
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
「非効率な」は形容動詞で、間違いではないようです。
「不経済な」などと似ています。下記の質問のNo.2回答をご覧ください。「経済な」とは言わず「経済的な」と言うからといって、「不経済な」が誤用とはいえないのです。http://okwave.jp/qa4148432.html
ただし、形容動詞を品詞として認めない文法学者もいるくらいで、形容動詞の語幹となる名詞については議論があるようです。「非効率な」を認めない専門家もいるかも知れません。
この回答へのお礼
お礼日時:2009/06/15 12:17
お礼が非常に遅くなってしまって申し訳ありません。
「経済だ」という言い方を初めて聞きました!
もし誰かが使ってたら、絶対「”経済的だ”の間違いじゃない?」って思ってしまってたと思います。
今度から私も使おうかな!
「非効率な」も間違いではないのかも!という気がしてきました。
No.4
- 回答日時:
「非」がついた単語が名詞として定着すれば、形容動詞的用法で使われる例はあります。
たとえば「非常識」「非合法」です。「非効率」もそのひとつだと思います。「不」でも同じようなことがいえます。「不合理」や「不経済」がその例です。
これに対して、「非」+「○○的」で定着した言葉は「非○○」とは言いません。「非科学的」「非合理的」「非人道的」「非民主的」「非論理的」がそれです。
「効率」の場合は「非効率な」「非効率的な」両方の言い方があるのではないでしょうか。
No.2
- 回答日時:
私も国語学の専門ではありませんので、文法的な説明はできませんが、編集の仕事をしている経験上から回答いたします。
「非効率的」「非効率」というのは、どちらも頭に「非」を付けて、「効率的」「効率」という言葉を否定の意味にしたものです。
否定の意味にしない、もとのままの言葉を考えてみると、「効率的な」ということはあっても「効率な」という言い方はしません。そうすると、「非効率な」がおかしいということは納得できると思います。
文法的にいえば、たぶん、「効率的」は形容動詞で、「効率」は名詞。「効率」が形容動詞化することはない、ということだと思いますが、この説明に関してはちょっと自信がありません。
この回答へのお礼
お礼日時:2009/06/15 13:48
お礼が非常に遅くなってしまって、申し訳ありません。
私も「”効率な”とは言わないから、”非効率な”はおかしいんじゃないか?」とずっと思っていました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
名詞+〜な為、名詞+〜の為
-
「ことと思います」「ことと存...
-
「急に」の品詞は?
-
「往々にして」
-
「時間的に余裕が無い」の文法...
-
嫌い(きらい)はなぜ形容動詞な...
-
「一緒に」は副詞?それとも名...
-
たくさんの品詞は? めまぐる...
-
「はじめ」「はじめて」の使い分け
-
「比較的な〜」「比較的に〜」...
-
「いてほしい」
-
「人気な本」について
-
形容動詞と名詞+だの見分け方に...
-
必須"な"もの?必須"の"もの?
-
「君が好きだ」という日本語は...
-
嫌がるは言えるけど、好きがる...
-
「好き」は動詞
-
「様々の」という表現
-
「◯◯か」のように”か”で終わる...
-
きれいな→形容詞 きれい→形容動...
おすすめ情報