
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ローン契約は2本で別といっても、例えば違う金融機関でとか
そういうことはできません。それぞれが連帯保証関係とかになります。抵当権の問題もありますから。そのうえで2本行う場合は自己資金も含めて支払う金額により持分も同じ比率にします。負担金額と持ち分に差がある場合は贈与とされる可能性が高いです。
呼び寄せというのは同居するのでしょうか?
実際に居住しないのであれば住宅ローンは使えません。
自分たちはそれぞれ家庭があって、近所に住ませるとかだと
よほどの操作(ほぼ不正行為?)をしないと無理です。
もし主婦で無職ならローンなど組めませんし・・・
また独身だったとして、将来結婚して出て行く場合は本来は残額一括返済ということになります。
結婚して出ていっても銀行には氏名変更等を届けずローン返済の口座もそのままにして滞ることなく支払っていればバレないかもしれませんがうまくいくかはわかりません。
相続だの贈与だのややこしくしないのであれば、賃貸にしたほうが無難です。
それならば契約者はひとり(というか共同名義は通常してくれません)で、実際の支払いは折半とかでも大丈夫である可能性が高いです。
ようするに、現時点で姉妹二人とも定職についてローンを組める収入があり、結婚もしないでずっと一緒に住む・・・ならばリスクは特にありませんが、それ以外に上記のような何かがあればそれがリスクもしくはローン自体が無理ということになります。
正確な回答が得たければそのへんも書き込んだほうがいいと思います。
早々の回答をありがとうございます。
やはりローン契約はご指摘いただいた通りどちらかが組もうと思います。
賃貸ということで実際の支払いを折半等で最後検討したいと思います。
詳しいアドバイスありがとうございました。
中立の立場でご専門の方からの返信で非常に納得できました。
お手数をおかけいたしました。
No.1
- 回答日時:
>別々に契約することはできるのでしょうか
銀行がどう判断するかでしょうけど、まず無理でしょう。
抵当権の設定順位がどうしてもずれますから。
リスクという点は不明です。
何をあなたがリスクと考えるかによるでしょう。
連帯債務にしてそれぞれ持ち分に応じた費用を出せば良いと思います。
専用の口座でローンを組み、その口座にそれぞれが毎月送金するようにすれば良いと思います。
早速のご回答ありがとうございました。
そもそも別での契約はあり得ないのですね。
知識不足でお恥ずかしいです。
上記の回答者さまにも書かせていただきましたがどちらか一本で契約することになりそうです。
ある銀行だけは連帯債務を検討してくださるという答えをいただきましたが諸々検討しかえって煩雑になるかもということでどちらかが購入するということにしました。
お手数をおかけいたしました。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
無職でもお金があれば家を買え...
-
隣家の人と目が合わない、挨拶...
-
旧番地の検索について
-
流しのつまり→下の階へ水漏れ。...
-
駐車場の標識ロープ張り直し料...
-
購入したい土地があるのですが...
-
賃貸の契約で、仲介業者自身が...
-
マイホームを立てる前はお墓だ...
-
住宅購入失敗で鬱に。
-
賃貸契約期間中に不動産屋が廃...
-
至急!捺印の朱肉を赤のところを...
-
洗濯物が下の階のベランダに落...
-
土地を買う仲介をしますと依頼...
-
新築で賃貸アパートに入居して6...
-
中古住宅の法的なシロアリトラブル
-
子供の無挨拶についてです。
-
挨拶をしない住人について。 当...
-
引越しで冷蔵庫に凹みが2箇所で...
-
引越ししていく人への挨拶のお返し
-
重要事項説明の「私設管の有無...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
30歳子持ちの女です。最近周り...
-
マンション購入→婚約破棄→住宅...
-
無職でもお金があれば家を買え...
-
質問です。 中古マンションをロ...
-
離婚を考えています。連帯債務...
-
賃貸物件で借り手が見つからな...
-
マンションというのは、買って...
-
住宅ローンは無謀ですか
-
彼の実家のローンの悩み
-
家を売却した方がよいか悩んで...
-
親の家を買う。
-
住宅ローン返済は後回し?
-
彼女はこのままで大丈夫だろうか
-
現在のマンションからの買い替...
-
この状況で中古マンション購入...
-
分譲マンション 売却に関する...
-
自分名義のマンション
-
今の持ち家が好きではない・・
-
姉妹での共同名義、支払い
-
マンションを友達に売って、残...
おすすめ情報