
ランドクルーザー200に乗っています。
今度大径ホイールに変えようと思いますが(純正18inch)、22inchにしようか24inchにしようかで迷っています。
24inchホイールに変えた方のインプレッションで、「バランスを完璧にとっても高速走行でハンドルがぶれて困っている」という報告がありました。その方はレ○○ーニの24inchにされたようで、品質が悪いというわけでもないと思います。やはり、大径にするとバランスが難しくなるのでしょうか?また、それは22でも24でも同じことなのでしょうか?
もう一つご質問なのですが、純正の18inchから22inchにした時、純正車高のままだとタイヤハウスとの距離が非常に開くように見えるのですが、どういう理由なのでしょうか?(24inchの時はあまり気にならないようです)
稚拙な質問かもしれませんが、よろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>24inchホイールに変えた方のインプレッションで、「バランスを完璧にとっても高速走行でハンドルがぶれて困っている」という報告がありました。
これある程度は仕方ないと思います。
お乗りの車はランドクルーザー200
当然全車重量がかなり重たいのでその重量を支えれるだけの強度をホイールに求めようとすると かなりの肉厚のホイールになると思います。
それって鉄のホイールと何ら変わりないので やはり少しでも軽くと考えるのが筋でしょう。
でも軽い=肉厚が薄い なので 高速でレーン変更などを行うとホイールにねじれが生じてブレを感じます。
そのブレを抑えるなら タイヤの扁平率を多く取ってタイヤでねじれを吸収するしか無いでしょうね。
なので ぶれないタイヤ=ノーマルタイヤ ですね。
タイヤハウスの隙間は ホイールに装着するタイヤで決まります。
早速の回答有り難うございます。
なるほど、ですから純正のタイヤは扁平率が多くて、ホイールも肉厚なのですね。
ハンドルがぶれる理由が非常によく分かりました。
やはりインチアップはそれなりのリスクがあるのですね。
No.6
- 回答日時:
>純正ショックのままコイルのみダウンコイルにすると、ボディー、ショックへの負担とかやはり増えちゃうのでしょうかね?
また、同じようにハンドルぶれたりすることがあるのでしょうか?
ダウンサスの事ですよね?
車高調、ダウンサス共に装着した経験からなんですが・・・
純正ショックでサスだけ変更した場合は、ショックの減衰力の調整などができない為、比較的軟らかい足のまま、車高を下げる事になります。
(この逆の場合もあります。更にショックとバネ、お互いのバランスが崩れて乗り心地が悪くなるケースがあります)
そうなった場合に乗り心地が悪くなったり、車体がフルバンプした場合にフェンダーやバンパーにタイヤが干渉したり等の弊害が出る可能性があります。
ただその後、アライメントはサイドスリップ等の調整を正確に行っていれば、バランスが崩れたり、ハンドルがぶれたりするような問題はあまりないと思います。
車高調は減衰力やバネレートを変更できたり、車高の調節ができるメリットがあるのが魅力的ですね。
自分も車高を下げる為に車高調を導入し、色々と調整をしてきましたが、やっぱり乗り心地は純正にはほど遠いです。
4駆だと車高を下げずにかっこよくできると思うのでそれが羨ましい限りです。
足回りはホントに難しいです。
お互い好みのセッティングに近づければ良いですね。
eightyoneさん、皆様ご回答有り難うございました。
とりあえず24inchはなしにします。
昨日出たZXとかLX 570は純正で20inchはいてますので、22inchぐらいにしようかな~と思っています(皆さんのご意見だと22も色々弊害ありそうですが・・・)。
また何かありましたら、ご質問させてください。
有り難うございました。
No.5
- 回答日時:
>大径にするとバランスが難しくなるのでしょうか?
