dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今度結婚することになった29歳の女性です。実は呼ぶ友人が一人くらいしかいません。会社も辞めてるし会社の人もよべません。従姉妹(顔も知らない)を2人呼ぼうかと悩んでいます。彼は会社関係の人が多く、二次会もすごく多いです。私はその友人しかたぶんきてくれません。皆さんだったらどうしますか。本当にそれだけが私の憂鬱の種です。

A 回答 (8件)

ご結婚おめでとうございます。


体裁とかバランスというのは確かに気になりますよね。
相手が多くの人を呼べばやはりこちらもそれにみあった数を呼んだほうがいいのではないかとか、テーブルの数とかテーブルに座る人の人数とかを考えると結構本人には憂鬱な悩みだと思います。

私が出席した結婚式では女性側の友人が二人しか来ていないという方が二組ありました。理由は、本人いわく友達がいない、友人が子供がいてこれない、遠くからなのでこれない等だそうですが私や他の出席者の方は特に深く気にしている様子はありませんでした。

ちょっと話がずれますが、私には両親と兄弟その奥さん達と甥姪しかしんせきがいません。つまりおじおばいとこなどの親戚が一人もいないんです。
でも相手側は親戚だけで20人以上。結構コンプレックスとか向こうの親戚にどういう風に思われるかとすごく心配もあります。
でも、どうしようもない事だし彼もご両親もそんなの仕方がないよと言ってくれています。

chiyo-koさんもこればっかりはどうするわけにもいかないことだし、無理して親しくも無い人や招待された側が困ってしまうような人を誘う必要は無いのではないでしょうか?
二次会にしても、彼の方が多いと言う事できっと彼側の方がものすごく盛り上がると思いますが結婚すれば、ますますその方たちと親しくしていかなきゃいけないので顔合わせだと思ってたのしまれたらどうでしょうか?
ただ、ご友人は結構いづらいと思うのでその方も顔見知りでもう一人招待できればご友人は安心されると思いますが、もし無理してまでって程だったらchiyo-koさんとそのご友人で楽しまれたらいいのではないでしょうか?

準備を始めるといろいろと不安もあると思いますがお互いハッピーになりましょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実は私の方も、母は一人っ子だし。父は縁をきっているので、親戚で固めるしかありません。でも、親戚っていっても限度があるし。(それも母方だけのです)彼の両親は兄弟も多く、親戚もかなりいます。それにつけて友人も少ないので、結構悩みだったりしています。彼も仕方ないよっていってくれてるんですけど、彼の体裁も気にしちゃって、私の方がこんなに少なくて彼の会社の人はなんて思うんだろうとか、いろいろ考えちゃいます。でも本当にこればっかりはですね~。人付き合いしておけばって思う今日このごろです。ありがとうございました。mufuさんも幸せになってください。

お礼日時:2003/03/12 21:38

こんにちは。


私も旦那に比べると友人の数は半分程度でした(汗)
女性の場合は、友人も結婚して遠くにいたり子供がいたりと難しいですよね。
私たちの式、披露宴はとてもカジュアルな雰囲気でしたので出来たことですが、
友人席をぐちゃぐちゃにシャッフル状態にしました。
もちろん仲のいい友人はある程度組み合わせ、旦那と私の友人を組み合わせてテーブルに座ってもらいました。
これが結構、楽しんで貰えたみたいなんですよ。
あるテーブルなんてコンパ状態で私たちのこと放ったらかし・・・

きてくださる友人が一人でもいるってことは素晴らしいことですね。
その方と、同じくらいの年齢の従姉妹とを旦那の友人の中に滑り込ませちゃうというのはいかがでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考にさせていただきます。

お礼日時:2003/03/27 00:17

ご結婚おめでとうございます。


人数のことではすごく難しいですよね・・・

私の場合は逆に彼のほうが親戚、友人ともに少なかったのですが、
無理やり呼ぶこともなく、少ないままで行きましたよ。

当日まではテーブルのバランスが・・・とか
かなり考えて鬱になってたのですが、
実際会場に入ってみると、全然目立ちませんでした。
10人のテーブルに6人しか座ってないとこ、10人ぴちぴち座ってるとこなど
いろいろありましたが、丸いテーブルって目立ちにくいみたいです。

でも、10人テーブルに4人、5人はちょっとさびしいと
係りの人に言われてたので、どうしても埋まらないようだったので、
いとこに来てもらいましたよ。
親戚を上手に使って最低限の人数あわせで大丈夫だと思います。
いとこや親戚なら、少ないので来てくださいって言いやすいですし・・

あんまり考え込まずにがんばってくださいね!
きっと、当日は「なーんや・・・大丈夫やんか・・・」と思うはずです!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考にさせていただきます。

