
いつもお世話になっております。
関西のテレビを見ててある男の人が「くれてやる」ということを言いました。「くれてやる」?「くれる」は「誰が私に物をくれる」という使い方ですよね。私の聞き間違いだと思い、検索してみたら「[ くれてやる ] の検索結果です。( 約8,630,000件中 1 - 10件を表示 )」数多くの情報がありました。ある方は北海道の方だとおっしゃる方もおられるのですが。実際聞いたことがある方いらっしゃいますか?
どこの地方で使われる言葉ですか?ぜひ教えてください。
また、質問文の中で、もし間違っている部分があったら、教えていただければ幸いです。^^
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
No.1 と No.2 の回答をされた方々の回答が、私にはしっくりきます。
私は山口県に住んでおり、「くれてやる」という言い方も勿論分りますし、場合によったら耳にすることもあると思います。
けれど、日本人の語感として、好ましくない印象を与える表現ではあるまいかという気がします。
方言として用いられている場合をのぞけば、標準語的には、用いるのをためらう言い方です。
相手を侮辱している言い方と取られてしまいかねません。
品性が無い人だという印象を相手に与えます。
私は、そのような言い方をするのも聞くのも、嫌いです。
No.8
- 回答日時:
「くれる」・「やる」・「もらう」の3語は敬語にすると、「下さる」(尊)・「差し上げる」(謙)・「いただく」(謙)となり、これらは組み合わせて使うことが可能です。
「やってくれ」「もらってやる」「やってもらう」等々
「くれてやる」は動作主体が違うので(「くれる」は相手の動作、「やる」はこちらの動作)普通使いません。
ところで、上に書いたことと違った「くれる」という語があります。上に書いた「くれる」は相手がこちらに「何かをくれた」という意味ですが、ご質問の場合はの「くれる」はこちら側の動作で、相手に何かをやることを表します。結局「やる」に近い意味で、どちらかというと相手を見下したような言い方です。「犬に餌をくれる」「乞食に金をくれる」などがそうで、従って敬語はありません。これなら「くれてやる」を使うことが可能です。(二つともこちら側の動作ですから)
この「くれる」は勘違いし易いのでご注意を。
No.5
- 回答日時:
No.4
- 回答日時:
静岡の中部では「あげる」を「くれる」と言います。
「くれてやる」は標準語ではけんかを売るようなニュアンスが入りますが、静岡ではきつい意味はなかったです。
たとえば、おじいさんがおもちゃを買って「これは孫にくれてやるだよ」というような使い方をしたと思います。
静岡を離れて久しいので、どなたか詳しい方がいらっしゃるといいのですが。
北海道にも住んでいましたが、そちらで使った記憶はありません。
北海道も場所によって言葉が違いますので、使っている地区もあるかもしれませんが。
No.3
- 回答日時:
この場合の「やる」は下記URLの
『[6] (補助動詞) 動詞の連用形に接続助詞「て(で)」を添えた形に付く。』
とお考えになってよいのではないかと思われます。
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/195940/m0u/% …
意味は、「(2)強い意志をもってする意を表す。 」でしょう。
・こんな苦しみなんか、きっと乗り越えてやる。
・こんなひどい目に合わせて・・。きっと仕返ししてやる。
などの用例も同じだと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「~していず」とか「~してお...
-
お楽しみに! を丁寧語にするには
-
親子関係
-
「すいません」と「すみません...
-
「方たち(かたたち)」と「方...
-
岩手に住んでいる人に方言につ...
-
手紙の表現
-
チンコの最も上品な言い方を教...
-
温かい目? 暖かい目? 生暖...
-
10~19歳は10代、では0~9歳は...
-
「可愛がってもらえて嬉しいで...
-
「小数点以下2桁」と「小数点...
-
「ご馳走してくださいまして、...
-
上京、来阪、訪名に類する言い...
-
ビジネス日本語の質問
-
前日っていつのことですか?1...
-
借りるの別の言い方
-
友達と喧嘩
-
「ご馳走いただく」という表現...
-
おちんちんの別の言い方を教え...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報