dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

過去の冤罪事件と比べても、とてもひどいものだと思います。

その点では菅家さんに同情しますし、今後の活動を支援したい気持ちはあります。

ただ、あえて一点だけ気になることがあります。

「検察や裁判官は私の前に来て直接謝罪しろ」とおっしゃってます。気持ちはとてもよくわかります。わかるのですが・・・。

1点目。もし本当に謝罪に来たらどうするつもりでしょうか。「誠意を感じました。許しましょう」とはなりませんよね。積年の恨みをぶつけるだけではないでしょうか。
そんな姿をテレビで流すのは菅家さんにとってもメリットがないように思います。
(もしするならその場で再発防止の取り組みをきちんと約束するなど、プラスが残る形にするべきでしょう)

2点目。間違った判決を出した人間が被害者のところに直接謝罪に行くというのは、司法の独立性を犯す可能性はないのでしょうか。
たとえば1審で有罪、2審で無罪になった場合、1審の裁判長は元被告に謝罪するべきなのでしょうか。

「今回の事件は特別なケースだから、今回だけは謝罪をするべきだ」という考え方もありますよね。

被害者側がその後テレビに出て、逆にバッシングされることが良くあります。
菅家さんがそうならなければいいのだけどと思っての質問であり、悪意はありません。

冷静な回答をお願いします。

なお、私自身の考えでは、検察側の行き過ぎはあったとはいえ、それを見抜けず有罪とし、さらに再審を拒み続けた裁判所にいちばん大きな責任があると思っています。

A 回答 (9件)

1点目。

謝って済む問題でもないと思うし、どう謝ったって許さないだろうから無意味。
それに検察は謝る必要はないと思います。検察の申し立てた事案を認めた裁判所の判断に問題があるだけです。
2点目。司法の独立性というのは、判決を下すのに自分の良心以外に左右されないことを意味するので、無関係。
菅家さんも今は興奮してるだけだと思うので、周りがそそのかすことのないようにしたらいいのにと思うだけです。

この回答への補足

私が心配するのもそこです。マスコミは菅家さんを「利用」して視聴率を取ろうとするでしょうし、まわりであれこれ入れ知恵をする人間もいます。社会から隔離されていただけに、いいように利用されないか心配です。しっかり状況を見て冷静に判断してサポートする人がそばにいればいいのですが。

補足日時:2009/06/12 15:01
    • good
    • 0

自分としては、菅家氏の無罪自体に疑問を感じます!



DNA鑑定の結果…

でも、普通の人が、身に覚えのない犯行で有罪にされ、服役を余儀なくされるってこと自体が

「あり得ない!」

つまり、同時期に起った、類似の犯行に関与しており、警察や検察の取り調べに納得して服役していたのですから、今さら…

9年も務所にいると、壁がお友達になるようで、マスコミにマインドコントロールされてしまったのでしょう…

ちなみに、自分は1.5年ほど入ってましたが自分の罪を償うってので気分ははればれでしたが…

この回答への補足

なるほど。そう言う見方もあるのですね。勉強になります。
ただし推測なので、「私もそう思う」とは言いませんが。

補足日時:2009/06/16 14:18
    • good
    • 0

賠償しろと言っても今後のことを考えたら市内でしょうね。

    • good
    • 0

本人は最後です。


もっと先に謝らないといけない人が居ます。
順序を間違えているのをマスコミが言わない辺り臭いですね。
    • good
    • 0

本来の責務をちゃんと果たしての上での誤りならば、謝罪は必要ないでしょう。



ただし、そこに故意や重大な過失があった場合は、謝罪の必要があるかもしれません。

最低なケースとしては、事実を隠蔽して罪を押し付ける意図で有罪にしようとしていた場合です。どんなに無罪の証拠が出ようと有罪にすると決め付けて有罪の判決を下していれば、その場合は謝罪が必要かもしれません。ましてや金を貰って有罪判決を下す取引をしていたりしたら謝罪を要求されても妥当。
警察や検察の場合は、「警察のお偉いさんの息子が犯人だ。これは困った。菅家は犯人じゃないけど、犯人ということにしちゃおう。」とか「犯人見つからないとまた警察批判される。犯人じゃないけど、とりあえず手近な菅家を犯人にしちゃえ」なんて理由の場合は、謝罪の必要があるようにも思います。


報道されている限りでは本当の事実関係を知る由もありませんが、仮に上のようなことがあったのならば謝罪しろというのは分かります。

また、そこまで陰謀めいたものでなくても、重大な過失によって犯人に仕立て上げられていた場合もひょっとしたら謝罪の必要があるのかもしれません。
    • good
    • 0

マスコミは現在のDNA鑑定が完璧なようなことを言ってますが、


私は、現在のDNA鑑定が完璧だとは思いません。
    • good
    • 0

本当の意味での生活基盤をサポ-トが望ましいと思います。


年金もない。
仕事もない。

本当の意味での人生を返せといいたいですね。
でも、過去は過去といわれますし。
生活のサポ-トでしょうね。
賠償しろと言ってもどうなるか分かりませんし。
    • good
    • 0

まず、取り調べ方に問題が有ったとしても、人一人を殺したことをなぜ認めてしまったのか。


それによって真犯人を捜し出す努力が中断され、被害者の家族にも大きな迷惑をかけてしまいました。
私に真実は解りませんが、菅家さんとしても謝らなければいけない物があるように思うのは、私だけでしょうか。

よって、1点目。
目の前で改めて謝罪されれば、最初に自分の姿勢についての反省ものべることにならなければフェアでは無く、本人の前での謝罪はデメリットになりそう。

2点目。
間違った判決に成ったとしてもそれは結果であって、少なくとも関係者が仕事として行なった事そのものが間違っていたわけでは有りません。
全て法に従って粛々と行なわれた関係者が、個人的に謝ることは今後の仕事に影響が有りすぎます。

菅家さんが、真の犯人が誰で有るのを知っていないことを願うだけです。
    • good
    • 0

>そんな姿をテレビで流すのは菅家さんにとってもメリットがないように思います。


弁護士・支援者いろいろついているので、どういう言動をすれば不利になるか・叩かれるか・そういったことも冷静な立場から(あるいは自己の利益追求・売名の立場から)良いアドバイスをするでしょう。
だからこそ、いまの記者会見を見てても、あまり過激な発言は出てきてないのでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさんありがとうございました。

多くの方が私と同感のようでうれしく思います。

マスコミが煽らないことを祈るばかりです。

お礼日時:2009/06/13 08:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!