dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

文房具の液体のりの先っぽのスポンジの部分が、保管の仕方が悪かったのか
固まってしまってしまい、のりが出てこなくなりました。
スポンジの部分を復活させる方法ってありますか?

A 回答 (2件)

ぬるま湯につけるといいと思います。



また先っぽの部分だけも市販されているのです。
のりの詰め替え用も売っているので、私の会社では詰め替えて、スポンジキャップも替えて・・と
いう風に使わされています。

でも、家庭だと詰め替え用を買うより、洗うか、同じ種類のノリを買って、スポンジ部分だけを
使いまわす、のほうが現実的かな。

ちなみに保管の時はキャップをきっちりしめて、ふたの方を下にして立てておいておくと、
次に使う時にスムーズにノリが出てきます。

参考URL:http://shuhoudou.net/catalog/product_info.php/pr …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

保管時は蓋を下にしておきます。
先っぽだけでも売ってるんですね。初めて知りました。
ありがとうございます。

お礼日時:2009/05/16 12:46

スポンジが付いてる先の部分を外し、水かぬるま湯に付けると軟らかくなって落ちると思います。

ただし、のり成分が水溶性であることと、先の部分が簡単に外れる構造になってる必要がありますが…大抵の液体のりはこれで使えるようになるでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

復活しました!
ありがとうございます。

お礼日時:2009/05/16 12:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!