電子書籍の厳選無料作品が豊富!

USBフラッシュメモリにプリンターで画像を記憶させ、パソコンで読み込もうとしたらメモリ自体を認識しません。
他のフラッシュメモリは認識して開けるので、USBドライバの故障ではなさそうです。また、他のパソコンでは、ちゃんと認識して開けます。
どうしてでしょうか?

A 回答 (5件)

他のパソコンで開けるなら


・メディアの容量が大きいので対応できない
・メディアと相性が悪い
だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。 
結局、相性がわるいのではないかと思われます。

お礼日時:2009/05/11 11:09

kazuhomeさん 今晩は!


■USBフラッシュメモリーを認識しない↓
http://meatia.net/archives/2006/09/15-2246.php
内容:USBフラッシュメモリーをパソコンのUSBが認識しない。
対策:USBにフラッシュメモリーを差して認識してることを確認する。
次に「コントロールパネル」-「管理ツール」-「コンピュータの管理」 を開く。
確認は「マイコンピュータ」で表示されてるか?で確認できます。
後は操作手順で「ドライブ文字とパスの変更」を選択して使用していないドライブに変更して再度確認して下さい。

この回答への補足

ありがとうございます。
試してみましたが、認識自体をしないので、確認できませんでした。

補足日時:2009/05/11 11:11
    • good
    • 0

Windows2000,XP,Vistaでの話ですよね?


Windows98やMeでは認識しない物もありますが…。

無反応という場合はたいてい壊れているんですが、別のパソコンで開けるとなると・・・。

デバイスマネージャを開いた状態で挿して、デバイスマネージャの画面が更新されれば「USBメモリを認識」はしています。

KNOPIXというCD-ROMから起動するOSで起動させて同じUSBポートに挿してみて認識すればWindowsの問題ですが、初心者さんには少し難しいですよね…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
「相性が悪い」ということで、あきらめます。

お礼日時:2009/05/11 11:12

仮に


問題のメモリを「メモリA」とします。

メモリA + パソコンA メモリAを認識しない
メモリB + パソコンA メモリBを認識する
メモリA + パソコンB メモリAを認識する
全ての接続環境が等しいと言う条件である

メモリA + パソコンA 不適切な組み合わせもしくはそのボーダーの環境と言う事です。
仮にボーダーの環境であれば最適な環境下で接続をする事をお勧めします。

この回答への補足

大変判りやすく整理していただき、ありがとうございます。
ところで「ボーダーの環境」って何ですか?
どうしたら最適な環境にできるのでしょうか?
ほんと、初心者で申し訳ありません。

補足日時:2009/05/09 14:07
    • good
    • 0

認識しないというのは、


・挿した時に音がするがドライブとして認識しない
・ドライブとして認識するが開けない
・挿しても無反応、USBメモリの動作ランプもつかない
どれですか?

一度パソコンを再起動して、別のポートに挿してみてどうですか?

この回答への補足

早々のご回答、ありがとうございます。
三つめの「挿しても無反応、USBメモリの動作ランプもつかない」です。空いているポートが2つあるのですが、どちらに挿しても同じです。また、他のメモリはどちらに挿しても正常に認識します。
再起動も試みましたが、同じでした。

補足日時:2009/05/09 13:16
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!