dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんわ。事務職希望のものです。私はPC資格を持っていません。業務で使っていたPCスキルについて、どれくらいのレベル(使っていたと言えるレベル)か教えてください。

エクセル→VLookやIF関数など一般的な関数、ピボットテーブルを使ってリストが作れる。
ワード→お知らせのような一般的な文書なら作れる。(表や図の挿入、文字修飾も)
アクセス(これが特に解らないので詳しく教えてください)→全くなんなのか解っていませんが、社内の受注システムや取引店舗マスターなど、既にプログラミングされているものを日常的に使用していたみたいです。クエリで売上実績を(月ごと、商品ごと等)引っ張ってエクセルに落とし、見出しを張り付ける程度ならしていた。

パワーポイント→社内で個人ごとの方針発表をするのに、入力したり簡単な加工程度ならしたことがある。

なんだか恥ずかしいレベルなのですが、PC詳しい方や、事務職でPC使われる方、また採用担当の方、いらっしゃいましたら教えてください。

A 回答 (4件)

No.2です。


昨年秋頃から急激に悪化で大変ですね。
私は今年1月円満退職の身なので、時間的に余裕がある状況なので、何か使えるものでも開発してみようかと思案している所です。
XPとVistaのPC4台を使っており、OfficeやWindows、Webソフト開発も揃っていますので、まぁ何とかなるだろうなどと・・・。
Gcrewは、だいぶ前のWin98時代のバージョンですが、個人購入で使ったことがあります。
現在はOfficeのMicrosoft Visio 2003/2007で代用し、画像処理はフリーのGIMP等を利用しています。

で、資格取得の件ですが、PCスクールについては、下記のMOTを扱っているような所、MCAS、MOSなどはある程度の規模のスクールなら扱っていると思いますが、地域やスクールにより多少違いはあるものの、結構費用がかさむようです。(講習と受験料が)
なおMSの認定を受けているスクールなら、そこで受験も可能です。
各コースすべてを1~2ヵ月で習得は厳しいと思います。
通える場所にあるスクールがあって、こういう資格コースも扱っているようなら、話を一度聞いてみると良いと思います。

就職関係における優先度では、Word/Exceが必須、業種/会社によってはAccessも、PowerPointは要求されることは少ないと思うので後回し、仕事上必要なプレゼンレベルの作成なら、割合短時間でも習得/対応が可能(1~2日もあれば)と思うからです。
VBAのコースや資格もあり、会社によってはこれも有益と思います。
下記のどこのスクールのページにも、たぶんOffice Specialist関係があると思いますので、参照してみてください。

MOT トレーニング センター 一覧
http://www.microsoft.com/japan/learning/mot/TCli …

いずれにしても、先程も言いましたが、一度本屋でソフト毎の対策教材をご覧頂いたほうが、どういう感じか理解出ると思います。
仕事上ではWeb上のTipsなどが参考にできますが、資格の実技の操作はそういうわけにはいきませんので。
できればスクールに相談/受講に行く前には見ておいたほうが、説明される内容も理解しやすいと思いますよ。
その結果次第で、独学でという選択肢も考えてみてはいかがでしょう。 
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>OfficeのMicrosoft Visio 2003/2007で代用し、画像処理はフリーのGIMP等を利用しています
それは使えるようになると事務職としては有益でしょうか?わたしはGCREWとPaintshopなら使えるのですが勉強しても難しいですか?
>各コースすべてを1~2ヵ月で習得は厳しいと思います。
そうですよね、私もそんなに甘くは無いと思います。EXCEL、WORD
のMOSをまず目指し、パワーポイントは独学で基礎を身に着けます。
Accessはちょっと高度だと思うので、余裕があればやってみます。

事務の求人が無く大変厳しいです。がんばります、ありがとうございました。

お礼日時:2009/06/04 10:34

#1です。

回答を拝見しました。

> クエリを作るって、やっぱり自分でソフトを
> 買ったりテキストを買ったりして、
> 会得するには難しいでしょうか。。

難しくないと思いますよ。Accessをお持ちでしたら↓こちらのサイトを参考にされてはいかがでしょうか?

