

5/31に「新車自動車契約書(副)」という書類に署名しました。
住民票や印鑑証明は渡してません。通帳印も押していません。
ローンは組みましたが,印鑑押してません。
しかし,車種を変更したくなりました。
同じディーラー同じ営業マンから買う約束で車種の変更はできるものなのでしょうか?
ちなみに,車種を変更すると約70万高くなります。
ローンの金額は変更せず,約70万円高くなった分は,現金で払う予定です。
明日,営業マンに電話しますが,その前に予備知識を得たいと思いまして。
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
もし、そのデミオが売れ筋で、メーカーオプションも一般的なら値落ちも少なく売れるでしょう。
皆が欲しがるようなオプションが付いていない場合は、値引きをして売りますから、その差額がキャンセル料です。
あなたが、アクセラを買いに行ったときに、デミオを新古車(このような場合に「新古車」が発生します)で勧められて、幾らなら買いますか?というところですね。
あなたにとっては簡単な車種変更ですが、向こうにとっては新規の注文です。
当てのない在庫を抱えての。
前向きも何も関係無いですから。
値段が上がっても、車の値段が上がるからであって、店の利益が増えるわけじゃないですからね。
新車のデミオを売って、アクセラを買う。そういうことです。
No.8
- 回答日時:
No7です。
御礼読ませて頂きました。
他の回答者様の言う事の方が一般常識的には正しいと云う事を是非御理解下さいね。
自分はあくまで質問者様の立場に立って回答しているだけで自分が担当者ならばキャンセルしない様に説得しますしキャンセル防止で10万円以上は頂いていると思います(笑)
自動車は訪問販売であってもクーリングオフ出来ない商品ではありますが登録日を持って契約日となります。
ナビ取り付けの多い昨今メーカーオプションのオーディオは厄介ではありますが車庫証明すらまだ出していないのなら振当がついていない様にも思います。が、もう完成予定は出ているかも知れません。何人かの回答者様の仰有る通り<俺は客だ>的な断りでなく<お願い>して下さい!
健闘お祈りしながら良い報告待ってますよ!
この回答への補足
報告します!
OKでした!
違約金も取られませんでした。
番号が付いてしまってるみたいなことは言われましたが,結果的にあっけなく車種変更できました。
担当の方が良い方だったからなのかもしれませんね。
ご返答ありがとうございます。
やっぱり,より値段が高い車への変更でなおかつ同じ担当者から買う条件でも,担当者は嫌がるんでしょうか?純粋なキャンセルではないので。。。
しかし,下手にでてお願いするつもりです。
No.7
- 回答日時:
No2です。
No4さんの様に売る側に立って考えて下さる方々ばかりなら助かるのですが・・(泣)
自分もキャンセル出した事は3台程ありました。(現在2000台程販売しています)
又後輩のキャンセルも目にして来ましたがキャンセルになったからと云ってその車が即大量値引きし売る訳ではありません。在庫車両として残り新車として販売されます。
質問者様が
余程変わった色
余程変わったメーカーオプション(あまり人が付けない様なもの)
余程変わったグレード(あまり売れないグレード)
で無い限りは心配無用です。
キャンセル料は法律上頂いても構わない筈ですが頂いた事はありません。
がもし車庫証明を出しているのならばその位(東京だと2600円)は払ってあげて下さいね。
ご返答ありがとうございます。
色やオプションですが,
シルバーで,オプションは雨よけとフロアマット,ETC,メーカーオプションの標準のオーディオのみです。
車庫証明は出していません。
No.6
- 回答日時:
無理です、
どうやっても無理です。
よほどの車種のよほどの事情がない限り
メーカーオーダーが済んでいるはずです。
オーダーしたが最後、
絶対に変更や取り消しは不可能です。
グレード、色や装備などは
全て一切、『全く変更が出来ない』と
注文書に必ず明記されています。
メーカーや販売を問わず
共通文言の部分で
必ず明記しております。
どうやっても無理ですし
担当者を困らせるだけで
「困ったお方だ…」
と思われるだけ
損です。
絶対に損です。
ご返答ありがとうございます。
「新車自動車注文書(副)」の表面に,裏面記載の特約事項に基づき下記のとおり注文いたします。と書いてありますが,
表面のコピーしかいただいてないので,裏面記載の特約事項については確認できません。
表面には,グレード、色や装備などは全て一切、『全く変更が出来ない』といった文言,それに類似した文言は記載されていませんでした。
No.5
- 回答日時:
>「新車自動車注文書(副)」
ディーラーの手元に残る”正”本に対する”副”本=「お客様控え」のことではないでしょうか?
