アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

体積を求めることが困難なときはどのようにして体積を求めればいいのでしょうか?
又、どうして、水に浮くと考えられる物質は水よりも密度が小さいのですか?

A 回答 (3件)

簡単なら聞かなくても良いんじゃ...

    • good
    • 0
この回答へのお礼

バカな僕は分からないのです。

お礼日時:2009/05/19 23:12

体積を求めることが困難な時とはどのような時ですか?



もし形が複雑でということであれば、メモリのついた容器の中の液体に沈めてみて増えた液体の量を測るだけで体積は測れます。

材質が一定のものであれば、その材質の密度と、測りたい物の重さから体積を出すこともできますよね?アルキメデスの方法です。

水に物質を沈めると、押しのけた水の体積x 水の密度(普通は1g/cm^3)の浮力が発生します。(これは理科の教科書に説明があるはず。)

また、物体の重さは
物体の体積 x 物質の密度
です。

これが水に浮くということは、物体の重さよりも浮力の方が大きいということです。
押しのけた水の体積x 水の密度 > 物体の体積 x 物質の密度
ということです。

物体を水に沈めた時、押しのけた水の体積と物体の体積は等しいので、
水の密度 > 物質の密度 となります。
    • good
    • 0

説明に不備が有るかもしれないですが説明してみます。



体積:
水に溶けない物ならば、いっぱいに水を入れた容器に沈めて
あふれ出た水の体積(重さでも可)を量れば、体積が計れます。

密度:
「水に浮く」と言う現象を理解する必要があります。
水に物を沈めた場合、その物体の体積分の水の重さだけ重さが
軽くなります。
これが浮力と言う物で、水中に有る物体が得る浮力(物体の体積×水の密度)と物体の重さ(物体の体積×物体の密度)を比べた時に、浮力の方が大きい場合は物体は浮きます。

この計算では物体の体積は共通なので、あとは「水の密度」と「物体の密度」を比べるだけで、「浮く」か「沈む」か簡単に分かります。

まあ、空気中でも同じ事が言えます。
なので真空中で体重を量ると、体重はほんの少し重くなります。
これは空気による浮力が無くなった為です。

以上ですが参考になりましたでしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!