
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ってか、埼玉の人がちょっとヘンなんですよ。
なんで模試の対策をするのだか、他県の人からすれば意味不明なんですよ…よく埼玉の人は「北辰テストで私立の併願先が決まるから、重要なんだ」といいますが、それはどこの都道府県とて同じことです。が、埼玉だけなんか異常な雰囲気で、模試の過去問まで販売しているんですよ…
個人的には、いちいち模試の対策とかは考えずに『普通に自分の至らない点をみつめる』というスタンスと、公立高校の予想問題として『普通に』受験して欲しいです。
埼玉の人みたいに、模試の得点に一喜一憂するんではなく、模試本来の正当な受け方をして欲しいです。成績表や点数なんぞ、どうでもいいんですよ。『模試を受けた現時点で、私は何が出来ていないのか?ということを把握すること』が最重要で、その結果を踏まえて次の模試までにそのあらわになった弱点をなるべくつぶして、次回の模試で弱点の修正具合を見つつ、新しい弱点を発見し…っというのを延々つづけていけば、気がつくと得点力が上がっています。
これがただしい模試の受け方だと思います。で、入試直前期になったら、もう一度模試の問題を再度解きなおしてみて、入試の新傾向などをじっくり抑えながら、本番を迎えるというのが模試の本当の受け方です。
なもんで、埼玉県の一部の「北辰テスト狂信者」のような受け方はやめた方がいいです。模試は対策するものではなく、『自分の至らないところを発見し、かつその発見した至らないところの修正加減をみるもの』なのだということを、頭に叩き込んでおいてください。
ゆえに、基本的にこの時期の模試は対策をする時期ではありません。対策をする時期は10月以降です。もっとも、模試の対策ではなく『入試対策をする』のが普通であって、その入試対策加減や、弱点の補強加減をみるために模試を受けるんですよ。
狂信的な埼玉県民に毒されないようにご注意ください。
どういう問題傾向で出るかは、Vもぎは「千葉県公立高校入試そっくりテスト」である以上、千葉県の公立高校の過去問をやればわかりますよ。
ちなみに、北辰テストはそもそもは「埼玉県公立高校入試そっくりテスト」なだけなんですよ。
予想していた事と違って、少し驚きました。
私の住んでいる埼玉だけ以上な雰囲気だったとは思いもしませんでした。
模試は、自分の苦手を把握する事が重要なのですね。
私の学校の先生は、「北辰テストやVもぎは受けておけ。」の様な事を言っていたので
私はただ、「模試は受験の前に受けなければならない物」としか考えていませんでした。
この事も知っているのと知らないのとでは、違う物になると思います。
千葉入試の過去問題を買い、志望校に入れる様、勉強を頑張ろうと思います。
「模試は対策する物ではない」という事、よく覚えておきます!
分かりやすい説明、ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
おはようございます。
>2ヵ月後のVもぎを受けようと考えています。
公開Vもぎのことですね。申し込み方法は2つあります。
1. 進学研究会と契約している塾を通じて申し込みをする
2. 書店などに置いてあるパンフレットを手に入れて、申し込みをする
上記1の場合、1回のテスト費がほんの少しですが安くなります。
>他県から受験をするので、どんな所が出題されるのか分かりません
塾から渡されるパンフレット、あるいは書店のパンフレットで、出題範囲がわかります。書店経由でしたら、6月7日と7月5日の分がもう置いてあるはずです。
>それに、過去問題も発売されていないらしいので困っています。
上記1( 塾 )を通じて販売されます。7月上旬発売予定です。書店では買えないようです。Vもぎの過去問題集は、東京都用か千葉県用かに分かれています。昨年度実施の5回分が収録され、5教科(5分冊)です。1教科ごとに申し込むようになっています。
英語はリスニングCD付き、千葉県用の国語は聞き取りCD付きです。
質問者のかたが塾へ通っているなら、塾へ問い合わせをしてみましょう。
>応用問題はどの位出るかも教えてもらえると有難いです。
受験生たちの教科ごとの平均点が60点前後になるように作問されているはずです。しかし、実際にはばらつきが出ます。実際の入試問題より少しだけ難しいのかなという印象です。
希望高校へ入れることを願っています。
書き忘れていてすみません、既にインターネットで申し込んであるのです。
過去問題は塾を通してなのですか・・・。
塾へは通っていないので買えません。
No.2さんが言った通り、千葉入試の過去問題を購入しようと思います。
平均点が60点前後になる様に作られているという事は、応用問題ばかり出る事は無いのですね。
回答ありがとうございました。
志望校へ入れる様、がんばります!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(職業・資格) 来年、仕事の都合でエネルギー管理士の資格試験を受験しようと考えているのですが、難易度について教えて下 1 2022/09/24 12:14
- 中学校受験 車の免許の学科試験2回すべりました。。。 1 2022/12/07 23:54
- その他(教育・科学・学問) 試験勉強のコツ 1 2022/07/28 15:13
- その他(職業・資格) 資格試験の過去問 1 2023/07/13 16:34
- 仕事術・業務効率化 効率的な勉強方法(分野問わず)を教えてください 1 2023/08/16 01:33
- 大学受験 娘の大学受験勉強 6 2022/06/30 19:58
- TOEFL・TOEIC・英語検定 浪人生今から英検準1級間に合うか 1 2022/04/29 02:10
- 中学校受験 中学受験 3 2022/11/13 21:17
- 大学受験 高校1年生 医学部受験 中学受験をし、中堅私大付属の中学に入りました。当初入学した時は、医学部に行き 5 2022/09/03 23:37
- 高校受験 数学の問題いくつか捨てても大丈夫?残り1ヶ月、点数が取れない教科ばっか勉強しても大丈夫? 高校受験 2 2023/01/07 17:55
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
知り合いがいる他校の中学校の...
-
体育祭にでたくない
-
数学を教えて下さい!
-
中学一年生の国語の宿題でわか...
-
部活の退部届けを3ヶ月前にもら...
-
校歌斉唱前の咳払いについて
-
この友達は比較的私と近親であ...
-
至急です。 不登校中学生がやん...
-
新中3です。 中一、中二の英語...
-
事務員さんの制服、大体このよ...
-
語句について
-
至急です!中学国語
-
学級旗について【至急】
-
新中2 男子173㌢ありました。
-
中学生です。 明日学校の検診が...
-
中学校の時、理科の授業でガス...
-
中2女子です!!体力テストの幅...
-
中学校内科検診
-
このプリントの(10)の解き方...
-
フリースクールってどうなの?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今日は3時に学校終わりました。...
-
この成績で偏差値63の公立高...
-
英文法の参考書についてです。 ...
-
中学3年です この前塾帰りに公...
-
受験についてです 高二 河合模...
-
中卒の友人がMARCHを目指すと言...
-
塾に行くときは制服か私服か
-
中高一貫校の為の塾について
-
京都の中高一貫校について
-
Keyワークの購入方法を教えてく...
-
V模擬とS模擬について
-
偏差値59の私立中学校
-
受験と躁鬱
-
静岡市の安東中学校について教...
-
何種類かの模試の結果がまった...
-
中3です。 埼玉県の蕨高校を志...
-
中学生は塾に行った方がいいん...
-
教えてください。
-
塾に行きたくない。受験生です...
-
中3数学で質問です。 二次関数...
おすすめ情報