dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

XJR1200 XJR1300のそれぞれが、きれいな状態で販売されており、惹かれました。
1200は、車検があったので、試乗させてもらえましたので、とりあえず手加減しながら、ぐるっとまわって見ましたが、かなり速いバイクで欲しいなと思うバイクでした。

しかし、このバイクをフルに扱う場所は、明らかに近所の車が一杯の道路ではないですし、コーナーのある峠道でもR150とかのコーナーの大きなところかなぁと考えました。近所の峠はR20とかR30ですから明らかにでか過ぎる感じがします。

もう一つ、重たいです。家でバックさせようとしましたが、ごつごつした砂利引きでは、うんともすんとも動きません。

乗った感じは、これがリッターバイクかぁ・・というような、激速な感じも無かった上、扱いも困難そう。これで、満足できるのかなぁと不思議になりました。

質問です。
この私の感想は、変でしょうか?
もっと速いバイクがいいなぁ・・・・と感じたのですが、それは異常ですか?
扱いにくそうと思ったのは、違いますでしょうか?
一緒に並んでた、バリウス250や、CB400を見て、やっぱこのくらいがいいかなぁ・・と思うのも、根性なしでしょうか?

自分は、とりあえずDR650あるいは、GSF1200狙いです。
でも、リッターバイクの一般的なでかいバイク(SSも含めて)乗られている方々は、何を考えて、感じておられるのか、ちょっと興味がわいてきました。
以前もリッターバイクを止めた理由みたいなスレッドがありましたが、今回は、リッターバイク(アバウトにリッターです)を乗る理由は?という趣旨です。
よろしくお願いします。
ご意見ください。

A 回答 (16件中11~16件)

僕は初めて買ったリッターバイクがGSF1200でした。

猛烈という言葉がぴったりのバイクでした。コストダウンの権化のようなバイク(当時は価格破壊といってた)で止まってると安っぽいですが、走りは激しいバイクです。が、一般的には不人気でした。

XJR1200は同時期に売られていて、大人気でした。乗ったことありますけど遅くないですよ。今乗って現行リッターバイクと競走しても差は出ないんじゃないかな。しかし重いことは重いです。でもコーナリングも素直だと当時言われていました。

リッターバイクに乗るわけは、速いしズボラも出来てラクだからです。SSもポジションがポジションなので街乗りはきついですが、トルクは十分あるのでラクも出来ます。一度乗ったらやめられないでしょう。でもそのトルクが雨になると困る原因になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

GSF1200が雨の日は困るという話題は、以前、ここのサイトでお聞きしました。雨の日用に別なバイクを持たれていた、という話題も。
困りますね。

それと、SSがポジションはともかく、いいのでしょうか?トルクがスカスカではないのですか? 例えば、GSXR1000R とかのことを指しておられますか?(すっごい興味はあります。ただし、本来のスタントと関係無いのでできるだけ、見ない振りをしています)

お礼日時:2009/06/07 22:39

私は、カワサキの1400GTRに乗っています。


私がリッターバイクに乗っている理由は、普通二輪に私の欲しい装備のバイクがなかったからです。
私は、ツーリング先等でお土産を買うので、パニアケースが必要だった。
チェーンより、メンテが楽なシャフトドライブが欲しかった。
後は、スタイルが気に入ったからです。
走りに関しては、高速が楽です。
車重は300キロオーバーで重いですが、好きなバイクなので苦になりません。

リッターバイクをフルに使うような道路は日本国内には無いと思います。
激速な感じも無かったとの事ですが、速さや扱いやすさ(重量)でいうなら600ccクラスのSSに乗られてはいかがでしょうか。

>満足できるのかなぁと不思議になりました
疑問に思うならその車種はやめたほうがいいと思います。

>もっと速いバイクがいいなぁ・・・・と感じたのですが、それは異常ですか?
速いバイクなら、先に書きました600クラスのSSだと思います。

>扱いにくそうと思ったのは、違いますでしょうか?
速さを求めるとSSになると思いますが、交差点やUターンはXJR1200 XJR1300より扱いにくくなりますよ。

>一緒に並んでた、バリウス250や、CB400を見て、やっぱこのくらいがいいかなぁ・・と思うのも、根性なしでしょうか?
普通二輪も軽い分、速いと思いますが、
大型のようなゆとりはありません。

目的をもう少し絞り込んでから、車種を選び
試乗してから購入してはいかがでしょうか

この回答への補足

目的が書いてなくてすみません。スタントライディングが目的です。普段は250でスローウィリーに励んでいます。そのため、次のバイクがDR650を欲しいと書いたわけです。

補足日時:2009/06/07 22:25
    • good
    • 0

日本でバイクを走らせていると確かに400CCや250CCぐらいの大きさが私もBESTだと思います。


(日本人の体系にも、高速道路を含めた日本の国内の道路にも適合しているのは400CC~750CCぐらいまでのバイクでしょうね!)

