dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夫29歳 妻27歳 こどもなし
夫は去年12月から製薬会社の研究職(正社員)をしています。
それまでは大学の博士課程にいました。
年収は約300万見込みです。
妻は百貨店(正社員)勤務です。勤続5年です。
昨年の6月に鬱病になり8ヶ月休職しました。
一昨年は年収470万ありましたが去年は病気で年収300万でした。
気に入った物件は3100万
頭金は100万
こんな状態でも住宅ローンは組めるのでしょうか?
どなたかご教授願います。

A 回答 (6件)

私の時は年収300万円程でしたが、勤続一年以上を条件に審査すら受けられない銀行がほとんどで、一年間の源泉徴収が出るまで約一年半待ちましたが、最高で1520万円しか借りれませんでした。

私の友人は年収見込み600万円程で、勤続半年で3000万円が簡単に通りました。しかも、私の時に勤続一年以上を最低条件にした銀行です。
要するに年収がすべてです。
一般的には夫の年収に妻の年収を合算する場合は妻の年収は5割程度で計算されるようですが、これもまた、妻が公務員とか大病院の看護士とか、安定した会社で高給取りだと話は別のようです。
質問者様の場合、今の現状では、厳しいかと思います。最低でも、旦那様の今の会社で丸々一年間の源泉徴収がでるまで。
確実性があるのは奥様の病歴が消えるのに3年以上見送った方がよいかと思います。

この回答への補足

おかげさまで都銀で組むことができました。ありがとうございました。

補足日時:2009/06/30 20:03
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。今は厳しいと痛感致しました。軽く考えていました。もう一度考えなおします。

お礼日時:2009/06/04 17:44

こんにちは。



No.4の方はかなり的確な回答ですね。

今年の4月から銀行の審査基準も厳しい方向に見直されました。

公務員でさえ勤続1年未満では審査の土台にのりません。(都市銀行のケース)

ローン金額的にペアもしくは収入合算で組む事になりますが、
ご夫婦どちらも内容に不安があります。

一部地方銀行や信金などで拾うところが出てくるかもしれませんが、
金利はある程度上がると考えた方が良いでしょう。


結論として、今は我慢して最低限諸費用を現金で用意できるまで貯蓄されるのが良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。今はその時期ではないことを改めて認識いたしました。もう一度考え直します。

お礼日時:2009/06/04 17:42

与信的に結構厳しいですね。



夫は入社半年未満。妻はうつ病の前歴があるので団信に加入できないかもしれない?(団信は確か過去3年の病歴)


この辺をクリアできたとして・・・
まず諸経費分の現金の手持ちが足りないと思います。200万くらいの現金の手持ちが必要です。

親から100万くらい贈与でもらえればこれはクリアできますが・・・

3100万35年全期間固定3%ですと、毎月12万ほどの支払いです。
このほかに、固定資産税、将来の修繕積立金として毎月3万ほど計上が必要です。

そうなると家だけで毎月15万が消えてなくなります。
これが35年ですので、結構質素な生活を強いられると思います。

まずは奥さんの病歴が問題になりにくくなる3年以上経過してからの方がいいと思います。
その間にローンを払ったつもりで貯蓄に励んで300万くらい貯めてからにした方がいいです。
これにより夫の職歴が3年以上になりますので更に審査を通りやすくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

的確なご意見ありがとうございます。少し急ぎ過ぎていたのかもしれません。将来のこともきちんと考えてもう一度話し合います。

お礼日時:2009/06/04 17:41

ローンは借金です。


ローンを組む前に将来働き続けて返せる将来を描けなければ止めるべきです。まだ29歳と若いので今回は見送りし、少なくとも500万円を
頭金にすべきです。
家賃が高いなら、将来のために安い物件に引越ししましょう。
将来があれば少々の不満は我慢できるはず。
今はローンが組めるかではなく、充電する時期です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。急ぎ過ぎていたかもしれません。もう少し考えてみます。

お礼日時:2009/06/04 17:40

銀行によっては借りる事は可能だと思います。



不動産屋は買ってもらえればそれで後はどうなっても関係無いので、恐らく短期固定で始めの金利が低いものを選んできて、これなら借りれますね、なんて平気で言ってくると思います。

が、借りられる事と返せる事は別物です。
お子さんをどうするかなど、今後のライフプランをよく検討してもう一度冷静に、客観的に考えてみた方がよいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。もう一度よく考えて検討してみます。

お礼日時:2009/06/04 17:38

 


ローンが組めますかの前に、ローンを払えるのですか?
それを提示すればローンは組めます。

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。少し冷静になって考えてみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/06/04 17:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!