
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
微笑ましいご質問ですね(*^^*)うちの猫もよくしゃべりますよ。
○自分のごはんが出ていないときは「ごわぁぁ~ん」(ごはん)
主食はドライフードを好きなときに食べられるように常に出してあるのですが、
人間の食事時に自分も仲間に入れて欲しがるので、おかずをわけるわけにもいかず
猫用のおやつを少量お皿に出してあげています。
そのとき、人間の支度ができているのに自分のお皿が出ていないと、こういって催促します。
○いやなことをされたときは「いやあぁ~!」(嫌)
こういうときは、多いです(^^;)
お腹に顔を押しつけてフガフガしたとき、肉球をくりくりさわったときなど・・・
○自分の要求と違うことをされたときは「ちがぁあう~」(違う)
遊ぼうと誘ったら、お気に入りのおもちゃと違うものを飼い主が持ってきたり、
ベランダに出たいと言っているのにコタツに放り込まれたりすると、こういって抗議します。
あと、夏暑いとき、クーラーを入れてと言ったら飼い主が「水が飲みたいの?」
で、「ちがぁう~」・・・
○自分のして欲しくないことをされそうになったときは「あか~ん!」
(大阪弁で「ダメ」の意味。大阪在住なので猫も大阪弁)
もっと遊びたいのに「今日はもうおしまいね。」といいながら
飼い主がおもちゃを片づけようとすると、「あか~ん!!」
いたずらが過ぎるので「いたずらっ子はよそにあげちゃうよ!」と叱ると「あか~ん!!」
最近暖かいので「そろそろコタツ片付けようか」というと「あか~ん!」
ものの本によると、一緒に暮らしている人間がよく猫に話しかけたり、
人間の家族同士の会話が盛んだと、飼われている動物は
「人間は音声(言語)でコミニュケーションをとるのだ」と理解して、
自分もそれに参加しようとして言葉を覚えようとするんだそうですよ。
そういえば、作家の村上春樹さんが飼っていた猫は寝言でハッキリと
「だって、そんなこといったって・・・」と言ったんだそうです。(エッセイで読みました)
実は、みんな人間語ぺらぺらだったりして。隠してるだけかもしれませんよ!
賢い猫ちゃんですね!かわいすぎる!!
うちのネコもたしかに会話に参加しようとしてるようですよ。
村上春樹さんのエッセイおもしろそうなので今度読んでみます。ありがとうございました。
No.11
- 回答日時:
「まーま」と鳴く猫ちゃん、他にもいらっしゃるんですね!
うちの下の子も、一時期ケージの中でご飯をしてもらっていた時(上の子が療法食をあげていたのですが、下の子がまだ子猫だったので食べられたら困るため)ごはんが終わると「まんまー!!」と言って、私を呼んでいました。(*^^*)
上の子もおしゃべりです。
よく一人で「うんにゃっ、うぐるにゃっ、んにゃにゃんっ」と独り言を言っています。
相手をしてあげないと、「独り言いってんだろがぁ!相手しろにゃん!!」と、突進してきます。(笑)
猫って、相当賢いと思いますけどねぇ。
猫って相当賢いと思います!
なんだか色々自分で判断して行動しているように
思います。
ウチは子供がいないので、夫婦で猫がしゃべったといって喜んでいますが、
他にもしゃべる猫ちゃんたくさんいるようで、思い込みだけではないと確信
いたしました。
ありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
うらやましい!
