
No.5
- 回答日時:
面接する側からアドバイスします。
正式な履歴書および職務経歴書なおいては、自覚されているとおり記入するのが原則です。
(例1)
平成○年3月:○○市立○○高等学校(現○○高等学校)卒業
または
平成○年○月:○○○株式会社(合併により現○○株式会社)退職
でも小中学校程度ですから、あまり堅く考えることはないですよ。
卒業時点での学校名を記載しておいて、末尾に一言加えてみたらいかがですか?
会社側としてはどうでもいい情報なんですが、応募者の気遣いが感じられてポイントが上がるかもしれません。
(例2)
上記の学歴は、すべて卒業時点での学校名を記載しております。
または
上記に記載した学校名はすべて卒業時点のものであり、小中学校においては現在その一部が改正されております。
こんなところでいいでしょう!
No.4
- 回答日時:
こんばんわ!!私も以前同じ事で悩んだ事があります
本当迷っちゃいますよね・・
ちなみに私の場合は
・小学校→人数が少ない学校だったので吸収合併されて今は名前もありません
・高校→在学中に(2年の時移転と新校舎になった時名前も変わりました)
・短大→卒業したあと大学になりました
3つも名前が変わったりなくなったりしたので以前調べた所
卒業した時点での名前を書けばよいそうです。
高校に関しては入学と卒業の所で名前が違ってしまうのですが
卒業の時点での名前で統一して書いてよいと聞きましたよ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
科目等履修生を履歴書に記入す...
-
卒業と入学の日付
-
履歴書の学歴欄にて
-
「 立 学校」 の書き方
-
首席卒業は記入可?
-
学校名が変更していた場合
-
通信制の大学を卒業しましたが...
-
調理師免許の証明が…
-
市町村合併によって名前が変わ...
-
履歴書の学歴の書き方がわから...
-
保育園児の保護者の中には 保育...
-
今の75歳以上の人だと中卒で働...
-
私の地元の小学校の卒業式は入...
-
転校は書かなければいけませんか
-
卒業年度の年度はなぜ学校年度...
-
履歴書の学歴は最終だけでいい?
-
履歴書の学歴。中高一貫の場合は?
-
放送大学卒。学部と専攻の書き...
-
学校は本人以外の「卒業証明の...
-
学歴での「高校以降」の意味を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報