dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来月から新しい職場への内定が決まっているのですが、その職場の方から今日入職日のこと等について電話を頂きました。
その時に住居のことについて、後で担当に直接連絡してくださいといわれました。その際、担当の人の名前を教えてもらったのですが、その時にうっかりしてしまい控えるのを忘れてしまいました。担当の人の部署と役職は分かるのですが、電話をかけた時「総務部の主任様」等の呼び方は失礼にはあたらないでしょうか?

無知な質問で恥ずかしいのですが、今までの職場でもなかなか電話をかけたりすることがなかったので、こうした時にどうすればいいかが分かりません。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

お名前を伺ったのですが、控えを紛失してしまいました。


住所のことで、総務部主任さんに電話をかけるように指示を受けました」

こんな言い方で大丈夫です。
主任は敬称なので本来は様もさんも必要はありませんが、無難な言い方です。
    • good
    • 1

お名前をうかがっていましたがメモを無くしてしまいまして、総務部の主任としか記憶していないのですが、いらっしゃいますか?


でいいと思います。
役職にさんをつけるのはオカシイと思います。
社長さん、部長さん、課長さん、係長さん。
役職は地位や役割であって名前ではないのです。
    • good
    • 0

会社には関係ない人に名前を確かめてもらう。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!