dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

世の中には嫌な事件が頻繁に起きています。
凶悪事件も日常です。最近では、公然と反省もせず、裁判中に再犯も口走るやからもいる始末。

でも、実際の裁判ではほとんどと言っていいほど、求刑の7割~8割くらいに減刑されています。
裁判を傍聴した事のない私ですが、実際の裁判では求刑に対する減刑理由などは裁判官から提示されるんでしょうか?

できれば、「○○だろう」的な想像ではなく、具体的情報に基づく回答をお願いします。

※もちろん、求刑そのものは検察側の主張(尺度)の話だというのは理解しています

A 回答 (3件)

検察官の求刑は、裁判所から見れば単なる意見であって、「いちおう聞いておく」程度のものにすぎない。


求刑が単なる意見であって基準ではない以上、求刑を基準に「減軽」というのも正しくはない。
したがって、なぜ求刑よりも低いのかなんてことはいちいち説明しなくてもいいし、説明しているのも見た記憶はないな。
量刑の理由は判決で示すけどね。再犯とか、心神耗弱とか、併合罪、酌量減軽なんてやつ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
また、お礼が大変遅くなって申し訳ありません。

基準ではない…たしかにそうですね!!
自分自身、勘違いしていたように思います。

お礼日時:2009/06/18 21:19

求刑に対する減刑理由を説明するとは、基準が求刑側に偏っています。


両者の言い分を聞いて、真っさらからの判決理由でなければなりません。

また、いつも量刑が求刑の2、3割引きなのは、検察も量刑の落とし処はわかっていて、2、3割増しで求刑するからです。
検察としては量刑が重いほうがいい仕事したって評価になります。

量刑は判例(過去の同じようなケースでの結論)を基準に考えているので、結論は、検察も被告人弁護士もだいたい想像がついています。
その上で、少しでも自分達によい結論となるよう争っているのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
また、お礼が大変遅くなって申し訳ありません。
大変参考になりました。

お礼日時:2009/06/18 21:22

判決を一度だけ傍聴したことがあります。


減刑理由は判決の時に明示されます。
たいていは
「深く反省し再犯のおそれがない」
「示談が終了している」
「初犯である」
「~で情状酌量の余地がある」
などを理由に減刑されます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
また、お礼が大変遅くなって申し訳ありません。

膨張されたことがあるんですね!!
私はテレビの世界の事しかわからないので、
一度は経験してみたいです。

お礼日時:2009/06/18 21:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!