No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>漏電ブレーカー60Aです。
これを100Aの契約に…契約ブレーカを撤去するだけで 120A (正確には 12kVA) の契約になります。
電気工事店が電力会社への手続き費用だけですみます。
(私は 8,000円)
メーターと引込線の交換等は電力会社持ちです。
どうしても 100A にしたければ、お客様持ちで 50A の「配線しゃ断器」もしくは「漏電しゃ断器」を取り付けなければなりません。
「配線しゃ断器」で 5,000円程度、「漏電しゃ断器」で 12,000円程度で、これに取付工賃と手続き費用が加わります。
この回答へのお礼
お礼日時:2009/05/24 15:35
実は最近30Aから60Aへの工事をしたばかりなのです。幹線が少し複雑で、そこそこのお金が掛かりましたので、また工事をしなければならないとなるとお金が掛かるという事で憂鬱になっていましたが、いずれにしても大した金額ではさそうなので安心しました。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
>200Vで使用した場合は25Aまでしか…
家の中の電気製品をすべて 200V で使用すると仮定したら、たしかに 25A までです。
>東電管轄での話ですが例えば50Aの契約ブレーカー…
電気理論的には 50A の契約と言うより「5kVA の契約」とするべきなのですが、一般の人にわかりやすくするために「○A」としているだけなのです。
なお、例外として「時間帯別電灯」契約 (おトクなナイト、電化上手) では、深夜機器を契約ブレーカの前から取ることも認められています。
この場合は、普通の電気製品を 100V で 50A 分使っていても、ほかに 200V の温水器かエコキュートなどに通電することができます。
この回答への補足
現在、引き込み口からのケーブルがCV14Sqで、契約ブレーカー60A、漏電ブレーカー60Aです。これを100Aの契約にするためには費用的にどの程度掛かりますか?宜しければ概算で結構ですので教えてください。
補足日時:2009/05/24 12:20お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜか毎回深夜(23~2時)...
-
分電盤の容量について教えて下さい
-
ジョイントボックスは無くても...
-
30Aってどれぐらい?
-
電線や電話線が隣家の敷地上空...
-
電灯容量40Aは何kwまで使用可能...
-
電気契約を1つにする
-
電力契約のアンペア(A)契約とkV...
-
電柱の移設における隣地の承諾...
-
契約アンペアを30Aから40Aに変...
-
雷がなっている時に家の中のコ...
-
教えてください。我が家の、電...
-
電気を60Aより大きくするのは出...
-
建築後に電気と水道のメーター...
-
電力量計の容量について
-
高圧から低圧への電気工事と考...
-
分電盤を分割したい
-
動力(3相200V)を引きたい...
-
市営住宅・県営住宅などにお住...
-
メインブレーカのケーブル延長...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜか毎回深夜(23~2時)...
-
電線や電話線が隣家の敷地上空...
-
ジョイントボックスは無くても...
-
契約アンペアを30Aから40Aに変...
-
電気契約を1つにする
-
分電盤の容量について教えて下さい
-
電柱の移設における隣地の承諾...
-
分電盤を分割したい
-
電力契約のアンペア(A)契約とkV...
-
電灯容量40Aは何kwまで使用可能...
-
コンセントの電圧が低下したと...
-
30Aってどれぐらい?
-
オール電化100A。ケーブルの太...
-
市営住宅・県営住宅などにお住...
-
漏電ブレーカーのアンペア数に...
-
教えてください。我が家の、電...
-
高圧から低圧への電気工事と考...
-
分電盤から音がしてうるさいん...
-
電灯幹線SV14-3cの許容電流
-
私設電柱の撤去費用について
おすすめ情報