
アンテナ付の
FMラジオデッキ、
FMラジオ、
妥協してラジカセ、
を探しています。
理想は、デッキ型ですと、
当方の他の音響設備とレイアウトがマッチするので、
うれしいです。
条件はラジオにライン出力端子がついているものです。
ピン(赤白)、
ネジ端子、
等の端子形状やステレオ、モノラルは問いません。
ヘッドホン出力ではだめです。
なるべく-0dB レベルに近い数値であればグッドです。
webを1時間ぐらい徘徊しましたが、
アンテナ搭載のラジオで、ラインアウトのついた製品には
辿り着けませんでした。
わかる方教えてください。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
時計校正入力について
http://www.jvc-victor.co.jp/pro/avc/product/pa-d …
に依れば
「-10 dBs」となっていますね
-10 dBsは約0.3Vです
>カーオーディオでしたらどのようなコンバーターが
>必要なのかわかりません。
例えば、この様なもので、電流容量がクリアされれば使えると思います
http://akizukidenshi.com/catalog/c/c12v
返信及び締め切りを行っていなく申し訳ありませんでした。
その後、先方の都合で、一時保留ということで、
当方でも作業がストップしておりました。
非常に参考になる知識となりましたので、その節はいろいろとありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
>FMラジオの時報としてながれる信号を検知し
その、検出装置(回路)はもう決まっているので、それに合わせるという事なんですね
ヘッドフォンの出力が「ダメ」な理由は、出力が大きすぎるという事ですか?
他に理由が無いのでしたら、アッテネーターを入れてレベルを合わせるという方法もあります
オーディオ用のFMチューナーは、音質優先なので、感度が低い物が多いですが
自動車用のチューナーは一般的に感度が高いです
外部アンテナが必要ですが、室内アンテナ程度で効果は有ると思います
時報検出装置の見直しが可能なら
電波時計の回路の流用はどうでしょうか
再三のご返信を頂きありがとうございます。
検出装置というのは、放送設備のひとつで、
自動アナウンス装置になります、
定刻になると、始業開始のアナウンスを流すもので、
PA-DT600というものです。
http://www.jvc-victor.co.jp/pro/avc/product/pa-d …
この設備の時刻補正端子に
-0dBのレベル以下で接続推奨されているものなので、
ご指摘のとおりアッテネーターなどでレベルを合わせるなりの、
処置をしなければなりませんが、
当方のその考えはありませんでした、検討してみます。
カーオーディオなども検討してみたいと思います。
ただ、出来れば100Vで動く設備がいいと思っていたので、
カーオーディオでしたらどのようなコンバーターが
必要なのかわかりません。
>ヘッドフォンの出力が「ダメ」な理由は、出力が大きすぎるという事ですか?
おっしゃる通りです。
-0dBと仕様には書いてありました。
コンシューマー製品でラジオなど、
スピーカーを殺しての流用も考えております。
ただ、ラジオってウェブだと出力系の端子スペックが詳しく
載っていないので、苦労しております。
>時報検出装置の見直しが可能なら
>電波時計の回路の流用はどうでしょうか
PBS-D500という自動アナウンス装置も検討していたのですが、
こちらは、電波時計の入力接点を搭載しており、
ご指摘の通り一発で解決するのですが、
要求仕様から外れ、見直しは難しいです。
FMラジオでの検出方向で探したいところです。
アッテネーターの検討はしていなかったので、
これから調べてみます。
当方の知識外の貴重なご意見をいただき、
助かります。
No.1
- 回答日時:
「FMチューナー」で検索してください
たくさん出てくると思います
この回答への補足
こちらに質問をしつつ、
あちこちネット上で調べているのですが、
マッチした製品がみつかりません。
アンテナ工事が出来ないので、アンテナ搭載である物が見つかりません。
ラジオ型でよいものがあればいいのですが。
また、
web上では、端子の搭載状態まで詳しくアナウンスしていないもの
が多く、スペックがわかりにくいものがほとんどです。
入出力端子の有無さえ載っていないものさえあります。
たまに、取説や姿図があるものはチューナデッキ型の製品では、
見かけますが、こちらはアンテナが必要になります。
まあ、なければ、室内アンテナで妥協しなければなりませんが、
ラジオのスペックをweb上で比べるのは他のAV家電と比べて
お粗末なのは否めない様な気がしてきました。
取説や仕様書などもDLできませんし、
市場が小さいとは言えメーカーの力の入れ具合に差を感じます。
情報収集をwebで済まそうと画策しておりましたが、
電話や家電店などをあたるしかないのでしょうか?
