dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。
DJミキサーからパソコンに録音する為
オーディオインターフェイスの購入を考えております。
現在、CDJセットとアナログDJセットの2セットがあり
同時に音をパソコンに録音したいと思っています。
(現在はUA-4FXを使っていて、リアルタイムではCDJ、アナログDJのどちらかを録音できます)

パソコン録音時の遅延を避けるため、ASIOドライバ対応の
製品を考えていますが
何か良い製品はありますでしょうか?
ご存知の方教えてください。宜しくお願いします。

A 回答 (1件)

はじめまして♪



ご利用されている「UA-4FX」も、とても良い製品ですね。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.a …

ただ、「パソコン録音時の遅延を避ける」と言う意味では、複雑な環境の影響が有ると思います。

1)パソコンのCPU能力を大幅に上げる
2)接続環境を「Firewire (IEEE1394)」に変える
3)パソコンの環境を特化する
等がすぐに思い浮かびます。

USB接続は簡単便利なのですが、いちいち接続状況やデータ転送にパソコン本体のCPUが作業しなくてはいけんません。
Firewire (IEEE1394)では接続環境設定だけぱパソコン本体のCPUが作業にあたり、転送自体にはインターフェースが担当し、パソコン本体のCPUはたまにインターフェースに「うまく転送できてますか?」と問い合わせ、インターフェースが「異常なしです」と言う情報を得るだけですので、パソコン本体の負荷はとても少なくなります。

パソコンを特化する方法は本体やインターフェースの買い換え等の経費はかかりませんが、ほんとに特別な使い方になります。
 全てのソフトやデータが無くなる前提で、パソコンのHDをフォーマットしてOSと利用ソフトのインストールだけで稼働する方法はたぶんかなりの効果があります。しかし、ウイルス対策ソフトやネット接続環境を全て拒否する音楽専用パソコンにするのは、たくさんのパソコンを持っている場合じゃないとふみきれませんよね(苦笑)

もっとも、ご質問者様のパソコンが どのような環境なのかわかりませんが、対応出来る範囲で良い環境になるように応援したいと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!