dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

6000字程度の小論文を書きます。

格差社会について書こうと思っています。

具体的には

貧富の差が大きくなる→犯罪が増える

というような事を書こうと思っていますが、

この論理は間違っていますか?

また、こんなことを論点にするのはナンセンスですか?

A 回答 (17件中11~17件)

>そうですよね。

じゃぁなんで「格差社会」が問題になっているんでしょうか?

 実はこれ『マスコミが騒いでるだけ』で経済学の点においてはなんら問題ではないのです。
 自分はこれは反自民の為のマスコミのネガティブキャンペーンだと思っています。
 資本主義においては格差は当たり前。ただあまりにも格差が広がりすぎると質問者様のいうとおり治安の悪化がありますので、開きすぎると問題です。
 しかしこの格差『ジニ係数』に代表されるような様々な指標があるので、その国際比較では日本は平均以上に格差のない国家です。つまり問題ありません
 格差において重要なのは弱者の救済です
 つまり
 ・失敗しても再チャレンジする事ができる(破産・免責制度)
 ・最低限の生活の保障(生活保護)
 の二点です

 最近では派遣切りなんて問題が起こってますが。これも本来問題になるべきことではないと思います。
 戦後まもない頃、貧しい日本人が夢見て豊田佐吉や本田宗一郎が会社を起こして成功したように、自分で会社を興せばいいのです。
 最近でも楽天を初め、IT関連の若い社長もいますよね。大切なのは努力して行動した人が報われる事
 そして失敗しても再度ちゃれんじできる事です。

 努力も行動もしない人間なんてしったこっちゃないです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ネガティブキャンペーン!
そうかもしれないです!
みんな踊らされているのかな。

じゃぁ何で急にネガティブキャンペーン始めたんでしょう。
私が小さい頃(10年くらい前)は私は格差社会なんて言われていなかったような気がします。
ただ小さくて知らなかっただけかもしれませんが。
やっぱり何か動きがあったのでしょうか。

「失敗しても再チャレンジできる制度」。
最近は失敗しても再チャレンジできないようですね。
あと、スタート地点が違うとか・・・。
やる気がなくなるってことですか。

お礼日時:2009/06/10 01:43

間違ってはいません。



周りや自分の行動をよく観察してみましょう。

歩いて転べば擦り傷、走れば骨折、車だと死にいたる場合もあります。
低い場所から落ちれば打撲、高いところから落ちれば大けが。
世間で言う贅沢な食事を食べて便利な物を使うので、挙句メタボや運動不足など病気になり非生産的なダイエット体操。
普段なんでも金で解決するので本来の原点を忘れて「身ひとつ」では何もできなるなる。そして金が無くなると他人の金を奪おうとする。
世間で言う金や権力を持つので、それを奪おうとする者が現れる。
世間で言う都会があるので相手も大きなミサイルなんかを作って脅迫するのであって、広い田舎の野原の一軒家に何億もかけたミサイル使いません。そして防衛兵器をセールスする国のターゲットにもなりません。
利益優先の大量生産大量消費、効率化による機械投入で人件費カットそして失業者の増加、極端な話ドラ○もんなんてできたら誰が仕事をし、給料をもらい、製品を買うのやら。有る程度までいくと文明が破たんするのは当然。

速さ、力量、見た目なんかは実体の無いひと時の他人への優越感や自己満足は味わえても実体の有る怪我や病気となって現れる。ひと時の物的な幸福感のみしか見えないばかりの過ちも・・・他人の持っている物が良く見える人間の性ですね。

目を閉じれば派手な人も地味な人も人。
フェラーリも暴走族の車もうるさい車。
流行りの高層ビルも地震が来たら怖いだけの建物。

目が見えるばかりに見た目に惑わされ。

耳が聞こえるばかりに他人の意見に惑わされ。

戸惑いだらけの人生がゆえに過ちを犯す者もいる。

この無限のスパイラルから抜け出せるかはその人次第。
そして人生が天国になるか地獄になるかもその人の選択次第。

この世の全ては因果応報。全ては人の意識と選択次第。

格差社会とはすなわち人間の夢と言えば聞こえはいいが妄想が作り出した産物(物的豊かさ)により視覚や聴覚からの情報の比較による意識的なものにすぎないと思います。

TVでやっている「貧困国に学校を」なんてのはやってはいけないと思います。よく画面を見てみましょう「暑い、劣悪だ」と騒いでいるのは先進国の人間ばかり、現地の人は平然としています。食べ物も質素ですが健康的なメニューばかり。そこで普通にほのぼのと生活をしている場所に学校を作り、優劣をつけて競争心を煽り、そして私たちの二の舞になるのは分かっているですから。。私自身世界の色々な国を訪れましたが実際に感じたこと、問題があるのは実は先進国の人間であることでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうやって世界はできてるんですもんね。
なるほど!
因果応酬ですね。


確かに、私たちからみて「可哀そうだから」って何かするのって、
物によっては長い目でみれば、格差社会(?)を作るようなものですね。

ありがとうございました!!!

