dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夏休みに北アルプスに行きたいと思うのですが、
初級者で穂高に登るにはどのルートが良いのでしょうか?
また、ガイド付きツアーに申し込むべきでしょうか?
よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

上高地から涸沢まで1日。


涸沢から奥穂まで往復で1日
涸沢から上高地まで1日

この程度の日程が組めるなら、
そこそこの登山経験と体力があって、
高所恐怖症などがなければ

普通の人がいくならば
単独でも行けると思います。

夏ならばルート上には登山者が列をなしていますし、
道も整備されているので迷いようもありません。

5キロの荷物も持てない人ならば
ガイドを雇うのもいいでしょうが、
(80歳くらいのおばあさん二人組でそんな人がいました)
若い方ならばガイドなしでもいいのでは。と思います。

関西から上高地へは直通夜行バスの往復が便利です。
http://www.sunshinetour.co.jp/alps/kansai-kamiko …

超健脚な人なら奥穂まで一日で往復もできますし、
それなりに健脚な人なら奥穂で一泊でもいけますが、
普通の人なら3日で往復というのが無難なコースです。

一度いって雰囲気がつかめたら北穂往復なども
視野にいれてみたらいいでしょう。
間違っても、奥穂から北穂などへは入り込まないように。
吊尾根も同様です。こちらは経験者が質問者さんの技術レベルを
みて判断してもらって一緒に行くか、自分である程度
判断できるようになってから行きましょう。

西穂から奥穂へは今でも一般ルートではないので
当分はやめておいたほうがいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
やはり山小屋2泊が普通なのですね。その方向で計画します。

お礼日時:2009/06/13 21:29

>今度は3190mに立ちたいと思っています。



最初から「奥穂高岳」と書けばいいのに。
初心者が取れるルートは涸沢カールからザイテン登っていくルートしかないでしょう。西穂から奥穂は初心者一人は危険すぎます。北穂から奥穂も毎年事故がおきる危険な場所があります。

登山がまったく初めてということだとガイドは必要かもしれませんが、低山などの経験と体力と常識があるのであれば一人でも可能と思います。ただし日程は余裕を見て、上高地から一気に山荘までなんて考えないほうがいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
穂高といえば3190mの山のことだと思っていましたので、
誤解を招きすみません。

お礼日時:2009/06/13 21:31

 岐阜県側の新穂高温泉からロープウェイで西穂高口まで上がり、そこから西穂山荘、更に2時間ほどで西穂独標(2701m)なら初心者一人でも大丈夫だと思います。


 独標から先の西穂高山頂までは初心者にはかなり厳しい(危険)ので、一人では立ち入らない方が無難です。

 ロープウェイは夏休みのピーク時には順番待ちがすごいですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。そちら側は昔行きましたので
今度は3190mに立ちたいと思っています。

お礼日時:2009/06/13 17:52

初心者ならツアーに申し込みましょう。

危険です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
関西出発でお勧めのツアー会社があれば、お教えください。

お礼日時:2009/06/13 17:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!