dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

本当に下らない質問ですみません。
究極の選択でよくありますよね?
「うんこ味のカレーとカレー味のうんこ、食べるならどっち?」というやつです。
でも、これって結局どっちも食材にうんこ使ってるような気がするんです。

A 回答 (3件)

 可能です。


 『アドバイス』だと食べた経験アリになっちゃうんですね。そんな訳で『回答』です。
 で、ものの本によればうんこは胆汁のせいで苦いとのことで、臭いを伴わず苦いだけなのであればうんこ味のカレーもアリなのでないかと。それに、熊の胆(くまのい)の苦さから想像するに、まぁなんとか耐えうる苦さじゃないかと想像されもしますし。
 でも、むしろ問題は臭いなんですよねぇ。
 …スカトロ趣味の人には、味はいいとして臭いがないと物足りないよなぁ。なんていわれちゃいそうですけどね。

 ──うんこ味のくさやとくさや味のうんこじゃどーなんだろ? 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういえば、スカトロなんていうジャンルがあるんでしたね。
すると、食べたことがある人は少なからずいるかもしれませんね。
熊の胆は食べたことがありませんが、同じ哺乳類ですし、
同じ鮭食べてますから、それに似た味なんでしょうか。
なんか希望の光(?)が見えてきたかもしれません。
ありがとうございます。

お礼日時:2009/05/09 10:31

先日も似たような質問があり、スタッフに連絡したところ、削除されました。

そういう質問、と言うことですが、分かったところでどうするのですか?補足をお願いします。

この回答への補足

すみません。
分かってどうするのかと言われるとどうしようもないのですが、
もし、簡単にできるようなら本当に作ってうんこカレーとカレーうんことで決着をつけたいと思いました。

補足日時:2009/05/13 00:46
    • good
    • 0

香辛料の技術等が発達していますので、


うんこを使わずにうんこ味のカレーを作ることは可能だと思いますが、
問題はそれを作る人は当然ながらうんこの味を知らないと作れません(笑)


ちなみにしょうゆとソースをミックスするとかなり○▲→%&な味になります。
是非お試しあれ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
できることはできそうなんですかね。

しょうゆとソースは今度やってみようと思います。

お礼日時:2009/05/09 01:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!