dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

漫画や雑誌以外の本です。
小説とかエッセイとかの、いわゆる本ですが・・・
1回でなくても、数回に分けて立ち読みだけで読み切ったことって、ありますか?
村上春樹とかは結構かかりそうですが・・・

A 回答 (7件)

あります。



高校の頃、星新一とジェフリー・アーチャーを、書店の売り場にあるだけ読んだことがあります。

土曜日の授業が終わってから塾まで約3時間あいていたので、その間に読んでいました。
レジから丸見えの場所で(苦笑)。
今は、その書店の常連で、いろいろ買わせて頂いておりますm(__)m
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>今は、その書店の常連
店員さんは、あの時の高校生、と思ってるんでしょうかね。
星新一はショートショートなのでいいですが、アーチャーはちょっと手ごわいですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/30 20:20

あります。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

きっぱりとありがとうございます。
きっぱりとお礼いたします。

お礼日時:2009/05/30 23:02

今はやりませんが以前はちょくちょく。



阿刀田高さん等の新刊があると手にとってパラパラっと見るつもりがいつのまにか・・・。

当然、読み終わった本を持ってレジに行ってました。(笑)
背が高い方で悪人面なので本屋さんはそれでも迷惑だと思っていたでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆さん面白いですね。
立ち読みといったら買わない代わりに読むイメージがありますが、結果的に買うんですね。
やっぱり面白いものは、何度も読み返したいということですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/30 20:27

1度だけあります。



昔発売された「バトルロワイアル」という小説を何度も何度も何度も
本屋さんに通って全部立ち読みしました。

読み終えた後、面白かったので買ってしまったんですけどね^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>読み終えた後、面白かったので買ってしまったんですけどね
やっぱり買ってしまいましたか!
面白いものは何度も読み返したいですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/30 20:25

・ 小学校の頃、本屋さんで何度か、開店から閉店まで時間をつぶしました(パンを持っていって、階段の踊り場で食べてました)。


・ ですので、結構読み切りました。

・ 高校の頃は、ワニブックあたりをよく立ち読みし、読み切っていました。

・ ちなみに今回のテーマ外ですが 横山光輝大先生の「三国志」(当時は何巻までだったかな)や、「ドカベン」「マンガ日本の歴史」なども、あるだけ通して読みました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すごいですね。一日仕事ですね。
それだったら、図書館に行った方がくつろげそうな気がします。
ちょっと品揃えには難がありますが・・・

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/30 20:23

あります。


歴史物や推理物、海外SFやライトノベル、岩波文庫系など様々なジャンルで単行本、新書、文庫どれも経験あります。

活字中毒で、以前は仕事に追われて平均睡眠時間4時間の職種の時でも1日1冊は読書していたせいで年間500冊購入している「お得意様」だったせいか、作家さんの新規開拓時は大抵立ち読みしていましたが、居心地悪かったことはないです。
最近はブックカフェ併設の書店が多くて助かりますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>年間500冊購入
それはすごい、まさに「本の虫」ですね。
>最近はブックカフェ併設の書店が多くて助かりますね
家の近くには、店の中の随所に椅子が置いてあって、座って読めるようになってます。
そういうコンセプトの店が増えてますね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/30 20:18

 ライトノベルですが丸々一冊読みきって、そのままレジに持っていったことがあります。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

読みきっても買うんですか?
なるほど、面白いから家で読み返すという感じでしょうか。
立ち読みしたら買わないというイメージですが、そうでもないんですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/30 20:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!