お礼日時:2009/06/10 01:23

>社会が不安定だ(犯罪・詐欺など)→格差社会にも原因がある


 ・・・といえなくはないのですが、元々資本主義とは格差を是とした政治体系の為、格差を否定することは出来ません。
 元々資本主義における格差を問題視して解決を図ろうとしたのは共産主義であり、社会主義ですが、これは現実として資本主義よりも更に多くの格差を生み出してしまいます

>(貧困層が増えている)→貧富の差の原因を探る→貧富の差をなくすことで不安定な社会から脱しよう。
 ・・・論法が破綻してます
 そうなると共産主義の根本である富の再配分を行うことになります。しかし、その共産主義に最も忠実な国家が北朝鮮です。
 他の共産国家(ロシア、中国)は市場に資本主義の政策を取り入れています。
 たしかに北は犯罪は少ないです。密告制度、秘密警察の導入により、反抗者は死刑が収容所送りですから。
 質問者さんが北朝鮮を理想の国家としてるなら別ですが・・・

>社会が不安定なことの原因の一つに格差社会・貧困層の増加がある
 これは正論です。しかし人類は資本主義は欠陥としながらもそれ以上に効率のよい社会体制をしりません。
 
もし小論文にするなら資本主義の勉強をしてからにしましょう。質問者
様は前提となり起訴知識が足りないように思います

とりあえず『新自由主義』『共同体主義』くらいは最低限勉強したほうがいいです。
 グークルなんかで検索してみてくだださい
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに!
資本主義なんだから格差はあって当たり前。
格差をなくそうとするなんて、北朝鮮になりたいと言っているようなものですよね。

>>社会が不安定なことの原因の一つに格差社会・貧困層の増加がある
 これは正論です。しかし人類は資本主義は欠陥としながらもそれ以上に効率のよい社会体制をしりません。

そうですよね。じゃぁなんで「格差社会」が問題になっているんでしょうか?



ありがとうございました!

お礼日時:2009/06/10 01:15

間違ってません。

それは経済学の基本です。

『大きな政府』と『小さな政府』と呼ばれるものです。

 因みに、過去の政権で「小さな政府」を目指したことで有名なのはイギリスのサッチャー政権、アメリカのレーガン政権、日本の中曽根政権小泉政権です。
 (彼らの主張は「新自由主義」と呼ばれて、結構研究も進んでいるので、検索すると多数ヒットすると思います。興味があったら検索してみてください)
 これらの政権で行われたことは、規制緩和、国営企業の民営化(日本だと国鉄・電電公社郵政の民営化ですね)、文教・福祉予算などの削減、減税などです。
 このような政策をとると、減税で収入も減るし、予算の削減で支出も減ります(扱うお金の量が減る)。規制緩和や民営化で仕事も減るので、政府の規模は小さくなります。ですから、このような政策をとる政府を「小さな政府」と呼びます。

 因みに、「小さな政府」の反意語は「大きな政府」なのですが、これは必ずしも非難されるべきものではありません。
 上でも「小さな政府」は、減税を行い、文教・福祉予算を削減したと言いましたが、近年の国家(「大きな政府」)は、このようにして、国民から税を徴収し、貧困層に生活保護などと言う形で再分配を行ってきたのです。そのことによって、国民全てが最低限の生活を保障されてきました。(反面、富裕層は、税金をたくさん取られる割に見返りを得られませんでした)
す。
○レーガノミクス
○小さな政府=安価な政府≒消極国家≒夜警国家
○大きな政府≒積極国家≒福祉国家≒行政国家

 というのが基本です。つまり小さな政府の形態として貧富の差が大きくなる→犯罪がふえる
 とセットなので、出発点は『小さな政府』から始めたほうがいいでしょう

 以上は経済を専門で勉強して人にとっては当たりまえの常識なので個人的には今更ッて感じがします。
 これをおかしいと採るひとは経済学を勉強した方がいいです。
少なくともアダムスミスの国富論くらいは読んでおいてほしいですね。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

忘れていましたが、
学校で少しだけ聞いたことがある気がしてきました!
勉強意欲が湧いてきました。

つまり、「小さな政府」とは簡単にいえば(簡単すぎですが)「お金を小さく回そうとする政府」ということでしょうか?
今の日本は、富裕層からお金をとって貧困層に分配する「大きな政府」ですか?
それじゃぁなんで貧富の差が開いたんでしょうか?

お礼日時:2009/06/10 01:07

まぁそういう側面もあるかもしれませんが


貧富の差というか
貧困層が多い国は治安が悪いのはありますよね。

ただ、海外のスラムで治安が悪くても
日本のホームレスの犯罪率が以上に高いかというと
微妙のような気もします。

その辺を突き詰めて書くのは面白いと思います。
誰かに認めてもらいたいなら、それっぽい題材は腐るほどありますので
もし他人の評価を気にするならば
他の方のような考えの人もいると思うので
変えた方がいいのかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

小論文・・・。
難しいですね。

社会が不安定だ(犯罪・詐欺など)→格差社会にも原因がある(貧困層が増えている)→貧富の差の原因を探る→貧富の差をなくすことで不安定な社会から脱しよう。

という論理でも、やっぱり駄目でしょうか。

お礼日時:2009/06/10 00:50

風が吹けば桶屋が儲かる的な論法と感じます。

少し違うかも知れませんが。

読み物としてはおもしろいことが書けそうですが、これを小論文として提出物にしたなら、教授なり試験管は大笑いをすると思います。

会社だったら人格を疑われます。
作家になるならOKです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

小論文には向いていないんですね。
あまり論理的に書けないということですかね。

社会が不安定だ(犯罪・詐欺など)→格差社会にも原因がある(貧困層が増えている)→貧富の差の原因を探る→貧富の差をなくすことで不安定な社会から脱しよう。

これはどうですか。
社会が不安定なことの原因の一つに格差社会・貧困層の増加がある、というような感じです。

お願いします。

お礼日時:2009/06/10 00:48

>この論理は間違っていますか?



はい。
貧乏人は犯罪者、といっているのと同じです。

>こんなことを論点にするのはナンセンスですか?

はい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、確かにそうです。

では、

社会が不安定だ(犯罪・詐欺など)→格差社会にも原因がある(貧困層が増えている)→貧富の差の原因を探る→貧富の差をなくすことで不安定な社会から脱しよう。

というのはどうですか?

お願いします!!

お礼日時:2009/06/10 00:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!