dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして、こんにちわ。

PCは自作で、

CPU:Quad Core 6600 2.4Hz
ビデオカード:Radeon HD 2600 XT
マザーボード:P35-DS3R rev1.0
ディスプレイ:RDT203WM-S
(ほかに知りたい情報があれば追記いたします)

を使っております。

それで現状なんですが解像度を1680×1050に設定して使用しているのですが画面にちらつき?っぽいものが出て変な線がはいったりするときもあります
そして動画や音楽再生、画像観覧などを使用していると時々いきなり画面が消えて真っ暗になり「DVI-D NO SIGNAL」と表示され何も表示されなくなってしまいます。(D-Subにしても同じ結果です)

ドライバ・チップセットはすべて最新にしてあります。

グラフィックの設定は特にいじってはいません。

再起動などをしてもその現象は直りません。何か原因がわかるかたはいますでしょうか?
分かる方いましたら助言が欲しいです;

知りたい情報がありましたら即追記していきますので宜しくお願いいたします。

A 回答 (2件)

「NO SIGNAL」ということは、映像信号が来ていないということです。

原因として考えられるのは、

(1)モニターケーブルが緩んでいる、あるいは断線しかかっている。
モニターケーブルの差し込み口を少し動かしてみてください。映像に変化があるでしょうか?

(2)グラボの故障
D-Sub15ピンで接続して、映るか確認してください。

(3)グラフィックドライバの不具合
最新のものが必ずしもいいとは限りません。新しい機能を付け加えた場合、結構バグがあったりします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々考えていただいてありがとうございます。

ここでの解決法も試してみたのですが結局駄目でほかのところで指摘を受けBIOSのアップデートをしたところ一応今のところ何も起こらなくなりました。

またありましたら書き込みしたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/10 20:24

熱暴走してません?


PCのケース内のホコリやエアフロー等は問題なさそうですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々考えていただいてありがとうございます。

ここでの解決法も試してみたのですが結局駄目でほかのところで指摘を受けBIOSのアップデートをしたところ一応今のところ何も起こらなくなりました。

またありましたら書き込みしたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/10 20:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!