いずれにしても、意思を示した上に
>署名しました
のですから、契約が成立しています(民法上、契約は、販売者と購入者は対等な立場にあり、双方に合意の意思表示があれば成立します。印鑑・署名の有無どころか、口約束でも成立しますが、後々まで証明力を持たせるために書類にしているのです)。
まあ、関係書類が無いのに登録されていることもないでしょうから、明日の朝1番なら間に合う可能性はあるのではないでしょうか?
もっとも、一度成立した契約を一方的に反故にするわけですから、担当からの電話を待つのではなく、質問者サマから電話を掛けて、”申し訳なさそうに”お願いするのがスジではないか と(あと、デミオが確保済みだったら、クルマを押さえていて無駄になった経費も呑むコトになるかな?)。
因みに
>ローンは組みましたが,印鑑押してません。
ローンは銀行・金融会社との契約です。購入車種の変更は販売会社との契約ですから、ローン関係の話しを出しても意味はないでしょう。
ご返答ありがとうございます。
”副”=「お客様控え」かもしれないですね。
ただ,原本は頂いておらず,表面のみコピーした1枚ぺらしか頂いてないため仮のものなのかなーとも思ってみたり。。
表面には,裏面の特約事項に基づきと書いてあるので,詳細は裏面に書いてあるんでしょうが,なにせ表面のみコピーした1枚ぺらしか頂いてないためため裏面の内容は確認できません。
No.4
- 回答日時:
ごく一般的に。
自動車は注文生産品です。
ディーラーが注文を受けると、コンピューターでメーカーに注文を送ります。
メーカー工場のコンピューターで受け付け管理します。
で、ラインに乗ってしまったら、どのエンジン番号と、台車番号の組み合わせはどこの誰(実際は注文番号で管理)の物という感じで決められてしまいます。
この時点でキャンセルは無理
これ以降はキャンセル料がかかってくることになります。
メーカーとディーラーの信用取引ですから、割り込みやキャンセルをされるとメーカーの業務に支障が出ます。
なにせ、メーカーラインに乗ると、順繰りに取り付け部品が流れてきますから、それを順番に組み付けなければなりません。
自動車は数万点の部品の固まりです。順番にきちんと並んでいないと注文と違った物が出来てしまいますから。
ですから、ディーラーもメーカーもキャンセルは嫌がります。
ディーラーとしては、注文をした物は受け取らなければなりませんが、これを売る場合には大幅に割引して売らねばなりませんから、ディーラーは大損です。
私の場合は、だいたい2週間後には店舗に到着していました。
ラインに乗るか乗らないかギリギリでしょうね。
乗る前なら少々のキャンセル料でしょう。
乗ってしまっていたら・・・ちょっと面倒
ご返答ありがとうございます。
キャンセル料がかかるとしたら,一般的にいくらくらいかかるもんなんですかねー。。。一般的にでいいんですが。それをあらかじめ知っておけば,明日電話をして~万円のキャンセル料と言われたときに妥当な金額かどうか判断できるとお思いまして。。
今回のケースは純粋なキャンセルではなく,同じ営業マンからより値段の高い車に変更するため,前向きなキャンセルかなーと前向きに考えちゃってるふしも少しあるんですが。。
そうでも考えないと不安で仕方ありません。
明日電話しますので,明日にははっきりしますが。。。
No.3
- 回答日時:
No2です。
デミオもそんなに悪くないと思うんですけどねぇ・・。
在庫車だとするともう<振当>がついているかも知れません。
振当とはもう貴方の車として車台番号が出てしまう事を言いますがそうなると少しばかり厄介ですが高い車に変える訳だし利益も増えるでしょうから頼み込めば何とかなると思いますよ。
とにかく明日朝一番に電話して下さい!
