No.3ベストアンサー
- 回答日時:
シンダーコンクリートとは、炭殻(cinder)を骨材とした軽量コンクリートのことです。
そもそも炭殻(cinder)はボイラーなどから出る石炭またはコークスの燃焼かすで、まだ国鉄がSLを多用していた時代に、その燃えカスを骨材として防水押さえコンクリートとして使っていました。「アッシュコンクリート」、「炭殻コンクリート」ともいいます。
今では炭殻骨材他の材料不足で人工軽量骨材が主流となったため、ほとんど使用されなくなってきています。
ただその時代の名残から、非構造用軽量コンクリートのことを今でもシンダーコンクリートと 呼んでいるようです。
(主に屋上(歩行用)や厨房の防水層の押えなど)
ちなみに単価は普通コンクリートよりも軽量コンクリートの方が高くなります。
No.4
- 回答日時:
他回答がおおかたの意味となります。
実際として、現場で「シンダー」というと現在のほとんどは「かさ上げ」を指します。
つまり、軽量骨材を使う時は、屋上などの防水押えといった強度をほとんど必要としないところへ打設しますが、
一部車路などが絡むと「普通」を使用することになります。
どちらも構造体を指す訳ではないためです。
現場では、「シンダー」として注文する時には、
“人骨(人工骨材)”か“普通”かといった調合も聞かれます。
質問者さんが現場の人間だったら注意しましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国産車 N-box(初代JF1)のドラムブレーキのシリンダーゴム(写真の黄色矢印)とピストンゴムを変えたいの 2 2023/01/25 23:26
- バイク車検・修理・メンテナンス バイク、シリンダーの磨き方 2 2022/04/24 13:00
- 国産車 【自動車整備士さんに質問です】ギヤー油、シリンダー油、タービン油、マシン油、モーター油と色んな種類の 1 2022/05/28 17:26
- 国産バイク バイクのイモビライザーの鍵について。 チップの入ったイモビキーの鉄の棒部分が曲がってしまいました。 2 2023/01/23 22:52
- カスタマイズ(バイク) カブ90を105ccにボアアップして乗ってたら何か問題有りますか 6 2022/05/23 09:53
- 車検・修理・メンテナンス 車の中古ドアを取り付けた際、シリンダーはそのままとして、オートロック機能は作動しますか? 10 2022/06/20 07:30
- カスタマイズ(バイク) ビラーゴ250 1 2022/07/22 07:05
- 化学 【危険物取扱者】絶縁油は第四石油類のギヤー油、シリンダー油の分類ですか?それとも第三類石油類の重油と 1 2022/04/15 06:31
- 物理学 参考書に圧力-体積仕事の公式として W=-P外部×ΔVが紹介されていました。 そして、この公式を使っ 2 2023/01/25 21:25
- 建設業・製造業 【コンクリート】シンダーコンクリートって何ですか? 普通のコンクリー 2 2023/08/07 17:06
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
重い車輌が載る土間コンの打設方法
-
コンクリートの面取りの仕方を...
-
脱枠ってなんて読むのですか?
-
基礎の養生が中1日ってあります...
-
コンクリートで仕上げられた土...
-
ベタ基礎の下から水が湧いて困...
-
杉のコンパネ型枠の外し方を教...
-
住宅の基礎の白い粉?
-
増しコンクリートは、何故必要...
-
コンクリートの打設直後に雨が...
-
駐車場土間コン施工時の建物基...
-
呼び強度39N/mm2のコンクリート...
-
コンクリートの床から水がしみ出る
-
コンクリートの型枠の中の水抜...
-
均しコンクリートと捨てコンク...
-
ベタ基礎だけど防水シートなし...
-
このコンクリートのブツブツの...
-
基礎コンクリートの打ち継ぎ
-
コンクリートの中に埋まる雨水...
-
型枠の渋?がやり放しコンクリ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
重い車輌が載る土間コンの打設方法
-
基礎の養生が中1日ってあります...
-
コンクリートの面取りの仕方を...
-
脱枠ってなんて読むのですか?
-
コンクリートの中に埋まる雨水...
-
コンクリートの打設直後に雨が...
-
駐車場土間コン施工時の建物基...
-
杉のコンパネ型枠の外し方を教...
-
コンクリートの床から水がしみ出る
-
コンクリートの型枠の中の水抜...
-
型枠の渋?がやり放しコンクリ...
-
ベタ基礎の下から水が湧いて困...
-
増しコンクリートは、何故必要...
-
基礎に穴が空いている
-
何日後に型枠を解体したらいい...
-
コンクリートで仕上げられた土...
-
コンクリ打った日に雨でも大丈...
-
防湿シート施工前後の雨と水たまり
-
このコンクリートのブツブツの...
-
新築外構の土間コンクリートに...
おすすめ情報