幼稚園時代「何組」でしたか?

教えて下さい。
社会保険完とは、
健康保険、雇用保険、厚生年金、労働者災害補償、
この4つは含まれてるという事なんですか??
会社によって、違うと思いますが、
大体、完備されているもんなのですか??
よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

小さい会社(社員5人以下)だと社会保険(政府管掌と健康保険組合とあるけど、保険料半分会社もち)に入らなくてもよいので、国民健康保険の場合があります。

月々の保険料に差があるのと、窓口での負担割合が違っていたり(これからはみんな3割)します。社会保険のほうが雇用者には有利。
アルバイトなら雇用保険がいらないと思ってる会社もあるし。
ちゃんとしていますよ、ってことです。
    • good
    • 0

確かに、アルバイトなどの短時間労働者の場合、一定の場合には社会保険への加入義務はありませんが(※)、その場合でも、別段「社会保険完備」を排除する表現(※※)になっていなければ、4つの保険が完備されているという意味になります。

というのも、社会保険や賞与、各種手当てなどの待遇に関する事項は、給与額や職種名称、勤務時間などと異なり、必ずしも広告に表示しなくても構いません。にもかかわらず、あえて「社会保険完備」と書くということは、必ず適用があるということを意味します。

求人広告は、職業安定法上、的確な表示に努めなければならないとされており(※※※)、また、「フロム・エー」に関して言えば、求人情報協会倫理綱領及び求人広告掲載基準や、さらに個別具体的な版元独自の掲載基準もあって、社会保険に関しても、正確な表示が推進されております。
これに沿わない広告が皆無とはいいませんが、あくまでそれは例外に属するものであって、読者クレームなどから、広告主へ事後的に指導(トラブルの原因が解決されない間は広告を載せないなど)がなされているはずです。


※ 例えば、健康保険・厚生年金保険について、
「適用事業所に雇用される者で、同一事業場で働く通常の社員と比較して、1日または1週間の所定労働時間が概ね4分の3以上であり、かつ、1月の所定労働日数が概ね4分の3以上の者」に当たらない場合、など。

※※例えば、居酒屋で、調理師(正社員)とホールスタッフ(アルバイト)の募集をする場合。「交費全給、制服貸与[正]昇1、賞2、社保完」となっていれば、正社員は社会保険完備ですが、アルバイトはそうではないことになります。
また、「時間・曜日応相談」で、「社保完」となっている場合。この場合に、勤務時間が短いなどを理由に社会保険に加入させてもらえないとすれば、実態が反映されていない広告ということになります。

※※※(募集内容の的確な表示)
職業安定法第四十二条  新聞、雑誌その他の刊行物に掲載する広告、文書の掲出又は頒布その他厚生労働省令で定める方法により労働者の募集を行う者は、労働者の適切な職業選択に資するため、第五条の三第一項の規定により当該募集に係る従事すべき業務の内容等を明示するに当たつては、当該募集に応じようとする労働者に誤解を生じさせることのないように平易な表現を用いる等その的確な表示に努めなければならない。
    • good
    • 0

おっしゃってる4つが完備されているのだと思いますが、ただ、勤務形態(1日の勤務時間、月間の出勤日数)によって、全員が4点に加入できるというわけではありません。

労災保険は全員が対象になりますが、あとの3点は、勤務時間、日数が少ないと基準を満たさず加入できないこともあります。
    • good
    • 0

求人広告(フロムエー含む)に携わっている者です。


結論から言うと、「フロムエー」でいう「社会保険完備」及び「社保完」は、健康保険、雇用保険、厚生年金保険、労働者災害補償保険(労災保険)の4つが揃っていることを指します。
このことは、フロム・エーのオンライン版「フロムエー・ナビ」でも以下のように説明されています。

「仕事をする人が安心して仕事に打ちこめるように用意されているものが保険です。 その保険には「労災保険」「雇用保険」「厚生年金保険」「健康保険」という4つ(総称して社会保険という。) のものがあり、それぞれに細かな規定が設けられている。ここではこれらの保険について解説しましょう。ちなみに、 求人広告の待遇欄などに“社保完”といった言葉がよく出てくるが、これは下の4つの保険を完備していることを示したものです。」
(フロムエー・ナビトップページ>■バイト探しの基礎知識 >仕事に関わる保険のいろいろ より抜粋)

一般に「社会保険」というと、

「大辞林 第二版」
しゃかい-ほけん ―くわい― 【社会保険】
負傷・疾病・失業・老齢・死亡など、国民の生活を脅かす事由が発生した際、その生活を保障するための保険。医療保険・年金保険・雇用保険・労働者災害補償保険の四種があり、保険料は政府・事業主・被保険者が共同負担する場合が多い。

「小学館国語大辞典 第一版新装版第三版」
しゃかい-ほけん【社会保険】
社会構成員の疾病、傷害、老齢、失業などによる所得上の困難を救済するための保険。国家的な扶助が加えられ、原則としてその運営は、国またはその代行機関によって行なわれる。労働者災害補償保険、国民健康保険、雇用保険などの類。

のように、必ずしも健康保険、雇用保険、厚生年金保険、労働者災害補償保険(労災保険)の4つだけを指すわけではありませんが、求人広告、特にリクルート系の求人広告で、「社会保険」というとこの4つを指す決まりとなっています。そのため、これら4つを完備していない場合は、社会保険完備、社保完とはなっていないはずです(完備されていないのに完備となっている場合は、読者クレームの対象です)。例えば小さい診療所なんかでは、「雇用・労災、医師国保」といった表記がよく見られます。

参考URL:http://www.froma.com/u/d/ap_i00000.jsp
    • good
    • 0

社会保険には広い意味で、社会保険(健康保険・厚生年金)と労働保険(雇用保険・労災保険)とあります。


社保完備となっている場合には、大抵の場合には、上記の四つに加入しているということです。

法人(株式会社・有限会社など)の場合は、従業員が1名でもいると社会保険に加入することが義務づけられていて、個人事業の場合は、従業員が5名以上の場合に、社会保険加入することが義務づけられています。
(一部、業種により免除されます)
    • good
    • 0

会社によって、「社会保険完」と言いながら、実際には「厚生年金」を含まない、すなわち、各社員が「国民保険」に加入する場合があります。

確認する必要があります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報