
No.4
- 回答日時:
会社でサラリーマンをするのであれば、厚生年金に必ず入る必要があります。
(常時使用する労働者が5人未満は例外)。厚生保険に入りたくないといって拒否できるものではありません。 100%の加入が必要な事項です。 もしどうしても入らないのならそれは会社を辞めることを意味します。会社でもし厚生年金に入りたくないと言う発言をすると常識がないと思われるだけです。
この回答への補足
常識という論法を使われますが曖昧すぎませんか?
それこそ常識レベル程度の認識でしょう。
今はもっと話が複雑になってるのではありませんか。
No.3
- 回答日時:
いま、厚生年金の管理が問題になり、政府よりも別の企業や自己運用のような手段を取っている人が多くなっています。
なにしろ、年金手帳の管理ができていなかったので当然のことだと思いますが。この問題は、あなたが政府を信用するかしないかにあります。
もっとも安全な方法をとるなら以前は政府に任せることが普通でしたが、最近はどうもそうではないようです。
それに、24年11か月払ったのにも関わらずあと1ヶ月分が足らないだけで保険が下りないという詐欺まがいのようなことまで起きているようです。
ところが、これらの出来事があったため政府の管理の目は厳しくなったように感じます。だから、政府を信用してみるのもいいかもしれません。
とにかく、あなたが政府を信用するならば厚生年金にしましょう。
信用しなければ自己運用にしましょう。
とりあえず、いろいろな人の意見を参考にしましょう。
No.2
- 回答日時:
法律で決まっていることなのでしたがってください
厚生年金・国民年金は積み立てではなく共済のようなもので
今集めたお金で今の老人の年金の資金にするです
>天引きされるくらいなら自己運用というのでしょうか、そういうことを選びたいと思うのですが
●これは消費税を払いたくありません
道路は自分でアスファルト買ってきてひきますし
絶対に僕は火事を起こさないので消防署のお世話にもなりませんから僕には公務員の給料(税金)を払う気はありません
なので消費税は払わないって言っているのと同じレベルです
ちなみに
65歳~80歳まで生きるとして
10万x12x15年=1800万ですが いまから貯金できますか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
遺族年金受給資格・年齢引き上...
-
何歳から年金を受け取ろうか迷う
-
年金受給は何歳から?
-
緊急 SBI証券にIDとパスワ...
-
年金は、何歳からもらう予定で...
-
最近の給料のいい若者の年金を...
-
遺族年金の改革について 40歳に...
-
保険料(介護保険料含む)が年...
-
【年金】海外在住の方はどうや...
-
老齢年金について
-
教えてください 火災 自然災害 ...
-
遺族年金改正前に年金事務所に...
-
イデコは、年金事務所で質問を...
-
個人年金について長文になりま...
-
母親に年金が入った通帳とられ...
-
●確定拠出年金(企業型→個人型)...
-
息子が軽度知的障害なのですが...
-
障害者年金を受給してますが仕...
-
個人年金入っていますか? '90...
-
来年障がい年金をするため新た...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
月の途中に入社する場合の年金
-
厚生年金を支払っているのに、...
-
国民健康保険より社会保険へ切...
-
子供の国民年金について
-
国民年金について
-
国民年金と厚生年金はどう違う...
-
「手続きを行う」について
-
国民年金番号と基礎年金番号は...
-
バイト先で年金番号提出があっ...
-
一日分だけなのに国民年金を払...
-
基礎年金番号について
-
社会保険で国民年金加入ってあ...
-
社員なのに国民年金・国民健康...
-
夫の扶養に入るため社会保険か...
-
会社の社長は厚生年金に入れな...
-
大学院浪人の社会保険・扶養に...
-
健康保険被扶養者(異動)届で配...
-
iDecoの加入可否について シス...
-
質問1 障害福祉は何で手続きが...
-
楽天モバイルは、切断型のMNPで...
おすすめ情報