【Microsoft Access初心者入門講座】
http://ms-access.seesaa.net/

サンプルが多いので、とても勉強になるサイトだと思います。説明文もわかりやすいと思いますし。メニューの順番でやってみるとわかりやすいかと。
    • good
    • 0

私は元技術者(半分SE)なので、事務職でも採用担当でもありませんが。


例えば就職、転職、社内業務や社外に対して、Officeソフトのスキルの判断は、やはり関連の資格を持っているか否かが決め手となる場合が多いようですね。
採用可否の判断に繋がることがあるようです。←実際に話を聞いたことがあります。
スキルがあるといっても、どの程度のものか証明するのは曖昧なため、公知の資格を持っているか否かが、誰もが認知できる一番確実な証明になると思います。

例えば、下記にあるような資格は、個別のOfficeソフト毎に、割と広い範囲を知らないとだめですが、試験用に習得方法と、実務で使うために習得するのは少し違います。
とはいえ、資格取得は自己アピールできる武器になります。
OfficeではMCAS、MOSあたりで、パソコン教室の講師はMOTが必須のようです。
それ以外の資格は、事務職というより専門分野の資格になりますね。
自己啓発で時間が確保できるなら、どれか1つずつでもチャレンジされてはと思いますがいかがでしょうか。
本屋さんに行くと、対策本(CD付き教材)を売ってますよ。
こういった教材を一度眺めてみると、自分がどこまでわかっていて、どこまでを操作できるかというようなことの判断できるのではないでしょうか。

マイクロソフト認定資格(MOS・MCAS)
http://www.microsoft.com/japan/learning/mcp/msbc …

Office関連の資格については知りませんが、コンピュータのSEやプログラマーの資格については、会社によって?万円程度の手当てが付く所もあるとか。
私が勤めていた会社(大手の製造業)では、資格手当の制度はありませんでしたけど。
また、事務職の人たちは、使いこなしている人(少ない)と、それほど知らない人のレベル差が非常に大きかったですね。
Wordで簡単な文書作成や、Excelでデータ集計とグラフ作成程度は、そこそこ行っているようでしたが、Accessに関しては作られたものを使うだけという感じでしたね。
# 少々脱線気味ですが、参考になるかどうか・・・。
  
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくありがとうございました!
そうなんです、実際に使えるとはいっても証明できないので厳しいんです。今は仕事が決まらなくて大変な思いをしています。もし資格をとるとしたらこういった資格は1、2ヶ月でとれるものでしょうか?私の現状のスキルにもよるでしょうけど、資格取得のため効率よく勉強するには独学とPCスクールどちらがいいでしょうか。通信教育や資格取得コースのある専門学校のようなとこは、解っている部分も重複して勉強になるので時間が惜しいです。
また、エクセル、ワードは上に書いたレベルですが、それを突き詰めるのとアクセスやパワーポイントを勉強するのはどちらがいいでしょうか?あまりに事務の求人が少ないので、ちょっと特殊なイラストレーターを身につけるというのも考えましたが(昔主流だった?Gcrewなら使えます)習得は難しいでしょうか。

お時間ありましたらアドバイスよろしくお願いいたします。

お礼日時:2009/06/04 02:40

こんばんわ。


SEから社内SEに転職したものです(汗)採用担当ではないので、お気に召さなければスルーをお願いします。

ExcelとWordは事務職として、合格ではないでしょうか。(弊社ではw)「If」とか「表を挿入」といって通じない場合も多々ありますので。「一般的な関数」と仰っているあたりに、「こうしたいけど方法がわからない」場合にネットで調べて自己解決できそうな雰囲気を感じます。

大変失礼ながら、Accessについては微妙な雰囲気を感じます。私の読み違えかも知れませんが、クエリを作れるなら「使える」でOKかも。さらにグラフとかまで作れたら、尚いいかもしれません。既にできているクエリを使う、という場合でしたら、会社によって評価が違ってきそうな気がします。

PowerPointは正直なところ苦手なので割愛をw個人的には「スライド」といってご理解いただけたり、文字に動きをつけられれば「使える」といってもいいのかなぁ、と思います。

失礼な表現がありましたら、ご容赦くださいませ。
長文、失礼しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アクセスは確かに、使用しているときはそれがアクセスだとも理解していなかったので、微妙ですよね。クエリを作るって、やっぱり自分でソフトを買ったりテキストを買ったりして、会得するには難しいでしょうか。。
パワーポイントは、おそらく事務で使うレベルは資料作成程度なので、解答者さまのアドバイスをもとに勉強すればなんとかなるかもしれませんね。その場合グラフとかもなのかな?と思いますが。

ご丁寧に、どうもありがとうございました!

お礼日時:2009/06/04 01:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!