お礼日時:2003/03/27 00:18

私もそうだったので披露宴はしませんでした。


家族だけで式を挙げ、その後食事会をしました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も式だけでいいんですが。彼の会社、親戚の関係でどうしてもしたいみたいなんです。彼の嬉しそうな顔をみると私がこんなに悩んでいるとはいえなくて。。。がんばってみます。ありがとうございました。私のような悩みの方がいるって分かっただけで、少し気持ちが楽になります。

お礼日時:2003/03/12 21:41

結婚式は、何時でしょうか?もし、まだ、期間があれば、何か習い事をしては、どうでしょう。

エアロビクスとか英会話とか水泳とかフラワーアレンジメントとか。そこで、友人をつくっては、どうでしょう。友人にふさわしい人は,意外に何処かに行けば必ず、一人はいると思います。そうしたら、もしかしたら友人が少なくて、だから是非、出席して!と正直なところを話せるかもしれません。そしたら、仲間で来てくれるかも.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

5月なんです。もう、はぁ~とため息がでてきます。なんで好きな人と結婚するのに悩まなくてはって思っちゃいます。アドバイスありがとうございました。もう少し考えてみます。

お礼日時:2003/03/12 21:31

ご結婚おめでとうございます。


私は8年前に結婚しました。友人とはちょっと違うのですが、両親が離婚しているため、結婚式に呼ぶ親族がとても少なく、母・弟妹2人・祖母の4人のみでした。普通、おじ・おば・いとこくらいいますよね。夫の方は普通だったので、ちょっと肩身が狭かったです。でも、いないものはしかたないと思っていました。また、逆に新婦の親戚ばかり多く、新郎の親族が少ない式に出たこともあります。少ないな、と思っただけでしたけどね。
友人となると話はちがってきますが、相手とのバランスですから、どうしても気になるようなら、婚約者の方と相談して、そちらの人数をしぼってもらうというのはどうでしょうか? 後日自宅に招待するとか、お披露目の方法はいくらでもあります。
知人の中には、招待客のサクラのバイトの経験者がいます。探せばそういう人もいるでしょうけど、そこまでしたくないのなら、やはり相手の方に相談してみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

彼は少なくてもいいよっていってくれてるのですが、この前の結婚式は奥さん大学でて働いてなくて友人も少なかったよ。って聞いたときは、やっぱり気にしてたのかなって思いました。(私を気遣っていってくれたのだと思いますが)こういう悩みの人が集まってサクラしてくれたら安心なんですけどね(笑)もう少し考えてみます。ありがとうございました。

お礼日時:2003/03/12 21:28

はじめての結婚式では人数を呼んで盛大にと両家で


そうなりがちですが、無理して人数を集めても来て
あげてる的でお祝いムードにならないですよ。
それにスピーチやゲームなど考えると憂鬱ではないですか?
私は相手が盛大にやりたいと言われて無理に頭数揃えまし
たが、あまり見栄を張らずに素直に祝ってもらいたい人
だけを呼べば良かったと思っています。
という訳で2回目(汗)の時は互いの両親だけで式のみ
挙げました。
国内でも私は2度目というのに外資系の素敵なホテル
でプランを見つけて自分なりに満足出来る式を挙げる
事ができました。
はじめてだと国内は抵抗あるという場合には海外というのも
2人にとって良い思い出となるのではないでしょうか?
結婚式って一生に何度もやるものではないので
本当に自分が呼びたい、結婚後も親しくしあえるお友達
を呼んだ方が良いと思いますよ。
相手には理解して頂いたり、無理という場合には
そちら側の友達の人数を少し調節してもらうなどで
譲り合いをすると良いかと思います。
結婚後はいずれにしても譲り合いの日々です。
あまり今から無理していると、これからの生活の方が
ながいのですがら、相手にあわせたり周りにあわせる
だけではなく、多少は向こうにもこちらの話を上手く
理解してもらい譲り合っていくと今後の2人、ご家族共
に円満に行くと思います。
経験者より。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。なんで私がって思うような親しくない友人は呼びたくないし。。もうすこし、割り切って考えてみます。ありがとうございました。

お礼日時:2003/03/12 21:21

体裁を気にしますか?


でしたら、人材派遣とか便利屋で、友人になりすまして来てくれるというアルバイトを頼めばいいと思います。
友人がいなくても別にかまわないというのなら、呼ばなくてもいいと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なんだかんだいって体裁を気にしているのかも。こちらの方の親戚も少ないっていうのもあるし。もう少し考えてみます。ありがとうございました。

お礼日時:2003/03/12 21:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!