ご返答ありがとうございます。
色はシルバーでオプションも雨よけとETC,メーカーオプションの標準タイプのオーディオだけと最低限の構成のため,在庫車かもしれませんね。。。
車台番号が出てしまうと,車種変更は難しいですかねやっぱり。
多少のキャンセル料は払う覚悟です。2~3万なら。。
No.1
- 回答日時:
できますが時間の問題ですね、
31日ですか ギリギリセーフと思いますけど。ダメと言われるかも?
連絡取れるなら今日でも、朝いちで電話ですね。
早速のご返答ありがとうございます。
ぎりぎりセーフですか。。。はー。不安です。
ちなみに,オプションは雨よけやフロアマットや標準オーディオしか付けていません。色はシルバーです。
一箇所訂正があります。
「新車自動車注文書(副)」でした。
ちなみに(副)ということは仮の注文書という意味なのでしょうか?
電話は,本日20:00過ぎに電話したところ,注文書を交わした営業マンが帰宅してしまっていたため,明日電話しますと言い電話を切りました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 査定・売却・下取り(車) 車の名義変更について 3 2022/05/13 21:54
- 査定・売却・下取り(車) 新車購入契約直前に下取り価格を鬼「減額」されたうえにあり得ない態度の新車ディーラー 9 2023/06/22 21:11
- 営業・販売・サービス 新車を購入したいと店に訪ねると、受付の女性スタッフが車種やデザインを何にしたいかなどの説明を聞いて話 2 2022/09/13 17:00
- 査定・売却・下取り(車) 車の名義変更 6 2022/10/16 21:21
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 自動車保険(ノンフリート)の契約について 4 2022/05/09 10:14
- その他(暮らし・生活・行事) 銀行の名義変更 4 2022/12/15 12:56
- 国産車 自動車契約について 9 2023/05/20 10:00
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 ローンは払い終わったが車の名義がディーラーのままの場合 5 2022/08/09 20:52
- 転入・転出 鹿児島から福岡へ転居してきた際に、車を持ってきました。 結婚による転居のため、名前と住所の変更が必要 1 2022/06/30 22:37
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 ディーラー経由の自動車保険会社のメリットについて アクサダイレクトで契約しています。 今の契約内容だ 5 2022/04/27 12:01
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ブリーダーボルトの規格
-
シエンタは幅2300の駐車ス...
-
ディーラーにとって一番うれし...
-
OBD関連の質問です。
-
セダンって実用性低くね?!
-
輸入車には無い国産車の良い点とは
-
日本車の解説本に「一般的に4...
-
A32セフィーロの車高調(流用)に...
-
グローブボックスの裏に免許を...
-
【閲覧注意】軽自動車の事故が...
-
解体屋さんで乗用車のドア1枚...
-
デモカーについて
-
腰痛持ちにおすすめの車種は、...
-
サウンドシャキットを取り付け...
-
ブースト計が動かない原因を教...
-
旧車の水切りゴム? モール?...
-
最近のクルマのドアミラーの位置
-
インプレッサのセダンWRXとワゴ...
-
ヴォクシー AZR60G 電圧低下/...
-
ランサーエボリューション VII ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
OBD関連の質問です。
-
腰痛持ちにおすすめの車種は、...
-
ヴォクシー AZR60G 電圧低下/...
-
グローブボックスの裏に免許を...
-
ディーラーにとって一番うれし...
-
シエンタは幅2300の駐車ス...
-
3列シートで、車高1550以下の車...
-
紺色が人気が無いのは何故ですか。
-
ETCアンテナ取付
-
三菱自動車工業に関して
-
大型ミニバン大嫌い人間です
-
上抜きに適さない車種(危険)...
-
新車の社員割引について
-
スカイラインのGTバッチについ...
-
なぜ最近、ジムニーが流行って...
-
自慢について 何かで、ある心理...
-
O2センサ
-
国産車メーカーによって塗装の...
-
レガシィB4のドレンボルトの締...
-
ブリーダーボルトの規格
おすすめ情報