アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ご意見よろしくお願いします。
夫が亡くなって21年になります。海難事故で遺体はあがらす、墓には遺留品を入れました。夫は長男で私達は子供3人と舅姑とで暮らしていました。家計を握っていたのは舅たちで、喪主も舅が勤めました。のちに、姑との折り合いが悪くなり位牌を持って出ました。現在姑は認知症で施設に入り、舅は2年前になくなり、夫と一緒の墓に入っています。寺の檀家は現在姑の名義になっています。夫の実家の近くに夫の弟と妹がいるので、舅姑の面倒を見てくれてました。舅の位牌は義弟が預かっており、のちのち墓、寺を管理していくと思います。私は義弟妹とは付き合いもしていて、寺、墓もそのままにしていたのですが、義弟は長男がなくなって、自分が実家のことを継いでいく決意して一生懸命やってくれてます。しかし、義弟には娘2人でその後の墓守が途絶えると、義妹に指摘され、義弟妹の仲が気まずくなってます。義妹は私の長男の名前を持ちだしたので、このままでは、遠い先のことで、揉めるばかり。
そこで、私は夫と一緒の墓に入りたいし、別に墓を建てようと思っています。寺も近くの寺の檀家になり、私は私で夫のことを供養して、義弟には舅たちのことを全て任せたいと思います。
墓には夫の遺骨はなく、遺留品を入れただけですが、その場合、夫を移す場合どのようにしたらいいでしょうか?
寺には始めて檀家になるとしたら、今までの寺にはどのように申し出ればよろしいでしょうか?
私の態度をはっきりさせたほうが、義弟、妹の墓守のまつわる揉め事がなくなるのではと決心しました。第三者からのご意見よろしくおねがいします。

A 回答 (4件)

今晩は。

まず同じ宗派のお寺さんを交通の便の良いお住まいのお近くで探し、ご主人の供養のためお墓あるいは納骨堂を購入されたら良いです。遺骨がなく遺留品でも納められます。今までのお寺さんへご自分のお近くで供養するお寺がみつかったのでそちらで供養したいと申し出れば遺留品をお墓から出してお経を読んでくださいます。(親類が遠方でお墓のあるお寺にお参りが困難なため自分の親の遺骨を自分達の住む都道府県の納骨堂へ引き取った際供養に参列したことがあります)先々質問者様の息子さんの負担にならないよう今のうちに遺留品の供養をされた方が良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
私が死ぬ前に、子供達のためにも,多少揉めても今はっきり行動を起こしたいと思います。
ちまみに、親戚の方の供養に参列されたとありますが、法事のように、お食事とかされたのでしょうか?

お礼日時:2009/05/25 06:11

寺の者です。


#1の方のおっしゃるとおり、現在のお寺に事情をお話しになり、ご主人の遺留品を出してもらうということになると思います。
>どのように申し出ればよろしいでしょうか?
とのことですが、何も遠慮なさらず、ありのままをストレートにお話しになって大丈夫です。お墓やお骨にまつわることは、本当にいろんなケースがありますから、質問者さんのような場合のことでも、きちんとお話を聞いてくれると思います。

ただ、一つ問題があって、お墓の維持・管理者がお義母さまになっているということです。お寺にとっては、お義母さまがお墓の名義人ですので、その方の承諾なしにお墓の中をいじることはできない、と言われる可能性が大きいのです。
その一点だけ、心積もりをもたれていたほうがいいと思います。また、事前に義理の弟さんか妹さんかに一言ご相談されておいたほうが何かとスムーズかとも思います。その上で、ではどうするか、というのは、やはりそのお寺と相談なさってください。

この回答への補足

2年前に舅の納骨はばらばらに入れました。夫の遺留品も確かばらばらに入れたような気がします。もし、形になるものが残ってない場合はどうなるのでしょうか?

補足日時:2009/05/25 06:13
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
仏さんをそっとしておきたい気持ちで、今まで手を下すことができなかったけど、勇気を持って気難しい義妹に話して、お寺に相談してみます。

お礼日時:2009/05/25 06:02

おはようございます。


 ナンバー1です。法要の後近くのホテルで食事会を
 しました。主催は遺骨を移す親類でした。No.2の方が
 おっしゃる通り名義が認知症の元姑さんということですので
 義弟さんの了承を得てされる方が後々トラブルにならない
 ような気がします。ところで息子さんの姓は亡くなられた
 ご主人様の姓なのでしょうか?質問者様の旧姓なら義妹さん
 も何も言わないと思うのですが・・

この回答への補足

息子も私も、夫の姓です。義妹は実家の姓を絶やしたくないんでしょうね。でも息子に夫の実家の将来を託されても、他県に就職しているし、荷が重過ぎます。何よりも、義弟を尊重する上でも、きちんと身を引きたいと思っています。なかなか人に相談しにくいことだったので、皆さんのアドバイス本当に助かりました。ありがとうございました。

補足日時:2009/05/25 19:54
    • good
    • 0

#2です。



>形になるものが残ってない場合はどうなるのでしょうか?
骨壷などに入れず、土にそのまま納めたということでしょうか。その場合は、新しい骨壷(小さいもの)を用意して、そこにお墓の土を入れることが多いです。古いお骨は泥に返ってしまうので、お墓の土をお骨に見立てて、ということです。ご主人の場合、お骨ではなく遺留品ですので、材質によっては目に見える形で残っているでしょうし、その場合は、遺留品そのものを取り出せるはずです。
また、宗派によっては、故人の魂を位牌に移すお経をあげてくれることもあると思います。

法要後の食事は、お寺の近くのホテルや料理屋さんでおこなうこともありますし、仕出屋さんを頼んでお寺の一室で行うこともあります。法要の時間帯などによっては、食事をもたないこともありますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうしたらいいのか、悶々としていましたが、専門家のアドバイスを受け、人生の節目として一歩踏み出せそうです。ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/25 19:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!