
レバーのから揚げをしたのですが、水切りが十分でなかったようで、油が爆発して火傷してしまいました。
きちんとキッチンペーパーにはさんで水を切った後、再度キッチンペーパーで拭いたのですが、だめだったようです。
周りに聞いたら「そんなに油がはねるはずない」と言われますが、どうしてもきちんと水が切れません。
もしかしたら置いておく時間が足りないのでしょうか。
いい方法があったら教えてください。
できたら「蓋で防御する」以外の方法がいいです。
蓋では防御しきれないこともあるし、それではきちんと見ながら調理できないし、周りが汚れるのは変わらないので、あまり役に立つ方法とは思えないからです。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
レバーの血抜きが不十分なので、爆発したのだと思います。
血抜き済みの物でも切ってみると、以外に血の塊が出てきます。
特に、レバーの端の辺りは、血が抜け切れていないようです。
理由は、おそらく
(1) 血管内の空気が、加熱されて膨張する。
(2) 血管内の血の塊が、空気の抜けるのを邪魔する。
(3) 結果、血管を押し破り、爆発した。
イメージ的には、風船に空気を入れすぎて、破裂するのと同じような感じです。つまり、空気の抜ける逃げ場がない。
ちなみに、鶏のレバーは、特に破裂しやすいので、注意が必要です。
あと、可能な限り、新鮮なレバーを購入し、調理すること。
レバーのから揚げは、レバーの中心付近を使用し、端の辺りは、煮込みに使うなど、端の辺りをから揚げに使用しないなど、工夫する。
この回答への補足
まさに鶏レバーなんですよ(汗)。
中心あたりが揚げものに向いてるのですね。
次は煮込みとから揚げに使い分けてみます。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
#04です。
工夫について補足します。
鶏レバーの場合、レバー指先の様な部分に注意すれば、問題ないと思います。
指先のように尖った部位を、アジの開きの様に薄く開いてみてください。血の塊が出てくるはずです。太い血管が走っているのです。
但し、切り開くと薄くなるため火の通りが早いので、注意が必要です。
大きさを揃えてましょう。火の通りが均一になります。
あと、鶏レバーのから揚げの場合、蓋は必須だと思います。
下処理を施しても、跳ねるので、蓋はあったほうがよいです。
鶏レバーを投入するとき蓋で防御し、投入直後に蓋をして、少し落ち着いたら、蓋を開ければ、油の跳ねるのを、ある程度防げます。
片栗粉を使用することは、#02さんの通りでよいと思います。
片栗粉を使用することにより、レバーのうまみを閉じ込める効果もあります。
No.3
- 回答日時:
火傷大丈夫ですか?
レバーのから揚げで爆発したということですが、質問を読んだ限りではきちんと処理していますよね。最初は衣の問題かと思ったのですが、「爆発」したということですので、もしかしたらレバーの中を通っている血管が怪しいのではないかと思います。
レバーにはその本来の機能のために意外と太い血管が通っています。血抜きなどのために水洗いをしたあと、しっかりと水気を取ったと思ってもその血管の中に水が残っている場合があります。もしその可能性が強いなら、今度またから揚げをされるときにはその血管があるかどうかをまず確かめて、もしあるのならそこを重点的にふき取るか、あるいは小分けするときにその血管を縦に切り分けるか、そこだけ取り除くようにして見てはどうでしょうか。
No.1
- 回答日時:
レバーの唐揚げですか
牛乳に浸けて臭みが抜けたら、キッチンペーパーではさんで軽く叩く様に水を切るまで良いのですが、
衣を付ける前に、小麦粉を付けてからはたき落として、すぐに衣を付けてあげてみてください、小麦粉がレバーの水分を吸ってくれるので恐らくあまり、油がはねないと思いますが
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 汚れた油の再利用方法について教えてください。 4 2022/04/15 18:14
- レシピ・食事 鶏胸肉の調理 1 2022/12/26 18:19
- 食べ物・食材 ワラビの色が移った煮物は食べられる? 2 2023/05/16 20:30
- 食器・キッチン用品 銅鍋について 6 2022/11/25 08:29
- ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器 電気温水器の室外タンクを止水すると・・・。 2 2023/07/09 20:05
- その他(料理・グルメ) ひき肉の油抜きについて。 キーマカレーを作ろうと思うのですが、挽肉の油が多すぎて気になります。 油抜 3 2023/06/12 21:29
- 食べ物・食材 ロールパン袋入りで温めて少し油分が出てきたのですが、食べる時どうしても下の方があまり乾かずに少し上よ 3 2022/04/11 14:16
- 洗濯機・乾燥機 二層式洗濯機 日立PS-H45L青空の故障 1 2023/06/05 16:20
- 食生活・栄養管理 高2女子です。 身長160、体重は50±1.5をキープしてます。 結論から申し上げますと 他人にご飯 3 2022/09/26 23:15
- 電気・ガス・水道 アパートの水抜きについて。 最近初めてアパートに住み始めました。 契約時に、冬に凍結防止として水抜き 3 2023/01/22 21:02
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
鶏レバーがどんなに焼いても赤...
-
開閉器・カットアウトについて
-
お肉屋さんのレバー煮をたまに...
-
嫌いな食べ物を克服する方法を...
-
ガスコンロのプッシュ式レバー...
-
簡単に出来る鶏レバーの料理。
-
冷凍
-
何でも好き好んで食べられる人
-
トイレのレバーの不具合
-
水洗トイレのロータンクを大小...
-
油圧式テーブルのオイルが漏れ...
-
米びつはどうしてレバーを押す...
-
混合栓のレバーの取り付けとは...
-
この窓の開け方を教えてくださ...
-
みなさんレバーは好き?嫌い
-
レバーの水切りが十分にできま...
-
水洗トイレで流れる水の量
-
鹿の生レバー
-
ジムにあるベンチ台?の動かし...
-
鳥レバー煮の、美味しい作り方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
鶏レバーがどんなに焼いても赤...
-
トルクレンチでの増し締め
-
ガス圧チェアの座面が下がらな...
-
お肉屋さんのレバー煮をたまに...
-
米びつはどうしてレバーを押す...
-
昨日の午前中スーパーで、レバ...
-
焼き鳥 レバーの焼け具合について
-
水洗トイレのロータンクを大小...
-
お客さんからハンバーグがレバ...
-
TDS ジャスミンのフライングカ...
-
米びつのレバーが無茶苦茶固い
-
鶏レバーの臭みを取る方法をし...
-
レバーの水切りが十分にできま...
-
この窓の開け方を教えてくださ...
-
和式トイレを流す時、レバーは...
-
生レバーをゴマ油以外の味付け...
-
古いトイレにおいて「小」を流...
-
豚レバー、鳥レバー、牛レバー...
-
軽トラにドラム缶を積みたいの...
-
ドンキのレバー、安すぎません...
おすすめ情報