貴重なご意見、お時間を割いていただきありがとうございます。
FMチューナーで検索をかけて既にいろいろ見ていたのですが、
やはり、マッチした製品はなかなか・・・・
それ以外にも検索方法を工夫しておりますが、
ヒットしても、仕様などがお粗末で設備導入の判断材料に足りません。
市場の大きい設備ですと目的の要求仕様を満たした製品情報をすぐ
ゲット出来るのですが、
FMチューナーやラジオでは、うまくいきませんでした。
FMチューナーの導入目的は、
ある機械の時刻補正機構として、
外部機器であるラジオなどでFM-NHKの受信を行い、
FMラジオの時報としてながれる信号を検知し
その機械の時刻を定期的に補正すると
いう目的で探しております。
公共施設で使用するので、形はデッキ型を希望していますが、
ラジオタイプでもしかたないという状況です。
アンテナ工事には莫大な費用を要していますので、
室内アンテナの対応と打合せが終了しています。
メーカーやゼネコンサイドの意見では、
ラジオでいいんじゃないか、と言ってくれていますが、
調達は当方に投げられてしまって、
困っているところです。
メーカーの担当者もイレギュラーなことは
現場対応で済ましてくれと、やりたがりません。
家電店は足を運んで店頭品を見てくればいいのですが、
現場と会社の間に家電店はなく、
時間を作らなければなりませんので、
てっとり早くウェブでのご相談としたところです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
AMラジオの感度をよくする方法?
-
真空管AMラジオのアンテナコイ...
-
FMラジオが聞けて外部アンテナ...
-
ラジオに触っていないと雑音が...
-
大型液晶テレビの2階への搬送に...
-
マンション14階のベランダで全...
-
ノートパソコンに内蔵されてい...
-
コンポのFMアンテナ端子に同軸...
-
マンションの10階のベランダに...
-
家のテレビのアンテナをカーナ...
-
針金アンテナ…
-
マンションの避難経路である蹴...
-
BS放送が見れません、分配器の...
-
グランドプレーンアンテナって...
-
マスプロ PK4065 地デジ ブース...
-
向かい側のマンションのベラン...
-
NHKのBSを見たいんですが、団地...
-
FMとテレビのアンテナ線の共用...
-
BSアンテナ設置予定の場所に電...
-
難視聴地域かどうかを調べる方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ラジオに触っていないと雑音が...
-
同軸ケーブルのプラスマイナス...
-
AMアンテナの作り方教えて。
-
FMラジオが聞けて外部アンテナ...
-
ラジオ用のアンテナコードにつ...
-
電波の弱いところでAMラジオを...
-
AMラジオの感度をよくする方法?
-
ステレオ音声ケーブルをアンテ...
-
アンテナ向き調整
-
東京(東部)でFMぐんまを聞き...
-
コードが抜けない!
-
AMラジオのアンテナコイル
-
真空管AMラジオのアンテナコイ...
-
ループアンテナの接続
-
感度の悪い地域でAM放送を聞...
-
・ポケットラジオのアンテナ
-
中波の外部アンテナの自作は?
-
ライン出力端子(ラインアウト...
-
AMループアンテナを自作してみ...
-
大型液晶テレビの2階への搬送に...
おすすめ情報