No.1ベストアンサー
- 回答日時:
dx/Ex=dy/Ey=dz/Ez
の関係を用いて、解析的または数値的に求めます。
数値的に求める場合が多いと思いますが、この場合はたとえばdx=1mmにとって、dy=Ey/Ex*1mm, dz=Ez/Ex*1mmのように各方向の増加分を計算して、点(x,y,z)と点(x+dx,y+dy,z+dz)をつなぎます。これを繰り返すと一本の力線が書けます。沢山書くときは出発点(x,y,z)をあちこち変えて、そこから上記の作業を繰り返します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
物理の有効数字2桁
-
bcc(面心立方体)の四面体位置で...
-
ダイアモンドの結晶構造因子に...
-
整数で答えよ、のように書かれ...
-
円板の固有振動数
-
コンデンサーの端効果について
-
慣性モーメント
-
すいませんこれで答えがあって...
-
1リットルは1辺が1cmの立方体が...
-
0.06-0.12←の答えって-0.06で...
-
参考文献について
-
大学の単位と課題の出し忘れ
-
大学の専攻を聞かれた時に胸を...
-
大学生のレポート4000字って多...
-
Fラン大学に通う4回性です。偏...
-
レポートの字数に参考文献は含む?
-
大学生です。7000~10000字のレ...
-
卒論提出せずに卒業してしまい...
-
大学のゼミの発表が嫌です。 そ...
-
講義で配布されたレジュメをも...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
物理の有効数字2桁
-
bcc(面心立方体)の四面体位置で...
-
ダイアモンドの結晶構造因子に...
-
全微分のdx,dyの意味
-
整数で答えよ、のように書かれ...
-
コンデンサーの端効果について
-
単振動の運動方程式の解
-
FEMのモード法と直接法の違...
-
高校の理科の答えの書き方
-
たたみ込み積分って名前つける...
-
高さHのビルの屋上から初速v₀で...
-
有限積分法について
-
有効数字の桁に注意して、次の...
-
円板の固有振動数
-
磁気の問題がわかるかた。教え...
-
水素原子の波動関数の直交性に...
-
線積分
-
電磁気の基本問題の答え合わせ...
-
二次元流れにおいて、流体のx、...
-
算数の問題がわかりません。
おすすめ情報