
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
あくまで「違いがあるとすれば」ですが、「覚える」は感銘する人間(の心)に重点があり、「受ける」の方は、人間に働きかけて感銘させるもの(談話、芸術作品etc.)に重点があるように感じます。
(「意味」の違い、とまではいえないかも知れませんが。)「受ける」が相手(対象)からの働きかけを前提とした動詞だからでしょうか。
したがって、「感銘させるもの」について述べる時は「受ける」が用いられるのではないでしょうか。
以下は、「 google 」での検索結果ですが、「慣用」という要素は考えないといけないにしても、有意な差はあるといえましょう。
"感銘を受けた作品" の検索結果 約 12,100 件中 1 - 100 件目 (0.61 秒)
"感銘を覚えた作品"の検索結果 5 件中 1 - 5 件目 (0.38 秒)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(言語学・言語) 人から言われて感銘を受けた言葉やセリフあったら教えてください! 4 2023/03/20 13:26
- その他(学校・勉強) 黄金律を別の言葉で言うと? 4 2022/12/14 10:26
- 日本株 ETFと投資信託に関しまして 4 2022/10/11 23:40
- ノンジャンルトーク モットーを辞書で調べると標語・座右の銘と出てきますが‥ モットー・標語・座右の銘ってそれぞれ意味が違 1 2022/09/18 22:04
- 文学 芥川賞、直木賞に興味がありますか? 今月も167回目の発表があります。今回の候補者は、これまでになく 1 2022/07/03 09:01
- 宗教学 得度するにあたって特定の宗派に属さないといけないのでしょうか。 仏教というものに感銘を受けて興味を持 2 2022/09/29 09:40
- 電動歯ブラシ・電子タバコ タバコのことが全く分からないので教えて欲しいです。 20歳になり周りの友達に連れられて喫煙所に行くこ 7 2022/07/31 15:23
- 会社・職場 私は学生で、コンビニでアルバイトを最近始めました。 そして、とある問題が...タバコです。 私はタバ 6 2023/06/16 22:27
- 実用・教育 人生観が変わった、価値観が変わった、感銘を受けた本を1冊教えてください。 5 2023/02/23 17:18
- ガーデニング・家庭菜園 百合の種類を教えてください 2 2023/06/25 08:35
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
思慮、思料、思量の使い分けを...
-
「通年を通して」について
-
「もうとしだから」のとしは「...
-
「をして」の意味
-
「観点からみる」は正しい?
-
「いずれとも」と「いずれでも...
-
不回答と非回答
-
立て掛けてある物が倒れてくる...
-
床版? 床板?
-
ませてる の意味を教えてくださ...
-
1.5倍UPって50%UPで良いんです...
-
改める と 新たに
-
「A氏外○名」の使い方
-
あなたの名誉のためにいうけど ...
-
優雅という意味は?人から言わ...
-
1時間程度って日本語正しいです...
-
『アホちゃいまんねんパーでん...
-
ここの「あらば」はどういう意...
-
「云う」と「言う」の違いは?
-
じゃないじゃないってどういう...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報