dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在の職場に勤めるようになって4年が過ぎましたが、いまだに電話応対が下手で悩んでいます。
問い合わせの電話が来ると心臓がドキドキしてしまい、質問の要点をおさえようとメモをとってみるものの、後で見ると意味不明で何を聞かれたのか分からなくなってしまったこともあります。
自分では答えられないと思った問い合わせを受けたので、ベテランの職員に聞いたところ「pen_pen_がこうやって答えてあげて」と説明を受けたものの、頭が真っ白になってしまい何も入ってこなかったこともありました。
対人恐怖気味ということも関係しているのかもしれませんが、もう新人ではないし、もっと堂々と応対できるようになりたいのですが、どうすれば良いでしょうか?

A 回答 (3件)

こんにちわ<(^▼^



電話オペレータの資格を 取ったら どうですか?
何回か 講習があるので 慣れると 思います。

いつ だれが どこで なにを どうした
っていうのを メモ用紙にヒナ形を 先に作っておいて
書きこみ式に しておいて、

いわれた事を 相手に もう1度 
聞き返すように 心がけてください。

もしもの時の為に 電話番号をきくことだけ
忘れないようにと 肝に命じておけば
そんなに 緊張せずに 応対できると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

電話オペレータの資格があるんですか!調べてみます。
ヒナ型書きこみ式のメモはかなり良さそうですね。取り入れてみます。

お礼日時:2004/10/26 19:09

>堂々と電話応対できるようになりたい


ですか?  実はもうできるんですよあなたは(笑)

堂々と、やテキパキとに捕らわれて緊張しすぎてます。意識しすぎてる。

もっとゆっくり、でいいです。
スピードを上げようなんぞ考えない!
はっきりと、大きな声で名乗ります。
聞き取れない時や、解らないときは、きっぱりと”恐れ入りますが、今一度お願いします”と言い切ります。

丁寧であれば、相手は応じてくれます。
焦るな!その何秒がなんになるです。(笑)

そうやってると、だんだんと自信回復でき、本来の自分で対応できるようになります。♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ゆっくりでもOKなら、まだ大丈夫かも。
同じ職場にテキパキと迅速に応対できる人がいるので、焦っている部分があります。
見習おう、と早めに話そうとすると噛んでしまい先方も苦笑いしている様子(^^;
緊張しないようになりたいです。

お礼日時:2004/10/26 19:26

 全く同じ経験がありますが、残念ながら、自身をつけるより他に方法はなさそうです。

自身つけるのって難しいことですよね、でも、自身がないのにフツーにこなせる人って逆に問題あると思いませんか?そういう意味でpen_pen_さんは仕事に対して誠実なんだと思いますよ。
 私の場合、根っからの自信家なので、電話の応対はすぐ慣れましたが、時間がかかる人も沢山いると思います。私の取引先にも、いつも電話の時あたふたしてる人がいますが、彼も結構電話が苦手なタイプなんでしょう。
 自身というのは、ニワトリとタマゴの話みたいなもので、人によってつき方は違うと思います。うまくこなせるからと自身満々な人もいれば、なんとなく慣れてきて、自身がついて、うまくいくようになるということもあるでしょう。いずれにせよ、何をするにも恐る恐るではうまくいかない事の方が多いです。なのでがんばって、自信がつく→うまくいく→さらに自信がつく→さらにうまくいく、という良循環を作り出してください。 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自信をつけるのは大事だと思います。
今の私は、ビクビクしながら電話を取っているという状態で…
「窓口は何時まで開いていますか?」というような簡単な質問にすら、ドキドキしながら答えています。
もっと余裕を持ちたいです。

お礼日時:2004/10/26 19:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!