ホイールが大きくなればなるほど、タイヤの偏平率が下がります。
タイヤが薄くなると空気圧をより高くしたり、よりサイドウォールが
固くしっかりしたタイヤを装着する事になります。
固いサイドウォールになると道路の轍を拾いやすくなるそうです。
自分も現在35です。見た目を良くしつつ、走行性能を下げないのは
車乗りの究極の課題ですね。
タイヤとフェンダーのクリアランスはランクルサイズですと、22inでもまだまだ
余裕な感じですね。
車高を下げるとフェンダーと地面の間のクリアランスが狭くなるので
結果としてタイヤとフェンダーの隙間は狭くなります。
24inだと流石に大きいのでクリアランスもなくなり見た目も良いですが、
走行性能が大幅に下がってしまいそうですね。
回答有り難うございます。
確かに見た目をよくして性能も維持ってのが理想ですね。
>タイヤとフェンダーのクリアランスはランクルサイズですと、22inでもまだまだ余裕な感じですね。車高を下げるとフェンダーと地面の間のクリアランスが狭くなるので結果としてタイヤとフェンダーの隙間は狭くなります。
そうなんです。まだまだいけそうだから、悩んでしまったのです。
純正ショックのままコイルのみダウンコイルにすると、ボディー、ショックへの負担とかやはり増えちゃうのでしょうかね?
また、同じようにハンドルぶれたりすることがあるのでしょうか?
これまでご回答頂いた方に怒られちゃうような質問かもしれませんが、もし、また見られた方がいましたらご意見お待ちしております。
No.4
- 回答日時:
インチアップをする場合、だいたいタイヤの幅も太くなりますよね。
そうすると、路面の轍を拾いやすくなります。
また、既に出ている回答を使わせて頂きますが、ロープロファイルなタイヤになればなる程、タイヤのねじれを使って衝撃を吸収する、という事が出来なくなってきます。
更に、ロープロファイルタイヤは純正サイズに比べて、空気圧を高く設定します。
これも一因だと思います。
回答有り難うございます。
やっぱりゴムの部分の幅は大事ですね~。
確かに扁平率が極めて低い車を見ると、ホイールで走っているように見えますもんね(笑)。
No.3
- 回答日時:
アルミ自体の精度
アルミの強度及び 車重+ロープロタイヤで アルミに掛かるストレスが強烈な為変形し易い
路面変化も タイヤ高圧空気圧とロープロタイヤの為 挙動吸収量を越えるので ハンドルをとられ易い
フェンダーの隙間が広く感じるのは 目の錯覚
ホイールの大口径化とロープロタイヤで 隙間が目立つようにみえるのでしょう 外形寸法をほぼ守ったとしてです
めちゃくちゃなサイズ変更は 解かりかねます。
ランクルで 22inc 見た目の迫力以外 百害あって一利なしでしょう。
早速の回答有り難うございます。
大径ホイールでハンドルを取られる理由がよく分かりました。
フェンダーとの隙間はやはり目の錯覚なのですね。スポークがホイールの外径いっぱいまでのタイプとリムまでのタイプといった違いでも、フェンダーとの隙間の見た目が違うな~と思っていました。
インチアップは慎重に考えた方が良いようですね。
No.1
- 回答日時:
オフロード車はタイヤのハイトでグリップ力などを稼ぐセッティングです。
ハマーなどにも言えるのですが扁平タイヤはサスやボディーの傷みの原因になります。
OLのハイヒールが格好いいからと、ハイヒールを履いて山登りしたら足が痛くなったみたいなものだと思えばいいでしょう。
ホンモノのオフローダから見れば格好悪い改造なのですが、まあ時代というか何というか。
ステアリングのブレは、バネ下重量の増大やサスペンションアライメントの狂いが原因ではないかと思います。
ノーマルホイールとオフセットなどが大幅に違うと直進性などが乱されるかも知れません。
大径ホイールでホイールハウスとの隙間が大きくなるのは、タイヤが小さいからではないでしょうか?
