dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大阪から東京に就職の面接で行くのですが、
正直東京にいったことなく不安で、
前日の夜出発して、東京駅付近で宿泊して
次の日面接に望もうと思うのですが
そのことについて質問です。
交通費全額負担、宿泊費も負担(上限有り)
なんですが、面接は昼からなので
行こうと思えば当日朝出発すれば余裕でつきます。
個人としては前日に行っておきたいのですが
宿泊費負担だからといって、行ける距離での
宿泊はいいのでしょうか?
嫌な感じにはとらえられないでしょうか?
困ってます。

A 回答 (5件)

元人事労務です。



大阪から東京ですね。
私は東京から逆に大阪への出張が多かったので、書いてみたいと思うのですが、もし東京に初めて来られるのであれば、「前日に東京にきて、事前に一回は面接会場の傍まで行って確認する」ことをお勧めします。電車の乗り方も含めて、予行演習はしていた方が良いと思いますよ。頭や路線案内を見て分かっているはずでも「気がついたら反対方向」だった、「もう少し先なのに、不安になって電車から降りてしまった」など、緊張するがあまり日常だったらあり得ない失敗を「なぜ、こんなときに限って」起こす可能性が高いからです。

例えば首都圏在住の方からすれば、六本木に行くとなれば複数のルートを考えられますし、東京駅から向かうか新横浜駅から向かうかでも違ってくるでしょうが、大阪からくれば多分混乱すると思いますし、乗り換え場所を間違える可能性もあります。逆に私も大阪環状線等では迷いましたから・・・。
ほんの少しでも不安要因は消しておきましょう。

お勧めは前泊自腹で交通費のみもらうですね(領収書を忘れずに)
    • good
    • 0

交通費、宿泊費を負担してくれるとは良心的な会社ですね。


初めての東京では不安な気持ちはよくわかります。
前日に行って、会場までの経路を下見しても
ちっとも変ではありません。余裕を持ってのぞんだほうが
いいに決まっています。
でもそれは、当日でも行けるのに前日に行って宿泊する
「どうしてもやむをえない理由」とは思えないのです。
悪く言えば、あなたの個人的な気分の問題です。
わずかな金額のことで悪い印象を与えて、不採用になったら
一生の過失になるかもしれません。

私なら、前日に行って宿泊費は自己負担します。
会社には、当日来たことにして交通費だけをいただきます。
    • good
    • 0

面接官です。



1.宿泊費については、基本的に「会社に確認すること」です。
  会社は「確認の問い合わせをしてくるかどうか」待っています。
  それも試験の内です。

2.面接時に聞きます。
  「どこに泊まったの?」
  「会社まではどうやって来たの?」
  そういう質問にどのように答えるかも試験に含まれます。
  宿泊場所をホテルにするか、サウナ等で済ますか、
  前泊ナシで経費節約に貢献したか、等も見られることになります。
  ムリに節約しなくて良いですよ。
  確実に、遅刻しないように行ける方法を選択しましょう。
  (会社の場所を確認出来るように前泊がお勧めです)

3.交通費についても(上限はナシとしても)、見られると思ってください。
  大阪-東京間なら新幹線で構いません。
  変なルートや時間の読めないルートは避けましょう。
  確実なのが一番です。

もう試験は始まっています。
    • good
    • 1

東京は広いよ。



面接会場は分かってるんですか?探すんじゃ大変なんだけど、分かってるんですね。

だったら、不採用になるかもしれないんだから、経費かけないようにしましょう。

落ち着いた心境で面接に望みたいなら、お泊りになって、たっぷり飲み食いして出かけましょう。
    • good
    • 0

人事等で採用などの実務担当をしてきたものです。



>交通費全額負担、宿泊費も負担(上限有り)

このことを確認された方が賢明かと思います。

目的は心身ともに万全で余裕を持って面接に望まれることかと思いますので、不安であれば宿泊されても、宿泊地から間違いなく面接の会場に行けるかどうかということを優先的にお考えになった方が賢明かと思います。

自宅からでも宿泊先からでも目的は同じかと思いますので、万が一のことを考えて、交通手段や持参物なども入念にチェックされ、ご自身の一番行きやすい環境を優先されたほうが良い場合もあると思います。

あくまで回答ではなく考え方の一助にでもなれば幸いです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A