないとおもいます

A 回答 (2件)

常駐ソフトを疑うのは正解です。


起動ソフトを一つずつ止めて検証すると良いですよ。
http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?003 …
こちらも参考に
http://bizmakoto.jp/bizid/articles/0708/29/news1 …
    • good
    • 0

この手の質問はCPUとメモリ容量を書いたほうが的確な回答がくると思いますよ。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!