海外、特に大陸の大きな国でバイクに乗った経験があれば良くわかると思うのですが、なんせ距離がとてつもなく長く次のガソリンスタンドまでの道のりですら500Km先にしかスタンドがないというのもざらなので、まして日本とは異なり、お休みになっている日も比較的多いので、バイクの後ろにタンクを乗せて走行している光景も多く見られます。

そのような場所では、やはり大きなバイクの方が疲れないという意味もありますし、なんせ、日本人よりも体系が大きいので、大きいバイクの方が海外の大陸ではとても便利なんですよ!

そのようなバイクを日本で乗るというのも?
まぁ、あまり意味はないのでしょうけれども?
それは、人それぞれの趣味ですので。
実用性には欠けていると思います。(笑)

もともと、日本では750CCまでしか販売をされてはおりませんでしたから、海外向けに作られたバイクを規制緩和で日本国内でも販売されるようになりましたので、もともと日本向きではないということです!

やはり、車には無い加速感が魅力なのでしょうね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど・・・そういわれれば、帰国子女が日本になじめないみたいなものですね。
今日はツーリングしてました。コーナーっつうより、登山道に近い道路で250だからいいけど、リッターバイクじゃ曲がれないと思いました。
平地で、地平線が見えるところなら、リッターでも足りないかもしれませんね。
XJRの加速はすごいと思いますが、個人的には、初期のWRXが怖かったです。
ああいう、馬鹿みたいなロケット加速があるといいんですけど。そこまで行かないので、疑問符がついたんです。

お礼日時:2009/06/07 22:23

リッターバイクなんて・・・


ただのミエです。
日本国内でレース以外で必要性は0です。(白バイを除き)

ちなみに私、V-MAX北米仕様に6年、
ハヤブサ北米仕様に4年ほど乗っていました。
0-400 13秒台のV-MAX
最高時速 300km/hオーバーのハヤブサ
日本では、レース場以外では体験できません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

No1の方同様、分かりやすいご回答、ありがとうございます。
見栄。見栄っ張りだからこそ、重たくても我慢して扱うんですよね。
走り出せば、天国。止まれば、・・・。ありがとうございました。

お礼日時:2009/06/07 22:16

試乗だから、積極的に開けたからそのような感想になったのではないすか。


バイクって、別に速く走るためだけのものではありません。
ちんたら走ってもいいんです。
大型はトルクがあるので、手抜きな運転ができます。
開ければどの回転からでも加速するので、爽快感もあります。
技術を駆使して速く走ることにチャレンジをするのは、クローズドコースでやることです。
直線番長でもいいのであれば、そのようなバイクはたくさんありますし。
それを否定はしません。結構楽しいですし。

感想が矛盾している気がします。
XJRは大して速くない、重い。
中型はもっと遅いですよ?
変かと聞かれれば、妙な感じはします。
あなたの求めているものがよく判りません。
(DR650かGSF1200というのも別ジャンルですし)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/06/07 22:13

モーターサイクルは生活に特に必要な乗り物ではありません、ではなぜ人は2輪に乗るのでしょう?


人それぞれ理由はあるでしょう、私は合法的な快楽をもたらしてくれるドラッグとして乗るのかもしれません。
スピードの快楽、加速感の快楽、コーナリングの快楽、自己顕示欲を満たしてくれる快楽、特にリッターバイクはこのうちで加速の快楽、自己顕示欲の快楽を満たしてくれるような気がします。

脳内でGが感じられるようなリッターバイク独特の加速感は恐怖と隣り合わせですが、あの加速感は戦闘機でもないと味わえません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うなってしまいました。
そうですよね。あんな物、非合法に近い乗り物ですよね。
それに乗る、当然普段のストレスの発散もあるし、自己顕示欲を満たし、加速の快楽を受ける。重たいなんて悪い面ばかりみてちゃだめですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/06/07 22:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A