以下のサイトでタイヤの直径が計算できますのでおためし下さい。
http://www.jaist.ac.jp/~t-obata/cal/tire.html
>OLのハイヒールが格好いいからと、ハイヒールを履いて山登りしたら足が痛くなったみたいなものだと思えばいいでしょう。
すごくわかりやすい例えです(笑)。
リンク先非常に参考になりました。
写真で見た22inchと純正とでタイヤの直径がほぼ同じでした(むしろ22inchの方が若干大きかったです)。だから目の錯覚が関係しているようですね。
有り難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス 車のディーラー保証について 3 2022/09/09 21:54
- カスタマイズ(車) トヨタ・ベルタ(KSP92)のホイールインチアップ後の走行安定性について 2 2023/01/09 11:27
- 車検・修理・メンテナンス 車の点検について質問があります。 僕の車はホイールを変えていて純正のホイールより幅が太いホイールを履 10 2023/03/19 08:02
- 査定・売却・下取り(車) この状況で車を売ったら損かどうか教えて欲しいです。 去年新車で購入、現在走行距離2万キロ。 納車後、 5 2022/08/04 20:05
- 車検・修理・メンテナンス タイヤ交換 ナット形状 4 2023/03/27 08:58
- カスタマイズ(車) GR86で純正からホイールを社外に交換しました。 215/45/17 7.5J→225/40/18 2 2023/02/09 18:41
- カスタマイズ(車) ホイール軽量化に伴うロードノイズ対策 4 2022/10/07 13:04
- 国産車 純正ホイルに戻すか、社外ホイルか迷ってます 悩み過ぎて疲れてます笑 7 2023/01/06 11:42
- 国産バイク 15インチスタッドレスを使える? 2 2022/12/20 14:43
- 物理学 物理(車関係)について教えて下さい。 2 2022/08/12 16:43
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
高齢者の運転死亡事故が過去最高…前向きに免許を自主返納してもらうには?
総務省統計局のサイトによると2022年、日本の総人口の29.1%が65歳以上の高齢者となり、過去最高を記録した。高齢者が関与する事故全体の割合も依然として高い状況のようだ。家族が高齢者に免許の自主返納を求める気...
-
どう対応する?ブレーキ故障やあおり運転など、緊急時における運転中のトラブル
車両事故など、交通に関するニュースを毎日のように耳にする。運転する人は、不安になるのではないか。「教えて!goo」にも「なんとかして車を止めたい場合はどうすればいいですか」と、運転中のサイドブレーキにつ...
-
来春解禁予定の「自動運転レベル4」事故の責任問題や課題を弁護士に聞いてみた
2023年4月1日から自動運転の「レベル4」が解禁される予定であると警視庁が10月27日に発表した。ちなみに自動運転とは人間が運転操作を行わなくとも自動で走行できる自動車を指し、そのレベルは1から5に分けられてお...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
タイヤホイールのリム幅(6Jと7...
-
4.5Jと5J
-
鋳造と鍛造
-
NV200を普通の日常用に乗ること...
-
前の車のホイールを使えますか
-
ヤマト便の営業所は?
-
三菱ジープJ24に合うホイー...
-
引っ張りタイヤって?
-
2008年式 クラウンハイブリッド
-
ホイールインチアップのサイズ
-
タントのホイールをインチアッ...
-
ジムニーJB23で、ノーマル車高...
-
4WDのタイヤサイズ表示
-
80系のノアに乗っているのです...
-
自転車のホイールはそのままで...
-
ワゴンRスマイルに13インチ...
-
車のタイヤとホイールの適合性
-
タイヤ交換(インチの誤差)
-
ホイールのリム幅ってどうやっ...
-
スタッドレスタイヤについて教...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
4.5Jと5J
-
フルタイム4WD車への前後リ...
-
タイヤホイールのリム幅(6Jと7...
-
私の車のタイヤ、他の車種に付...
-
215のスタットレスを6Jのホイー...
-
6Jのホイールに165/50のタイヤ...
-
15インチホイール+165/55R15車...
-
前の車のホイールを使えますか
-
17インチ
-
165のタイヤは6.5jのホイール...
-
このタイヤ&ホイールで車検通...
-
すみません。教えて下さい 165-...
-
5.5jと6j タイヤ径の違い
-
タイヤのインチ数で燃費が変わ...
-
タイヤ交換でリムに傷はつきま...
-
レインコートのボタンは自分で...
-
ジムニーJB23で、ノーマル車高...
-
ワゴンRスマイルに13インチ...
-
三菱ジープJ24に合うホイー...
-
タイヤの重さ 165/65/R14のタイ...
おすすめ情報