dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

住宅購入を計画している40歳代の自営業者です。
市役所発行の所得証明書では、営業等所得 200万円、上場株式譲渡所得 300万円、上記の合計500万円と記載されています。
住宅ローンの借入額を計算する基準となる「年収」とは、営業等所得の200万円のみとなるのでしょうか、上場株式譲渡所得を加えた500万円となるのでしょうか教えてください。
合算されるようであれば、購入予定額の半分は手持ち資金がありますので、住宅ローン控除があるうちに住宅を購入しようかと思っています。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

>住宅ローンの借入額を計算する基準となる「年収」とは、


それは銀行の審査の話ですね。
通常関係しません。単年度の話であればなおさらです。
自営業の場合には過去3年位の所得などをみて「総合的に」判断します。(これがいやらしいのですけど)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。
株式譲渡益は、毎年確実に発生するものでもなく、住宅ローンの条件の「安定した所得のある方」の「安定した所得」には該当しないのではないかと思っていましたが、ご回答をいただき、疑問が解決しました。
過去3年間を「総合的」に判断するとなると、収入が増加傾向にあるか、減少傾向にあるかも考慮に入れるということでしょう。
正社員で働いているのカミさんをローンの申込人にすることを検討してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/03 10:00

銀行の審査に所得証明は必要ですが、自営の方であれば3年分の決算書が必要です。

すなわち前年度の一時所得は考慮されません。
まあ、自営業ですから、経費で所得を抑えているのでしょうけど一番困るのは今回のような住宅資金の借入ですね。
修正申告する手もありますが、200万からあまり増えすぎるのも怪しいですね。
いくら借り入れなさる予定かわかりませんが、今年、来年と所得額を上げて、2年3年ごに借り入れできるようにお考えになった方がいいのでは…正直厳しい状況かと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。
他の回答者のお答えと合わせて、株式譲渡益のような一時所得は、銀行の審査には所得として考慮されないことを確認できました。
自営業の場合、収入と経費が毎年増減し、所得が一定しませんので、
住宅ローンを利用しようとすると、つらいところがあります。
正社員で働いているカミさんを申込人にすることを検討してみます。
所得は、彼女のほうが倍以上ありますから、カミさんならOKかとおもいます。
回答者の皆様に、ていねいなご回答をいただき、疑問が解消し、次のステップに進むことができます。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/03 11:02

一時所得は考慮されないと思います。


頭金にしてローンを減らすという理由にしか使えないと思います。
40代で200万では自己所有の土地でも厳しい 感じ。
公に出せない所得が証明できればそれを材料に交渉するってことは出来ると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
株式譲渡益は、毎年確実にあるものでもなく、その年限りの「一時所得」ですから、考慮されなくても仕方ないですね。
カミさんがしっかりした会社に正社員で勤めていますので、彼女にローンの申込人になってもらおうと思います。カミさんは、私より所得が多いですから、彼女の所得ならば、住宅ローンを組めるでしょう。
カミさんの実家に知れると、なんとなく肩身が狭いのがつらいですね。
ご回答いただき、とても参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/03 10:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!