dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

数日後に会社面接を控えている者です。
その面接では交通費が支給されると言う事なんですが、
どの区間の分を申告すればいいかわかりません。

状況としましては、
1.実家とは違う県の大学に行っている
2.就職は地元で
3.今度の面接は前日に実家に一旦帰ってから行き、終わった後もすぐには下宿先には帰らずに一旦実家に帰る

この場合、申告する区間は
1. 実家~会社
2.下宿先~会社
3.下宿先~実家+実家~会社
のどれがいいのでしょうか?

実家~会社だと、片道1000円もかからないのですが、
下宿先~会社(or実家)だと、片道8000円ほどかかってしまい、
申告する区間によって請求額がかなり変わってしまうので、余計に気になってしまったので質問しました。

A 回答 (5件)

無責任な建前論の回答は信じない方がよいですよ。


会社側が用意してあるならば、黙って受け取る。申告制ならば、今日は実家から来ましたからと言って、実家からの交通費を申告する。そこで、会社側が遠慮せずに現住所からの分を申告して下さいと言われたら、下宿先からの交通費を申告する。 こういう 二段構えでいきましょう。特に、履歴書などに 帰省先ないし実家の住所の記載欄がある場合は、要注意です。目先の金にこだわるより、就職できるかが重要ですから。
私が雇う立場でしたら、少なめに申告した方に好感を持ちます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど。二段構えという発想はなかったです。
とりあえずその方法で行こうと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/18 10:55

会社側も住んでいる場所を知った上で、面接の交通費を払うと言っているわけですから、当然下宿先から会社で問題ありません。



会社によっては、事前に用意されていることもありますので、実際にかかった交通費と多少差額がでるかもしれませんが、その場合はそのまま受け取ればいいと思います。
    • good
    • 0

実際に住んでいる所=下宿先からの交通費を請求できます。

しかし、会社が実家の地元であれば、今回は実家から来ましたからと言って、実家からの交通費を請求した方がベターかも知れません。その会社としては、わざわざ他県の人を採用するつもりは無いかもしれませんし。会社に良い印象を与えるためにも、ここは実家に帰ったつもりで、我慢しましょう、その会社に入りたいなら。単なる腕試しのつもりなら別ですが。
    • good
    • 0

こんにちは。



企業からの支給は当日往復する場所ではなく、現住所から会社までの区間支給になるので、下宿先(現住所)から会社までを請求して問題ないですよ。
    • good
    • 0

下宿先から会社までを請求します。



自宅が面接に行く途中にあるだけです、

気にする事はありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています