dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

年長に娘が居ます。
我が家では、子供の欲しがる玩具はお誕生日とクリスマスと決めて、それ以外は買い与えておりません。
その為、娘は玩具売り場でもいつも眺めているだけですが、最近孫の為に玩具売り場でお孫さん用と思われる玩具を探している姿を良く見かけます。
普通の日ならお孫さんの誕生日プレゼントでも探しているのかな?と感じますが、「子供の日」「ひな祭り」「孫の日」に大勢見かけます。
お友達のお家に遊びに行った時も「これ、おばあちゃん(おじいちゃん)に買ってもらった」とか良く聞きます。

皆さんのお子さんは、お誕生日やクリスマス以外にも祖父母からプレゼントをもらっていますか?

A 回答 (5件)

貰いますよ。

帰省したときとか、遊びにきたときとか。
私は、たまに買わせてあげるのも親孝行だと思ってます。
なかなか自分で子育てしているころは、買えなかったでしょうから、余裕が出来た今、そのくらいの楽しみを与えてもいいかなと。

余談ですが、欲しいモノを買ってもらうと、脳内でドーパミンが分泌されて、快感を与え、喜びを感じたり、モチベーションを高めたりするらしいですが、常に買い与えていると、ドーパミンが分泌されなくなるといいます。
同様に、いつも買い与えない、いつも決まったときにしか買い与えないというのも、ドーパミンの分泌が鈍くなるそうです。
あんまり買ってもらえないけど、たまに、気まぐれに買って貰えるというのが一番ドーパミンが分泌されるんだそうです。
ガチガチに決めるぎるのもいいとは限らないみたいですよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

実は、主人の両親にとっては初孫でたった一人の孫なのでとても可愛がっては下さりますが、誕生日かクリスマスのどちらかにしかプレゼントは頂いていません。
貧しいならそれも仕方が無いと感じますが・・・どちらかと言えば裕福な方です。
孫に何でも買い与えるのが「愛情」とは思いませんが、年に1回のプレゼントとお年玉だけ?だと思うと、複雑な心境です。
そんな思いが有り質問をさせて頂きました。
ドーパミンですか?初めて聞きました。
勉強になりました。有難うございます。

お礼日時:2009/06/27 11:15

うちは主人の両親からはお誕生日やクリスマスもプレゼントを


いただいたことはありません。
私の母親からはお誕生日やクリスマスにプレゼントをもらってます。
遠いので会った時に「おもちゃを買ってあげたい」と言って買って
もらったこともありました。私の母親は一人で暮らしているので
「お母さんが働いてもらったお金なんだから、無理しなくていいよ」
と一度言ったことがあります。すると「なかなか会えないし、色々
買ってあげたい」と。「お誕生日とクリスマス以外は買わないって
決めてるから」と言って抑えてもらってます^^;
そもそも「孫の日」って何なんでしょう・・・と思ってたりします。
子供の日やひな祭りがおもちゃを買ってもらえる日と思われても
困っちゃうなぁ・・・とも思います。親(祖父母)からしてみれば
かわいい孫なんでしょうが、何でも買い与えればいいというものでも
ないですしね^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実は、主人の両親にとっては初孫でたった一人の孫なのでとても可愛がっては下さりますが、誕生日かクリスマスのどちらかにしかプレゼントは頂いていません。
貧しいならそれも仕方が無いと感じますが・・・どちらかと言えば裕福な方です。
孫に何でも買い与えるのが「愛情」とは思いませんが、年に1回のプレゼントとお年玉だけ?だと思うと、複雑な心境です。
そんな思いが有り質問をさせて頂きました。
確かに、孫に気に入ってもらう為?に何でも欲しがる物を買って上げるのは私も疑問が有ります。

お礼日時:2009/06/27 11:11

クリスマス等のイベントは『これで欲しがる物を買ってあげて…』と一万円をくれます。


たぶん『これは要らない(^o^;』と私達が思うとイケナイという心使いかと…

洋服や靴、その他文房具などは月に1~2回貰います。
下が生まれてからは、まだわからない6ヶ月のチビにも…
『年金暮らしで悪い』と思い『いつもいつもすみません。でもホント気を使わないで下さい』と言った夜、主人に『あれが楽しみなんだから言うな。好きにさせてやれ』と言われました。

そうですよね、孫の楽しむ顔を見るのが一番嬉しいんですもんね。
それから『ありがとうございます☆』で済ませています(^_-)☆
    • good
    • 1
この回答へのお礼

実は、主人の両親にとっては初孫でたった一人の孫なのでとても可愛がっては下さりますが、誕生日かクリスマスのどちらかにしかプレゼントは頂いていません。
貧しいならそれも仕方が無いと感じますが・・・どちらかと言えば裕福な方です。
孫に何でも買い与えるのが「愛情」とは思いませんが、年に1回のプレゼントとお年玉だけ?だと思うと、複雑な心境です。
そんな思いが有り質問をさせて頂きました。

お礼日時:2009/06/27 11:09

うちは、遊びに来るたび、何かしらのオモチャやおみやげを持ってきてくださいます。

うちも、オモチャは特別な日だけ!と決めていますが、ジジババは孫に何かしたくて、しょうがないんでしょうね!
孫が喜ぶ顔を見て喜んでもらえるのなら・・・と、うちではありがたくいただいています。おじいちゃん、おばあちゃんの楽しみを奪いたくないので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実は、主人の両親にとっては初孫でたった一人の孫なのでとても可愛がっては下さりますが、誕生日かクリスマスのどちらかにしかプレゼントは頂いていません。
貧しいならそれも仕方が無いと感じますが・・・どちらかと言えば裕福な方です。
孫に何でも買い与えるのが「愛情」とは思いませんが、年に1回のプレゼントとお年玉だけ?だと思うと、複雑な心境です。
そんな思いが有り質問をさせて頂きました。

お礼日時:2009/06/27 11:08

こんにちは


2児の母親です
5歳の娘と2歳10ヶ月の息子が居ります。

義父母からは「ひな祭り」「端午の節句」には頂いています。
実父母は初孫(上の子)だった為か、何かと買ってきます。洋服や、おもちゃなどです。最近は少しましになりましたが(2人目が出来た時に出来る限りやめて欲しいと言ったので)それでも買ってきます。もちろん2人分ですが・・・。
親としては何かの記念日以外は買い与えたくないのでそうしていますが、子供の中で欲しいものは、おじいちゃん、おばあちゃんに言えば何とかなると思っている感もあり、少し困る事はありますが、おじいちゃん、おばあちゃんは買ってあげたと言う満足感で溢れている様なので、あまりきつい事は言わないようにしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなりましたが、回答して頂き有難うございます。
実は、主人の両親にとっては初孫でたった一人の孫なのでとても可愛がっては下さりますが、誕生日かクリスマスのどちらかにしかプレゼントは頂いていません。
貧しいならそれも仕方が無いと感じますが・・・どちらかと言えば裕福な方です。
孫に何でも買い与えるのが「愛情」とは思いませんが、年に1回のプレゼントとお年玉だけ?だと思うと、複雑な心境です。
そんな思いが有り質問をさせて頂きました。

お礼日時:2009/06/27 11:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!