私が飼っている猫は、あまり鳴かない種類の猫なので
本当にうらやましい限りです。
でも!人間の言葉を理解していると、この頃感じます。
嫌だと思う言葉を特に理解しているように思うのです。
「薬飲ませなきゃ」などと不用意に言葉を発すると
サーッとソファーの裏に隠れちゃったりするんですよ。
こうなると、いくら猫じゃらしや、好きなおもちゃで誘っても
ほとぼりが冷めるまで、出てきません(笑)
近頃では、薬を飲ませる必要があるときには
「くすり」というワードを厳禁にして、抱っこして飲ませてます。
よく猫は前頭葉がないから、学習しにくいなどと言われてしまうようですが
本当は、賢いんじゃないかと思ったりしています(笑)
人間語についての質問でしたが、微笑ましかったので
別件を投稿していまいました。お許しくださいm(__)m
ずっと犬派でネコを飼うのは初めてなのですが、
もしかして犬より賢いのでは?と最近思ってます。
ただ、犬のように命令をきく習性がないだけで。
薬をのませるのはウチも苦労してます・・・。
えさに混ぜてもきれいによけちゃうし、口にいれてもぺロっとだしちゃうし。
ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
こんにちは
我が家の猫は、名前を呼ぶと「まーま」(そう聞こえます)と返事をします。
嫌な時は、「いや~~」(そう聞こえる)といいます。
子供たちの名前も呼ぶのでbmaruサンの名前を呼んでるかも(推測)
我が家には犬も居ますが、猫の方しか会話(喋る事)はできません。
(犬は表情で会話しますが)
私も以前犬を飼っていましたが、おっしゃるように表情や行動での感情表現は豊かですが、ネコのようにはしゃべりませんでした。ねこは「にゃーにゃー」と明らかに話しかけてくるのでおもしろいですね。
No.5
- 回答日時:
うちの子は頻繁にしゃべります。
いちばんびっくりしたのが
私が頂き物のカニカマを食べてるときに
「かかかか、カニカマぁ~」って
言ったんです。誰も信じないけど、、、、
大島弓子さんの「グーグーだって猫である」で
んるる、んるると話す猫が主人公です。
とってもかわいい、そしてたまにセンチな
漫画ですので、読んでみてください^^
私は大好き。
カニカマ~はおもしろいですね。
ねこちゃんがしゃべると
必死になにか伝えようとしてるんだなって感じで
とてもかわいいですよね。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
○嬉しい時
○怒った時
例えば・・・
コタツから無理やり引きずり出す
気持ちよく寝てるのに揺り起す
遊びたくないのに遊ばせる
毛づくろいの邪魔をする
ヒゲをひっぱる
夏に、布団の中に引きずり込む
etc
○腹がすいた時
○満腹な時
○かまって欲しい時
○ほっといてくれという時
○ここを開けてくれという時
○今、帰ったぞという時
以上、人間の言葉ではありませんが
あきらかに鳴き声が違っていたように思います。
参考まで。(=^-^=)
No.3
- 回答日時:
猫は声帯が発達した生き物ですので、人間にも固体差による声の違いを聞き分けることができます。
同じ猫でも、「ぐあああ」と鳴いたり、「きゅー」と鳴いたり、猫によって色々ですよね。
また、猫がそのときの感情によって声を使い分けることは誰でも知っていることですが、「こういう声を出せば人間が餌をくれる」ということを覚えれば、意図的に「ごはーん」と言ったりもします。
もちろん、「ご飯とは何か」といった辞書的な意味が分かって使っているわけではありません。
オウムやインコがしゃべるのと、まったく同じ理屈です。
ただし、猫は自分勝手な生き物ですので、意図的に訓練することは非常に困難です。(成功した例もあるようですが)
感情によってはもちろん違った鳴き方をするのですが、
普段はあまり鳴かないのに、
やって来て「にゃにゃにゃにゃー」と
言ったり、誘導するような行動をしたりすると、
何か意思を伝えようとしているのかなと。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
新入り猫が先住猫の首を血が出...
-
猫を飼ってから大嫌いになった...
-
小猫を親猫から離すのはいけな...
-
猫の性格
-
猫が彼氏に威嚇することについ...
-
猫の預け先で夜泣き問題アドバ...
-
【助けてください】 近所の人...
-
うちの猫をいじめてしまいます。
-
愛猫の死。先程見ていてもなか...
-
会社で動物を飼うことに関して
-
私は猫のメインクーン(雌)を飼...
-
猫(5カ月)が腕を噛みます。...
-
実家の飼い猫を一人暮らしのワ...
-
噛みついた猫に噛みつき返すの...
-
生まれ変わり?
-
隣の家の猫が勝手に敷地内でう...
-
凶暴な性格?スコティッシュホ...
-
子猫が私にはゴロゴロしてくれ...
-
犬と猫と蛇、どれが一番好きで...
-
成猫と子犬の同時飼育について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
猫の性格
-
猫を飼ってから大嫌いになった...
-
私は猫のメインクーン(雌)を飼...
-
腎不全で亡くなった愛猫の最期...
-
噛みついた猫に噛みつき返すの...
-
猫にバラの香り(アロマなど)...
-
小猫を親猫から離すのはいけな...
-
【助けてください】 近所の人...
-
飼い猫の急な凶暴化について質...
-
犬用オヤツ(さや)を猫に与えて...
-
私が寝ると噛む猫について
-
新入り猫が先住猫の首を血が出...
-
実家の飼い猫を一人暮らしのワ...
-
危機を感じる際などに猫がウン...
-
猫よけにクレゾールをまいてい...
-
ご飯を与えないお仕置きって猫...
-
猫が『オロロロ』というふうに鳴く...
-
猫の犬に対する毛づくろい
-
猫がテレビ裏に入って困ってま...
-
隣の猫が、勝手にベランダの戸...
おすすめ情報