dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

10日前に植え替えをしたウンベラータですが、先ほど、土を良く見てみると、ざっと20匹以上はいる、グレー色の小さな虫が、土の中から出たり入ったりしました。

植え替え時に庭の土の上で作業し、庭の土も大量に入ってしまい、庭土の虫(微生物)だと思います。

この虫、退治をした方がいいか、そのままでも大丈夫かアドバイスください。家の中に置くものなので、心配です。

A 回答 (2件)

多分ハイドロカルチャーだろうと思いますが、土とは違って水耕栽培の


ような感じで栽培をします。ほとんどが小型の植物が適していて、大型
の物は管理が難しくなります。また土での栽培とは根本的に違いますか
ら、土感覚で栽培をすると決まって根腐れを起こします。
事前にハイドロカルチャーに関して勉強をされ、ある程度の知識を習得してから望まれた方が確実です。

ハイドロカルチャーは土が無いため清潔に感じるかも知れません。でも
水だって腐りますし、緑色した苔も発生して清潔とは思えない状態にな
る事もあります。

植物を栽培するには自生している原産地を調べて、その場所と同じ環境
で栽培をした方が確実だと僕は思っています。土で育っている植物は土
で育てた方が確実と思い、過去から現在までハイドロカルチャーで栽培
をした事がありません。今後もハイドロカルチャーで栽培する予定もあ
りません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答どうもありがとうございます。
植え替えをした袋を捨ててしまったのですが、
ハイドロカルチャーとは違います、と説明書きがあり、
柔らかな弾力のある黒い玉に、有機物のようなものも、パラパラと入っていました。素焼きのようなハイドロカルチャーとは違うようです。

今日は新しい土を買ってきまして、明日植え替えをする予定です。

ビニールシートの上でやります。
勉強になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2009/06/08 01:31

庭の土には肉眼では見えない害虫や、生育を悪化させる雑菌が多く含ま


れています。庭で植替え作業をする時には、土の上で直に作業をしない
でブルーシートなどを敷いて庭土が入らないような工夫が必要です。
また用土が足りなかった時にも、間違っても庭土は使わない事です。

どうしても庭土を使うしかない時は、黒いビニール袋に入れて高温殺菌
をしてから使用します。土には植物に害を与える害虫や雑菌の他に、害
を与えない細菌や益虫も含まれています。高温殺菌をする事で益虫など
も死滅しますが、害を与える害虫を死滅させるには仕方がありません。

確実な方法ですが、面倒でも植替えをされた方が安全だと思います。
先ほども書いたように、庭で植替えをされる時にはブルーシートなどで
直に土に触れないようにし、庭土が混入しないようにして下さい。
また直射日光下で作業は禁物で、パラソルなどで遮光をして直射日光が
当たらないようにして植替えをして下さい。

10日前に植替えをされてますから、まだダメージは回復していません
から、今回の作業は短時間で済ませるようにして下さい。
植え替えたら直に水遣りをせず、4日程度経ってから水遣りをするよう
にして下さい。また植替えして直ぐに室内に入れないで、暫くは風通し
の良い明るい日陰の屋外に置いて下さい。間違っても直射日光に当てな
い事です。本来は強光線を好みますが、植替え直後はダメージを与えら
れているため通常より弱っています。このような時に直射日光に当てる
と枯れるので、十分に養生させてから直射日光に当てるようにします。

水遣りにも注意が必要で、春と秋は鉢土の表面が乾いたら与えます。
夏場は鉢土の表面が乾く前に与え、冬場は鉢土が乾いたら3日経ってか
ら与えます。毎日水遣りをしたり自分の考えだけで水遣りをしてしまう
と、常に土が湿った状態になり害虫が発生しやすくなります。

ウンベラータは室内で栽培をするものだと思わないで下さい。
屋外で栽培した方が良い時期や、室内で栽培をしないと状態が悪くなる
時期が必ずあります。置き場所に関しては、時期を考えて置き場所を考
えて下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

とても参考になりました。
新しい土に庭土を混ぜてしまい、ダメにしてしまいましたが
新しい土をまた買ってこようと思います。

最近、観葉植物用の土が、ハイドロボールのようなものがありますが
大型の植物には向くのかどうかも気になっています。
とても清潔そうな土なので・・・

どうもありがとうございます

お礼日時:2009/06/02 22:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!